城南コベッツ自由が丘教室

Tel:03-5731-1956

  • 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目25-12 八沢川ビル 2階
  • 東急線 自由が丘駅 南口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • ジュニア個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • プログラミング
  • オンライン個別指導
  • デキタス

2025.08.12

こんにちは!
城南コベッツ自由が丘教室です!

暑さと雨が入り混じる蒸し暑い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お盆休みは帰省される方もいると思いますが、家でゆっくり過ごすという方も多いのではないでしょうか?
家で過ごす時間が増えるということは、勉強するチャンスでもありますね!

でも...家での勉強って、誘惑が多くなかなか集中できないですよね...
スマホ、テレビ、ベッド...ついつい手が伸びてしまうものです...
そこで今回は家で勉強するコツをいくつか紹介します!

1. 勉強する場所を固定する
ベッドやソファではなく机と椅子がある場所で勉強しましょう。私は受験期の間、屋根裏部屋に勉強スペースに変えて使っていました!

2.スマホを遠ざける
通知が気になると集中力が途切れてしまいます。勉強中は別の部屋に置くなどしましょう!

3. 時間割を作る
「午前は数学、午後は英語」など、ざっくり予定を立てるだけでもメリハリがつくと思います!

4. 短時間集中・こまめに休憩
集中力が続きやすく、疲れにくいです!

5. 目標を決める
「今日は英単語を30個覚える」「ワークを3ページ進める」など、具体的な目標を立てるとやる気が出ます!

お盆の過ごし方次第で、夏の成果が変わると思います!!
気軽にいつでも質問、相談しに来てください!
一緒にこの夏を実りあるものにしていきましょう!!

■城南コベッツ自由が丘教室
住所:〒 158-0083
東京都世田谷区奥沢 5-25-12 八沢川ビル 2 階
アクセス:東急線自由が丘駅 南口徒歩 2 分
電話番号: 03-5731-1956 (受付時間 15:30~22:00 日祝休)

2025.07.26

2025.07.01

こんにちは!
城南コベッツ自由が丘校スタッフのYです!

梅雨が明け、いよいよ夏本番です。暑さが厳しくなりますが、暑さに負けずに勉強していきましょう!
 
さて、皆さん定期考査お疲れさまでした。テストが返却され、一喜一憂していないでしょうか?

テストで一番大事なのはテスト結果を自己分析することです。

点数が著しかった人、自分の勉強の仕方を見直してみませんか?

テスト直前まで課題が終わらなかった人、しっかりと勉強計画を立てること、時間があるとき塾に来て自習できていましたか?

   ↓↓↓↓ちなみに、私は以下のような方法で実施していました。↓↓↓↓
① 勉強をする前に、勉強する教科と勉強時間を書き出します。(裏紙でもなんでもOKです。)
② ①で書き出したものに優先順位を付けます。書き出したものに、1・2などと重要なもの順にナンバリングをしてみましょう!!
その時、「いつまでに」、 「どこまでを」終わらせるかを基準にすると、課題も計画的に終了させることができます。

あくまで上記のものは一例ですから、テスト前の勉強計画の立て方が分からなければ、城南コベッツ自由が丘教室まで、いつでも気軽に相談しに来てください!!


さあ、多くの方が次のテストを控えているはずです。今回のテストの反省を次に生かして高得点を目指しましょう! そして気持ちよく夏休みを迎えましょう。
頑張る皆さんをスタッフ一同、応援しています!!


■城南コベッツ自由が丘教室
住所:〒 158-0083
東京都世田谷区奥沢 5-25-12 八沢川ビル 2 階
アクセス:東急線自由が丘駅 南口徒歩 2 分
電話番号: 03-5731-1956 (受付時間 15:30~22:00 日祝休)

2025.06.20

高校受験で志望校に合格するためにはいつから塾に通うべきか、そもそも塾に通わなければないないのか悩んでいる中学生は多いのではないでしょうか?
塾に通う場合、通い始めるタイミングをしっかり見極めないと受験結果に影響が生じる可能性があるため、適切な時期に通塾を始めることが大切です。

この記事では、高校受験に向けて通塾を開始する時期の目安や、塾に通うメリット・デメリットについて、城南コベッツ 自由が丘教室が詳しく解説します。

________________________________________

高校受験ではいつから塾に通うべき?

多くの人が中学校に進学して初めて本格的に受験を意識することになります。それは、高校からは義務教育ではなくなるため、中高一貫校出ない限り、高校に進学するためには必ず受験が必要となるためです。
特に高校受験では、中学校生活の評価である内申点(通知表)が合否を大きく左右するため、普段の定期テスト対策と入試対策を両立させることが重要です。

高校受験に向けて通塾を始めるタイミングについて、学年ごとに見ていきましょう。

中学1年生から通う場合

中学校の学習内容は小学校に比べて専門性が高くなり、しかも定期テストが実施されるようになります。1年生のうちから塾に通うことができれば、苦手が明確にならないうちに学校の授業理解を定着させる学習ペースが作れ、定期テストで内申点を高く保つことができます。

特に難関校を目指す場合は、早期のスタートが合格への近道です。

________________________________________

中学2年生から通う場合

部活動や学校生活に慣れ、学習が後回しになるケースが増えるのが中学2年生です。
中学校の学習は習った内容をもとに発展した内容を学んでいく積み上げ式なので、1年生の範囲の内容理解が不十分だと、2年生以降の学習範囲で躓いてしまう可能性が高くなります。

