城南コベッツ八王子みなみ野教室

Tel:042-632-5771

  • 〒192-0916 東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル 1階
  • JR横浜線 八王子みなみ野駅 徒歩3分

受付時間:火~土 15:00~20:00 /日月祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • オンライン個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2024.07.12

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

6月中旬から7月上旬に中学校、高校では1学期期末テストが実施されました。
八王子みなみ野教室でも多くの生徒さんが成績アップを達成いたしました!

【成績アップ事例】
みなみ野中 中1 国語 84点
七国中 中1 英語 81点
七国中 中1 数学84点
みなみ野中 中3 理科 89点
みなみ野中 中3 国語 94点
みなみ野中 中3 社会 81点
みなみ野中 中3 社会 84点
調布北高 高1 地理総合 82点
調布北高 高1 歴史総合 80点
町田高 高1 情報Ⅰ 84点

七国中 中3 理科 11点アップ!
みなみ野中 中2 英語 14点アップ!
みなみ野中 中3 技術家庭27点アップ!
みなみ野中 中3 美術11点アップ!
みなみ野中 中3 保健体育 12点アップ!
調布北高 高1 英語コミュニケーションⅠ 10点アップ!
調布北高 高1 歴史総合 20点アップ!
町田高 高1 現代の国語 15点アップ!
町田高 高1 地理 15点アップ!
日本大学櫻丘高 高2 国語探究 10点アップ!
日本大学櫻丘高 高2 古典探究 19点アップ!
明治大学付属八王子高 高2 英語コミュニケーションⅡ 11点アップ!
啓明学園高 高1 数学Ⅰ 13点アップ!
啓明学園高 高1 数学A 10点アップ!
啓明学園高 高1 歴史総合 22点アップ!
啓明学園高 高1 言語文化 12点アップ!

今回は主要5科目だけではなく、副教科の点数UPもよく見られました!
1科目でも勉強の仕方が分かることで、他の教科の点数UPにも繋がる例だと思います。

定期テストの得点は、内申点に影響します。

都立入試では、各学校で行われる実際の試験だけでなく、内申点も使われます。
また高校入試・大学入試ともに、推薦で受験される場合には特に内申点が重要です。

高校入試において重要な要素の内申。
内申を上げることで、志望校への合格に一歩近づきます!

城南コベッツでは、一人ひとりの状況に合わせ、それぞれの方に合った方法指導をしていきます。

次の定期テストは2学期!
2学期の内申は実際に高校入試で使われる非常に重要なものになります

夏休みからの対策で、2学期のテストで高得点・点数UP、そして内申UPを果たしましょう!

高校生にとっては、この夏に苦手を克服しておくことが、2学期のテストに向けて非常に重要となってきます。
城南コベッツで一緒に苦手を克服しませんか?

中学生、高校生の定期試験は城南コベッツ八王子みなみ野教室にお任せください。

↓お問い合わせはこちらのバナーをクリック
=============================================
3e4a32ba892e9f78d8ca9260a961d266f3d80035.jpg





=============================================

--------------------------------------------------------------------------------------
【城南コベッツ八王子みなみ野教室】

東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1F

※山梨中央銀行みなみ野シティ支店様が目印です。
受付時間:火〜土 15:00-20:00
TEL:042-632-5771
Mail:covez_minamino@johnan.co.jp
公式LINEスタートしました!公式LINEからの問い合わせはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------

2024.06.08

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

最近は暑い日が増えてきました。
熱中症には気を付けていただき、必要に応じて水分を取りましょう。

さて、夏といえば、受験生にとっては受験まで約半年となります。
6月から7月にかけてお問い合わせが多いのが、中学1年生と2年生です。
そんな中でも、

「点数が上がらないのに家ではほとんど勉強しないんです・・・。」

といった内容が多いです。

今回は、家で勉強しない子が八王子みなみ野教室に通ったらどうなるのかお伝えしていきます。

・まったく勉強しない
・家では、いつも「勉強しなさい!」と言ってけんかになっている
・テスト前なのに勉強時間が増えない

こんな悩みをお持ちの方、是非お子さまが八王子みなみ野教室に通ったら・・・とイメージしてみてください。
2606515.png
① 自習に来る日を確保します

「時間はあるのに勉強しない」という生徒には、自習室にて学習することをお勧めしています。
私は、家というのは"リラックスするための場所"と考えています。
だからこそ、勉強というリラックスとはかけ離れたものは、塾などでやってしまったほうがオンオフの切り替えがしやすいです。

例えば、土曜日に部活がないといった生徒、15時から18時まで自習に来て学校の課題を進めています。
また、高校生は学校終わりに1コマ分自習してから帰る生徒も多いです。

勉強しよう!と思ってもなかなか行動に移せない人は多いです。だからこそ、塾で自習をするということをルーティーンにしてしまえば、自然と勉強時間は増えていきます。

② わからない問題は、自習室で聞いてしまおう!

