2025.07.09
こんにちは、城南コベッツ成瀬台教室です。
東京都教育委員会より2025年度の都立高校入試の平均点が発表されました。
※詳しくは東京都教育委員会のHPをご覧ください。
5教科の平均点は、2024年度326.8点から2025年度318.2点と8点程平均点が下がっています。科目別に見ていくと、国語・数学はほぼ変わらず、英語と理科の平均点が下がり、社会の平均点は上がっています。
国語については、漢字の書きでどれだけ失点しないかがポイントになります。1問ミスまでに抑えておきたいですね。読解については、大問5の古典範囲の対話文読解の正答率がどれだけ上げられるかが重要になります。
数学については、大問1の基本問題でどれだけ失点しないかがポイントです。配点が46点分ありますので1問ミスまでにおさえておきたいところです。大問2~大問5の(1)は頑張れば正解できる問題ですので、ここも1問ミスまでを目標にしましょう。
英語については、リスニングで1問ミスにおさえられるか、12点分の配点がある英作文がどれだけ書けるかがポイントです。入試までに英作文の練習はしっかりこなしておきましょう。また、英検3級からはライティングが出題されますので、英検3級取得することも良いかもしれません。
社会については、知識量と図表の読み取りができるかがポイントです。選択肢の中から正解を探すというよりは、消去できる選択枝を選べられるようにしましょう。分野別だと歴史よりは地理の配点が多い(地形図含めて)ので優先して学習しても良いかもしれません。
理科については、物理・化学範囲の平均正答率が4割以下と皆さんが苦戦する単元で差をつけられるかがポイントです。覚えればできる内容ではありませんので、理解できるまで演習を重ねましょう。夏休みに力を入れて学習して欲しい内容でもあります。
夏を制する者は入試を制すという言葉通り、「夏でどれだけ勉強できたか」がターニングポイントになります。一緒に頑張りましょう。
成績保証のある個別指導塾 城南コベッツ成瀬台教室
東京都教育委員会より2025年度の都立高校入試の平均点が発表されました。
※詳しくは東京都教育委員会のHPをご覧ください。
5教科の平均点は、2024年度326.8点から2025年度318.2点と8点程平均点が下がっています。科目別に見ていくと、国語・数学はほぼ変わらず、英語と理科の平均点が下がり、社会の平均点は上がっています。
国語については、漢字の書きでどれだけ失点しないかがポイントになります。1問ミスまでに抑えておきたいですね。読解については、大問5の古典範囲の対話文読解の正答率がどれだけ上げられるかが重要になります。
数学については、大問1の基本問題でどれだけ失点しないかがポイントです。配点が46点分ありますので1問ミスまでにおさえておきたいところです。大問2~大問5の(1)は頑張れば正解できる問題ですので、ここも1問ミスまでを目標にしましょう。
英語については、リスニングで1問ミスにおさえられるか、12点分の配点がある英作文がどれだけ書けるかがポイントです。入試までに英作文の練習はしっかりこなしておきましょう。また、英検3級からはライティングが出題されますので、英検3級取得することも良いかもしれません。
社会については、知識量と図表の読み取りができるかがポイントです。選択肢の中から正解を探すというよりは、消去できる選択枝を選べられるようにしましょう。分野別だと歴史よりは地理の配点が多い(地形図含めて)ので優先して学習しても良いかもしれません。
理科については、物理・化学範囲の平均正答率が4割以下と皆さんが苦戦する単元で差をつけられるかがポイントです。覚えればできる内容ではありませんので、理解できるまで演習を重ねましょう。夏休みに力を入れて学習して欲しい内容でもあります。
夏を制する者は入試を制すという言葉通り、「夏でどれだけ勉強できたか」がターニングポイントになります。一緒に頑張りましょう。
成績保証のある個別指導塾 城南コベッツ成瀬台教室