城南コベッツ中浦和駅前教室

Tel:048-764-8508

  • 〒336-0038 埼玉県さいたま市南区関1-7-3
  • JR埼京線「中浦和駅」徒歩2分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.05.31

みなさん、はじめまして。教室長の小野将也です。

この度個別指導塾「城南コベッツ」がJR埼京線中浦和駅徒歩2分の志木街道沿いに新規開校しました。

PXL_20240514_052005624.jpgPXL_20240514_051950744.jpg
1Fと2Fが教室です。受付は1Fです。駐車場も完備しています。

PXL_20240516_094950685.jpg
授業ブースです。ゆとりをもってスペースを確保してるので広々としているため勉強する環境にはうってつけです。

PXL_20240516_093237358.PORTRAIT.jpg
2階の自習ブースです。一人一人パーテーションで区切られているため集中して勉強に取り組むことができます。開館時間であればいつでも利用可能ですので、生徒さんはどんどん利用してください。

PXL_20240516_093032208.jpg
駐車場です。4台分ご用意させていただいています。


当教室では個別指導を中心に定期テスト対策、入試対策をしていきます。受験情報、進路指導はぜひお任せください。



中浦和、武蔵浦和周辺で塾をお探しの方はぜひ一度当教室へお越しください。

資料請求・体験授業・教室見学

電話でのお問い合わせ

教室直通:048-764-8508

受付時間:月曜日~土曜日 15:30~20:00

2024.05.30

みなさんこんにちは!

新学期が始まってもう5月を迎えるころになりました。
新しいクラスが嬉しそうな生徒もいれば、仲いい子と一緒になれなかった...と沈んでいる子など様々だと思います。

新しいクラスで一喜一憂するのもよいですが、
勉強にも目を向けなければいけません!!


そうです!
中間テストが迫っているのです!

「部活の練習で忙しい...」
「先生が変わって授業のやり方についていけない...」

大変なのはとーーーっても分かります


しかし、定期テストは待ってはくれません

一部の学校ではテストが5月7日に実施したとか...
(ゴールデンウィーク明けいきなりです!忙しい!)

対策をするには自習をしましょう!!!


授業で説明を聞くことももちろん大切です。
ですが! 点数を上げるには自力で、自分の手で問題を解くしかありません!!


「説明を聞いて理解したと思っていたが、
 実は理解できていなかった...」

「計算間違いをたくさんしてしまった...」

点数を取れない子のあるあるですね...
これらはいずれも演習不足が
大きな原因です。

授業1回ではどうしても知識を定着させることは出来ません。
にも関わらず、1つの単元に授業を使いすぎると、
範囲の広い定期テストでは点数が取れなくなってしまいます。



そのため、
当教室では自習を促進しています!



自習と聞くと家で問題を解くのと一緒じゃない?
と思われる方もいるかもしれません。

実は全然違うんです

ここからはそんな自習室のポイント3つ
に絞って説明していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


①サボれない

自習室のメリットとして真っ先に挙げられるのがこちらです。

監視の目
こちらが必要なお子様は多いです。


「監視の目」があると

「解き方が分からず手が止まっているだけの時間が長い...」
「ついつい好きな科目ばかり勉強して
勉強時間が偏ってしまう...」

「ちょっとした休憩のつもりが何十分、
何時間もの間スマホを見てしまう...」



これらを防ぐことができます!



「自分の部屋で勉強をやってるん
だかやってないんだか分からない...」



そのようなお子様ほど自習室を使ったときの
効果は大きいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


②勉強をするきっかけを作れる


勉強が嫌いな子はまず家では勉強をしませんよね。
家にはスマホやゲームなど誘惑もたくさんあるかと思います。

そこで自習室です!


自習室に来たらまずスマホは見れません
(連絡用で使うのはアリです!)

ご希望があれば講師がスマホを回収することももちろん可能です!

また、自習室に自分からには中々行かないと
いう方には
スケジュールに自習日を組み込ませることも可能でございます!


〈例〉

スクリーンショット 2024-04-27 213823.png

上記の様に、スケジュールに組み込んでおくことで、
「自習の日だから塾行かなきゃ...」
という義務感を持たせることができます。

(最終的には自主的に通ってほしいところですが...)


うちの子は自分からは通わなそう...」
という方にはかなり効果的です!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


③学習管理ができる

中学生は少なくとも5科目は定期テストの勉強をしなくてはいけません。
それらすべてを週1回や2回の授業で行うのは正直不可能です。
かといって5科目を全部受講するわけにもいかない...

そこで自習なのです!


当教室では受講をしていない科目でも質問を自由にできます。

また、頻繁に塾に来て講師とコミュニケーションを取れれば受講科目以外の
理解度などを講師が測りやすくなります。

そして、一人一人にあった課題をお渡しすることが
できるのは個別塾ならではの特徴です。

授業だけでは点数を上げるのは不可能と言っていいと思います。

どの塾にも自習室がついているのは、
定期テストの点数UP自習が必要不可欠だからなのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここまでお読みいただきありがとうございました!
自習の大切さを少しでも多くの方に知っていただければ嬉しいです。
無料体験授業も受付中ですので、気になる方は下記のリンクからお問い合わせください。

2024.05.28

こんにちは。教室長の小野です。


最近気温が25℃を超えてきて本格的に夏が始まろうとしています。

徐々に気温が高くなって気を付けなければならないことは熱中症です。


熱中症とは?????