自分で勉強していて分からない問題があると、どうしてもその問題で詰まって集中力ややる気が削がれてしまいがちです。
また、何十分も時間をかけて解いて、時間的ロスをしてしまうことも多いです。

そこで、八王子みなみ野教室の自習に来れば、分からない問題を先生に質問できます!!

分からない問題に直面しても、一緒に解決してくれる先生の存在は大きいです。分からなかった先生に質問すればいいや!とすぐに先生に質問に来れるので、家で勉強するよりも効果的かつ効率的です。
先生たちからしても、自習室で勉強してくれると苦手を把握しやすくなります。
23272256.png
③ 音楽を聴きながらの勉強もOK!ただし机に出しっぱなしにしない

最近の生徒で多いのが、音楽を聴きながら勉強すること。これ自体は否定しません。静かな空間だと集中できないといった生徒もいました。
私自身も勉強するときは、たまに音楽をかけて気分を変えて勉強することがあります。

ただし、机の上にスマホを出しっぱなしにしておくのはNGです。
通知が来ると、そのたびに集中力が途切れ、かえって勉強に逆効果となってしまいます。

高校生に関しては、学校の課題等がスマホやタブレットで送られてくる時代ですので自己管理としています。

④ 個別に仕切られた席で学習

以前のみなみ野教室の自習室はこんな感じでした。
304c5107e045bd78d2f2304e495c6ff210856262.jpg授業教室とは別室になっているので、集中はできるのですが、
誰かの隣の席には座りづらいとの声が多く上がっていました。

そこで、大胆にレイアウトを変更しました。
新自習室写真.JPGこれにより、今まで以上に1人で集中しやすい環境となりました。
早速生徒たちからは、
「断然こっちのほうがいいです!!」
「私が使うときはあの席がいい!!」
と好評のようでした。

今回は以上となります。いかがでしたか?
八王子みなみ野教室は、ひとりひとりの生徒さまが学習しやすい環境を創り上げています。今、勉強に向かっていない子でも環境が変わることで意識も変わることがあります。


八王子みなみ野教室に少しでも可能性を感じていただけましたら、ぜひ一度体験授業や教室見学にお越しください。

--------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】
体験授業・学習相談のお申込み

【城南コベッツ八王子みなみ野教室】

東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1F

※山梨中央銀行みなみ野シティ支店様が目印です。
受付時間:月〜土 15:00-20:00
TEL:042-632-5771
Mail:covez_minamino@johnan.co.jp
公式LINEスタートしました!公式LINEからの問い合わせはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------

2024.04.20

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

さていきなりですが、人間の「やる気のもと」は何だと思いますか?
「やる気」と言えば、まず心が動くことが大切です。
心の中に「やる気のもと」がありそうですよね。
実は、人間の「やる気のもと」は、
セルフ・エスティーム(自己重要感・自己有能感・自尊感情)が高いかどうかなのです。

セルフエスティーム研究の第一人者であるウィル・シュッツ博士は、セルフエスティームを「自分としても誇りに思い、他者からも充分に認められるであろうという自負心・自尊心」と定義しています

このセルフ・エスティームが高いか、低いかで「やる気」の力が違ってくるのです。
セルフ・エスティームが、まずは、「やる気のもと」=原動力なのですが、違った側面からやる気についてお伝えすると、「やる気」にはこんな公式があります。

   「やる気=価値×期待

※価値とは、そのことをやる価値があるのかということです。やりがいと言ってもいいかもしれません。
※期待とは、そのことができるのか、やるスキルはあるのかということです。

