北戸田教室のメッセージ
受験の仕組み~私立高校受験編~
2023.02.20
公立入試まであと2日!!
ここまで来たら、我々は、皆が全力を尽くせるよう祈るだけです。頑張ってきた人がちゃんと合格出来ますように・・・
さて、今は受験生じゃなくても、あと1年しかありません。
でも、実は受験のことがよく分かっていない!という方も多いんじゃないでしょうか。
というわけで、これから受験の仕組みについて話をしていきます。
高校には、私立と公立の2種類あります。
それぞれで合格のために必要な試験が違うので、正確に把握していなければなりません。
とはいうものの、埼玉県は少し煩雑で、分かりにくいという声もたくさん聞きます。そこで、今回は、高校入試について詳しくご説明致します。
今回は、私立高校についてです。
私立は、高校によって問題が大きく異なります。また、問題の内容も難しく、今まで見たことのないものが数多く出てきます。
しかも見たことのある問題でも、レベルは高く設定されているという・・・
試験科目は国・数・英の3教科だけですが、北辰テストとは全く違った形式の難しい問題で高得点を取るには私立の対策に多くの時間を割かなければならなくなります。
もし万が一受からなければ、残すは公立高校のみ。その公立にも落ちてしまったら中卒なんんてことにもなりかねません。
中卒でどれだけの働き口が用意されているのでしょう・・・考えただけでも恐ろしいですね。
そうならないよう、「確約」という制度があります。いわゆるすべり止めです。
私立高校は、もちろん試験は受けなければなりませんし、挑戦することも可能です。
ただこの確約をもらっていれば、0点を取ったり、名前の書き忘れ、また不誠実な行い等がない限り合格を勝ち取れます。
しかし、これには高校ごとで設けられている基準を越えなければなりません。
その基準となるのが
・内申書
・北辰テスト
この二つです。そのうちどちらか、あるいは両方の条件を満たすことで、学校側からお墨付きをもらえます。
内申書は、学校の成績3科・5科・9科の数字を基に、生徒会や委員会の委員長、部活やコンクールの受賞歴、各種検定等をそこに加算したもの。
北辰テストは3教科と5教科の偏差値で、特定の科目だけを見ることはありません。
重要なのは、どちらも3年生のものであるということです。
すなわち、内申であれば1学期が勝負ということになります。2学期も少し早めに成績をもらえますが、通知表を1上げる労力は大変なものです。そのため、スタートダッシュに全力を注ぐ方が効率がいいと思います。
北辰テストは、適用となるのは早くても7月のものからで、多くの学校では9月からの成績で判断されます。部活を引退してからどう過ごすかということですね。
通知表と北辰テストの結果を持って、各校の個別相談会に行く必要があります。
基準を満たしていれば「大丈夫ですよ」と言っていただけます。
それが確約の合図です。確約という言葉は使われませんが、その状態で受験して落ちたという話はあまり聞いたことがありません。
確約が取れれば、あとは試験です。
試験日は、1月20日頃から約3日間かけて行われます。
受験日や時間、会場を間違えないように注意が必要ですね(; ・`д・´)
そして試験を受ければ、晴れて合格!というわけです。
これが、私立高校の受験の流れです。
まとめると
①学校の個別相談会に行く。その際、通知表と北辰テストを持って行くことを忘れずに!!
②確約(お墨付き)をもらう。自分を売り込むことも・・・?
③1月に試験を受ける。確約はあっても気を抜かず!!
④手続きへ。これで4月から高校生だ!!!
こんな感じです。
最後に、私立には、単願と併願があります。
埼玉県の場合、公立に受かったら、必ずそちらへ進学しなければなりません。
ただ、公立入試は2月下旬と一か月先になります。そのため、入学の手続きを待ってもらう必要があります。これが併願です。
対して、単願は、合格が発表されてからすぐに入学の手続きをしなければなりません。
他にも、単願と併願、すなわち私立一本か公立志望なのかで確約の基準が異なります。
細かい基準に関しては気になる高校に行くか、当教室に頼ってください。
城南コベッツ北戸田教室では、私立高校の情報を提供できたり、推薦書が出せるというパイプがあります。
受験についてご不安な方は、一度教室に来てご相談ください!!