2年生から通塾を始める際は、自分の学習状況に合わせ、復習と予習を効率的に進められる環境を選ぶことが大切です。

________________________________________

中学3年生から通う場合

部活動が忙しいなどの理由で、受験が目前に迫って、引退を機に3年生から塾に通うという人も多いでしょう。
それまでの学習内容の理解がしっかりできていて、定期テストで良い成績をとり続けていたという人もいるかもしれませんが、基礎学力の定着ができていない人だと、入試に向けて応用力を伸ばす時間が足りなくなることあります。 3年生からでも遅くはありませんが、できるだけ早めの準備をおすすめします。

「どうしても3年生からでなくと塾に通えなかった」という人は、志望校の合格レベルから逆算し、それまでの学習状況・学力レベルを踏まえた学習ができる環境を整えましょう。

________________________________________

個別指導と集団指導の違い

通塾の指導形態には大きく「個別指導」と「集団指導」があります。
個別指導では、講師と生徒が1対1または1対2で授業を行うため、生徒の理解度やペースに合わせた指導が可能です。
一方で、集団指導はクラスメイトと切磋琢磨できる環境ですが、質問しにくい場合もあります。

城南コベッツ 自由が丘教室は、**「成績保証のある個別指導」**により、一人ひとりに合わせた最適な学習サポートを提供している個別指導の学習塾です。

________________________________________

個別指導塾に通うメリット・デメリット

通塾するメリット

学校の授業は集団指導型の指導であり、全員一律で進むため、自分の理解が追い付いていなかったとしても、どんどん先に進んでしまうことがあります。
個別指導形態の学習塾では、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が可能で、質問もしやすい環境です。

城南コベッツ 自由が丘教室では、学校ごとの進度やテスト範囲、志望校に向けての学力アップを考慮した個別プランを作成し、無理なく成績アップを目指せます。

デメリット

もちろん、通塾には授業料や教材費などの費用がかかります。
また、教室までの距離が遠い場合や夜道が心配な場合、保護者の方の送迎が必要になることもあります。
城南コベッツ 自由が丘教室は、東急東横線と大井町線 自由が丘駅から近く、通いやすさと安全面にも配慮した学習環境を整えています。

________________________________________

まとめ

高校受験に向けた学習は、早めに計画的に進めることが大切です。
成績アップと志望校合格のためには、できるだけ早い段階での通塾をおすすめします。

世田谷区立八幡中学校、目黒区立第十一中学校、大田区立田園調布中学校、世田谷区立奥沢中学校、世田谷区立尾山台中学校、目黒区立第十中学校にお通いの皆さん、また城南コベッツ 自由が丘教室の近隣にお住まいの中学生の皆さん、ぜひこの機会にお気軽にご相談ください。

城南コベッツ自由が丘教室では、学校の成績アップから受験対策、忙しいスケジュールに合わせた学習プラン、オンライン指導まで、万全の体制でサポートいたします。

城南コベッツ 自由が丘教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ 自由が丘教室■

電話番号:03-5731-1956
東急東横線と大井町線 自由が丘駅近くに位置し、学習しやすい環境を整えていている城南コベッツ 自由が丘教室は、成績保証のある個別指導学習塾。小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。
本気に寄り添う個別指導で、あなたの「できる」を本気で信じてくれる先生が、ここにいます。

2025.06.17

こんにちは!城南コベッツ自由が丘教室です!

私はこの時期、外に出るのが億劫になっているところですが、
皆さんは毎日元気に過ごせていますか?
早く過ごしやすい日が来てくれたらいいですね!
(私は今月大阪に行くので、いいお天気であることを願います)

---------------------------------------------------------------------------------------
さて!今回は、「テストで高得点を取る方法」について、
城南の頑張った生徒さんたちに話を聞いてきました!
なかなか伸び悩んでいる子は特に、必見です!!

■ 定期テストに向けて、効果的だったと思う勉強法(良かった点)

・中2 Kさん 数学、理科 

一度間違えた問題はテストまでに三周!
印をつけてわかりやすくしておくと苦手が見えやすいです!

・高1 M君 英語  

教科書の範囲は単語中心にしっかり覚えること!
すぐに結果が出なくても繰り返す、あきらめない!

高3 U君 数学  

塾の授業で予習!自習と学校の授業で定着!
このルーティンに加えて「量×質」で結果を出す!

■ 次回の定期テストに向けて、改善したいと思う事柄(反省点)

・中2 Kさん 歴史 

授業プリントや教科書を何度も読み、
単語同士を関連させて流れを理解することが大切だと思った。

・高1 M君 数学 

一度理解したと思った単元も、覚えているかしっかり復習する!
予習をしないと追いつけない単元が多かった。

・高3 U君 化学 

基礎的な用語の理解と計算問題の演習をバランスよく取り組む必要があった。

---------------------------------------------------------------------------------------

色々な意見・やり方がありましたね...!
私も興味深く読ませていただきました。みなさんもぜひ、今回のアンケートを参考にたくさん吸収して、
自分にぴったりのやり方を見つけていきましょう!

■城南コベッツ自由が丘教室
住所:〒 158-0083
東京都世田谷区奥沢 5-25-12 八沢川ビル 2 階
アクセス:東急線自由が丘駅 南口徒歩 2 分
電話番号: 03-5731-1956 (受付時間 15:30~22:00 日祝休)