子どものやる気を高めたいと思えば、子どものセルフ・エスティームを高めるために、
子どもの当たり前に出来ている点=良い点を認め、その良い点を伸ばしていくことです。
このことを前提にして、先の公式に沿ってやる気を考えてみると次のようなアプローチが良いのではないでしょうか。
2587152.png
① 価値を高める
まず、「やる気」の構成要素である価値を高めることです。
そのために、子どもにやることが面白いこと、楽しいことを知ってもらう。
そして、やることを通して、自分が成長していくことを実感させることです。

何かをすることで、自分が他人から感謝されたり、尊敬されたりする経験を積ませることです。
何かをやることが、価値あることなのだという実感があれば、子どもは自主的にやるようになります。

② 期待を高める
次に、期待ですが、小さなステップを踏んで、達成感を味あわせて、
自分には何かをやる能力があるのだと実感させること。やるためのスキルを習得させること。
自分には、何かができるのだと言う期待感を高めることです。
この二つに焦点を合わせて、子どもとのコミュニケーションをとることです。

 お母さん:A君、ブラックホールって知ってる?。
  A君 :知ってるよ!なんでも吸い込んじゃうんでしょ?
 お母さん:そうそう!
      そのブラックホールの中心には、特異点って不思議なところがあるんだって。
  A君 :特異点?なにそれ!
 お母さん:特異点っていうのは、ブラックホールの中心にある超高密度のポイントのことなんだよ。
      そこでは時間や空間のルールが変わっちゃって、
      普通の物理学の法則がきかなくなるんだって!

  A君 :わー、それすごい!でも、どうしてそんなことが起こるの?
 お母さん:それがわかるのはまだ科学者たちにも難しいんだけど、
      宇宙はいつも不思議で驚きがいっぱいなんだよ。

  A君 :そうなんだ!科学者のひとでも難しいことはあるんだね。
 お母さん:そうだね。
      でも、日常生活の色々なところに不思議なことってあるのよね。
      そんな不思議な発見を助けてくれるのが、勉強だったりするのよね。
  A君 :分かった!だから勉強って大切だって言いたいんでしょ!

こんな感じで会話をスタートさせながら、勉強の面白さを伝えてあげてはどうでしょうか。
子どもの面白そうなことをどんどん提案していくことも、やる気を引き出すポイントです。
22596538.png
子どもがゲームに熱中するのにも、価値と期待を高めているからという理由が挙げられます。
たとえば、ロールプレイングゲームでは、レベルを上げれば強くなりますし、強くなれば、より強い敵を倒せる。それによって、貴重な道具が手に入る。
実は、ゲームというのは、小さな達成の積み重ねから大きな達成へと繋がるようにできています。内容も楽しいので、子どもはゲームに熱中してしまうというわけです。

ぜひ、勉強をやれやれと正面から言うまえに、勉強の面白さを教えてあげるように考えてください。
そうすることが、勉強に対してやる気になっていくことに繋がっていきます。

「うちの子、こんな性格なんですけど、どうしたらいいですか?」などお子さまの性格に合わせたお話もさせていただきますので、興味のある方は、一度学習相談をお申込みください。

-------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、翌営業日以内に八王子みなみ野教室よりご連絡いたします。

【城南コベッツ八王子みなみ野教室】
東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1F
※山梨中央銀行みなみ野シティ支店様が目印です。
受付時間:火曜〜土曜 15:00-20:00
TEL:042-632-5771
Mail:covez_minamino@johnan.co.jp
公式LINEスタートしました!公式LINEからの問い合わせはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------

2024.04.13

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

りんご塾 八王子みなみ野校には「りんご塾メソッド」が存在しています。

<りんご塾メソッドとは>
お子様ごとに各種検定、模試などから学習目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねることで、お子様が自信をもち、成果を実感できるようにする仕組みです。
その中でも、最大の目標となるのが、算数オリンピック金メダルなのです。
29d73904fa3a2e33e4374f6953965754cfb23cfc.png












お子様は、成功体験を通じ、「算数が好き」「算数が得意」と感じるようになります。さらに成功体験は、大きな自己肯定感へとつながり、将来問題にぶつかっても「諦めない力」となります。
そのため、中学入試問題で見たことのない問題に出会っても、「できるかも」「やってみよう」という気持ちになり、結果として突破口を見つけることができるようになります

また、りんご塾で扱う問題は、「思考力」「読解力」「試行錯誤する力」といった、近年の中学入試問題で必要となる力が身につくように設計されています。
そのため、中学受験を目指すお子様が、楽しみながら算数力を身につけていただく場として、「りんご塾」が最適です。