ここまで来たら、我々は、皆が全力を尽くせるよう祈るだけです。頑張ってきた人がちゃんと合格出来ますように・・・
さて、今は受験生じゃなくても、あと1年しかありません。
でも、実は受験のことがよく分かっていない!という方も多いんじゃないでしょうか。
というわけで、これから受験の仕組みについて話をしていきます。
高校には、私立と公立の2種類あります。
それぞれで合格のために必要な試験が違うので、正確に把握していなければなりません。
とはいうものの、埼玉県は少し煩雑で、分かりにくいという声もたくさん聞きます。そこで、今回は、高校入試について詳しくご説明致します。
今回は、私立高校についてです。
私立は、高校によって問題が大きく異なります。また、問題の内容も難しく、今まで見たことのないものが数多く出てきます。
しかも見たことのある問題でも、レベルは高く設定されているという・・・
試験科目は国・数・英の3教科だけですが、北辰テストとは全く違った形式の難しい問題で高得点を取るには私立の対策に多くの時間を割かなければならなくなります。
もし万が一受からなければ、残すは公立高校のみ。その公立にも落ちてしまったら中卒なんんてことにもなりかねません。
中卒でどれだけの働き口が用意されているのでしょう・・・考えただけでも恐ろしいですね。
そうならないよう、「確約」という制度があります。いわゆるすべり止めです。
私立高校は、もちろん試験は受けなければなりませんし、挑戦することも可能です。
ただこの確約をもらっていれば、0点を取ったり、名前の書き忘れ、また不誠実な行い等がない限り合格を勝ち取れます。
しかし、これには高校ごとで設けられている基準を越えなければなりません。
その基準となるのが
・内申書
・北辰テスト
この二つです。そのうちどちらか、あるいは両方の条件を満たすことで、学校側からお墨付きをもらえます。
内申書は、学校の成績3科・5科・9科の数字を基に、生徒会や委員会の委員長、部活やコンクールの受賞歴、各種検定等をそこに加算したもの。
北辰テストは3教科と5教科の偏差値で、特定の科目だけを見ることはありません。
重要なのは、どちらも3年生のものであるということです。
すなわち、内申であれば1学期が勝負ということになります。2学期も少し早めに成績をもらえますが、通知表を1上げる労力は大変なものです。そのため、スタートダッシュに全力を注ぐ方が効率がいいと思います。
北辰テストは、適用となるのは早くても7月のものからで、多くの学校では9月からの成績で判断されます。部活を引退してからどう過ごすかということですね。
通知表と北辰テストの結果を持って、各校の個別相談会に行く必要があります。
基準を満たしていれば「大丈夫ですよ」と言っていただけます。
それが確約の合図です。確約という言葉は使われませんが、その状態で受験して落ちたという話はあまり聞いたことがありません。
確約が取れれば、あとは試験です。
試験日は、1月20日頃から約3日間かけて行われます。
受験日や時間、会場を間違えないように注意が必要ですね(; ・`д・´)
そして試験を受ければ、晴れて合格!というわけです。
これが、私立高校の受験の流れです。
まとめると
①学校の個別相談会に行く。その際、通知表と北辰テストを持って行くことを忘れずに!!
②確約(お墨付き)をもらう。自分を売り込むことも・・・?
③1月に試験を受ける。確約はあっても気を抜かず!!
④手続きへ。これで4月から高校生だ!!!
こんな感じです。
最後に、私立には、単願と併願があります。
埼玉県の場合、公立に受かったら、必ずそちらへ進学しなければなりません。
ただ、公立入試は2月下旬と一か月先になります。そのため、入学の手続きを待ってもらう必要があります。これが併願です。
対して、単願は、合格が発表されてからすぐに入学の手続きをしなければなりません。
他にも、単願と併願、すなわち私立一本か公立志望なのかで確約の基準が異なります。
細かい基準に関しては気になる高校に行くか、当教室に頼ってください。
城南コベッツ北戸田教室では、私立高校の情報を提供できたり、推薦書が出せるというパイプがあります。
受験についてご不安な方は、一度教室に来てご相談ください!!