ほ乳類には体温調節機能が備わっています。外の気温が高くても汗をかくことや、皮膚温度の上昇などによって体内の熱を外に放散するしくみになっています。
しかし、高温多湿の環境下で長時間過ごしたり、激しいスポーツを行ったりして大量の汗をかくと体内の水分と塩分のバランスが崩れてしまい、体温調節機能がうまく働かなくなります。
これが熱中症の正体です。

そして、熱中症は炎天下の環境下以外でも起こります。高温多湿の条件がそろえば屋内にいても熱中症を発症してしまいます。屋外に出ないから大丈夫と油断しないようにしてください。


熱中症にならないために

・部屋の温度を確認することです。室温が28℃を超えないように、エアコンや扇風機を使用して過ごしてください。

水分補給は早めにとるようにしましょう。水分をとるときには少量の塩も取る必要があります。特に運動する前にはしっかり水分補給しましょう。

・外出するときは涼しい服装で、日よけになる傘・帽子も持っていきましょう。最近では保冷剤を用いた冷却グッズもあるので上手に活用してください。


これらのことを気を付けると熱中症は自己管理で防げます。日ごろから気を付けて暑い夏を楽しく健康に過ごしていきましょう。



2024.05.27

こんにちは。あるいはこんばんは。野菜が好きすぎて前世は虫だと言われたことのある小野です。



私はスーパーによく行きます。ちなみに好きなスーパーはヤ〇コーです。武蔵浦和駅に新しくオープンしたので非常にうれしい今日この頃です。


さて、私は野菜全般が好きなのですが、
あえて一番を選ぶならトマトです。
365日毎日トマトを食べても飽きないという自信があります。

しかし、実は最近までトマトの価格が高騰していてかなり大変でした。徐々に夏に近づくにつれて価格が落ち着いてきたのでほっとしているところです。

しかし、また新たに価格が高騰している野菜がありました。


・・・
キャベツです!!Σ(・□・;)

我々関西人にとってはなくてはならない食材です。(+o+)



お好み焼き、たこ焼きともにキャベツを使用します。我々にとっては死活問題です!!


ところでみなさんキャベツの生産地って知っていますか?


・・・そう愛知県や群馬県ですね。社会の暗記事項しては重要な部類に入ります。そのあと千葉県と続いていきます。

嬬恋キャベツって聞いたことありませんか?群馬県の嬬恋村で栽培されているキャベツでとても有名なものです。キャベツは季節ごとに異なる産地で栽培されています。

では美味しいキャベツはどのような条件で育つのでしょう。


①冷涼な気候

キャベツは15度~20度程度の涼しい気候を好む野菜です。
暑さに弱いため群馬県のような夏が涼しい高山地帯で栽培されます。
逆に冬の冷え込みが厳しい時期は愛知県などの温かい場所で栽培されます。


②雨が適度に降る気候

キャベツには水分が豊富に含まれており90%ほどが水分だといわれています。
そのため栽培にも多くの水が必要です。


③昼夜の寒暖差が大きい気候

キャベツは昼間の暖かい気候で光合成することで葉を栄養に蓄えます。そして、夜の冷え込みが厳しいと昼間の蓄えた栄養をなるべく消費することなく朝を迎えられます。

では、なぜ今回キャベツの価格が高騰してしまったのでしょう。


一言でいうと天候不順です。


1月・2月は暖冬だったため出荷時期が早まった産地がある一方、3月以降寒い日が続いたためキャベツの生育が全体的に大きく遅れたと言われています。

また4月・5月の多雨の影響で品質が落ちてしまったため全体の出荷量が減少してしまいました。


通常ではあまりおこらない要因が重なったためキャベツの価格は高騰していまいました。

早く価格が落ち着いて毎日お好み焼きが食べられる日々が来てほしいです。

2024.05.26

こんにちは。常に日常に面白いことがないか探している教室長の小野です。先日自宅付近に猫がいたのでついていくと・・・


続きが気になる人は直接聞いてください。()


さていきなりですが、みなさん勉強は好きですか?私は15年以上塾講師をしていますが、学校で指導される勉強は全く好きではありませんでした。

自分からこの内容を勉強したいと思えなかったからです。しかし、「なぜ?」と思うことは多々あります。


例えば私は通勤にJR武蔵野線を使うのですが府中本町~西船橋間の区間では各駅停車のみしか走行していません。ほとんどの路線は特急・快速・準急などがありますよね。

速く目的地に着きたいのになぜ、武蔵野線は各駅しかないのでしょう?気になりませんか?


武蔵野線は貨物線


武蔵野線はもともとは貨物列車専用の路線として作られました。現在武蔵野線には越谷・新座・梶ヶ谷の3つの貨物ターミナルが設置されています。東海道本線方面・東北本線を結ぶ貨物船としてとても重要な役割をしています。


現在旅客列車が10分間隔で走行していて、その合間を縫って貨物列車が走行しています。このような状況で快速を走らせると貨物列車が走れる余裕がなくなってしまいます、

また、快速で通過駅があったとしても、普通列車が追い越しができる退避線が設置させている駅も少ないです。

結果、各駅停車と所要時間はほとんど変わらないと考えられるため快速電車は走行されていないようです。

このように自分たちが過ごしている日常でも「なぜ」と思うことは多々あります。私もまだまだ疑問に思っていることはあります。少しずつこの場で披露できたらいいなぁ。と思っています。


私は何事に対しても疑問に思うことは非常に重要だと思っています。疑問に思わないと知識は増えていかないからです。みなさんが疑問に思っていることは何ですか?ぜひ教室に来て教えてください。