りんご塾 八王子みなみ野校では、無料体験授業を受け付けております。

お問合せはこちらから
※確認後、翌営業日以内に八王子みなみ野教室よりご連絡いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------
【城南コベッツ八王子みなみ野教室】
【りんご塾 八王子みなみ野校】
東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1F
※山梨中央銀行みなみ野シティ支店様が目印です。
受付時間:火曜〜土曜 15:00-20:00
TEL:042-632-5771
Mail:covez_minamino@johnan.co.jp
公式LINEスタートしました!公式LINEからの問い合わせはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------

2024.04.06

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

先週は成績(内申点)のつき方についてお伝えいたしました。
先週の内容をご覧になっていない方は、ぜひそちらからご覧ください。
【新中1必見】成績(内申点)ってどうやってつくの?

さて今回は、実際に内申点が何によって決まるのかお伝えしていきます。

1.内申点は定期試験でほとんど決まる!
〇中間試験は5教科!
八王子みなみ野地区はみなみ野中、七国中は1学期の中間試験はなく、2学期に中間試験があります。由井中は1学期に中間試験があります。

教科は、英語・数学・国語・理科・社会の5教科2日間で行われます。
試験の学習範囲の発表は試験の2週間前で、試験直前は部活動もお休みになります。

〇期末試験は9教科!
中間試験から約1ヵ月後にあるのが、期末試験です。

主要5教科に美術、音楽、技術・家庭、保健・体育の4教科が加わった9教科(中学校によって実技科目の教科数は変わります)で通常3日間で行われます。
試験の学習範囲の発表は試験の2週間前で、試験直前は部活動もお休みになります。

 ★定期試験で高得点を取得するポイント
 ・毎回の授業に集中する
 ・わからないことは、日頃から質問して解決しておく
 ・試験前に特別な対策勉強をする
定期試験に臨む中学生イラスト.jpg
2.内申点は日頃の学習姿勢でも決まる!
成績を決めるもう1つの重要なものは「平常点」と呼ばれる日常の学習態度です。学校の先生は、日頃の学習態度を点数化し、内申点をつけるときの参考にします。

〇課題を期限までに提出したか
中学生では、毎授業で出される課題、定期試験前に試験範囲表に書かれている課題など宿題が出ます。

そして、必ず提出期限が決められています。

期日に遅れたり、提出を忘れたりすると、どんなに試験で頑張っても、良い内申点はもらえません。

〇真剣な態度で授業を受けているか
授業を真剣に聞いて積極的に取り組むことが大切です。
わからない問題は先生に質問しましょう。

授業中の私語や授業の妨害となる行為はもちろんのことですが、寝ていたり、ノートを取らないでぼーっとしたりしているなんてことも「絶対に」いけません。
手を挙げて発表するイラスト.jpg

〇毎回の小テストの得点
授業の中では、確認テストなど、学習単元ごとの小テストが行われます。このテストの得点も、実は成績に大きくかかわります。
日頃の小テストで、あなたがわかっていることと、わかっていないことが、すぐにわかります。
わからない問題をわかるようにしておけば、定期試験の点数も必ず上がります。

 ★平常点のポイント
 ・課題は決められた期日を守って提出する
 ・積極的な態度で授業を受ける
 ・小テストでも毎回満点が取れるようにしっかりと準備する

平常点は、主体的に学習に取り組む態度の部分で成績がつきます。
テストに関しては、作る先生の問題の難易度で左右される部分もありますが、平常点に関しては、個人の努力次第です。
主体的に学習に取り組む態度がAでない場合は、今一度、自分の授業に対する姿勢を見直してみましょう。

城南コベッツ八王子みなみ野教室では現在、無料学習相談にお越しいただいた新中学1年生のお子さまをお持ちのご家庭に、『中学校生活丸わかりブック』を配布しております。
ぜひ一度、学習相談にお越しください!

-------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、翌営業日以内に八王子みなみ野教室よりご連絡いたします。

【城南コベッツ八王子みなみ野教室】
東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル1F
※山梨中央銀行みなみ野シティ支店様が目印です。
受付時間:火曜〜土曜 15:00-20:00
TEL:042-632-5771
Mail:covez_minamino@johnan.co.jp
公式LINEスタートしました!公式LINEからの問い合わせはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------