城南コベッツ甲府東教室

Tel:055-288-1571

  • 〒400-0815 山梨県甲府市国玉町294-1 城東ビルA201
  • JR中央本線 酒折駅

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング

2023.12.22

皆さまこんにちは、城南コベッツ甲府東教室 教室長の小池と申します。

受験生の皆さんは、いよいよ受験本番まであと少しというところになりましたね。
大学受験を控えた方はあと1か月、高校受験を控えた方はあと2か月と少しというところです。

そんな受験期の過ごし方を、城南コベッツ甲府東教室講師の先生に聞いてみました。
今回は中学生編(高校入試編)になっています。

高校生編(大学入試編)についてはこちらの記事をご覧ください!

school_shiken_kaijou_boy_girl.png


中学3年生 受験期の過ごし方

☆生活面

受験1,2か月前は規則正しい生活をすること、そしてニュースを見ることを心がけていました。
勉強や課題のために睡眠時間を削ると、頭がすっきりしないまま勉強をすることになってしまいます。
家族に協力してもらい、バランスの良い食事だったり、健康に良い時間に食事をとることも、体調を崩さないために意識していました。
また、高校受験には今注目されている出来事に関する問題が出題されることがあります
(特に社会において、「時事ネタ」とよばれる問題が出題されることがあります)
そのため、少しの時間ですが、ニュースを見たり新聞を読んだりしていました
ごはんの時間の10分間のニュースでも、新聞の見出しだけでもいいと思います。
後悔なく受験を迎えられるよう、勉強だけでない知識を身につけたり、体調を整えたりすることを大切にしていました。


☆勉強面

私はこの時期、毎日一題英語の文章を読んでいました
長文読解は演習量が点数につながります。受験本番まで、毎日英語の文に触れ慣れておくとよいと思います
また、過去問を解いたり、整理と対策(新研究)などのワークで総復習していました。
この時期は得意な教科の勉強より、苦手な教科の問題にたくさん取り組み復習したほうが点数が伸びます。
私は覚えることが苦手だったので、社会や理科の覚えなければならない単元の復習と問題演習をひたすらしていました。


☆精神面

この時期は、受験が近づいてきて不安だったり焦りだったりがあると思います。
私は不安も焦りも当日まであり、近づくにつれそれは大きくなっていきました。
しかし、不安も焦りもだれしもが持っています。
そして、その不安を少しでも軽減するためには、やはり少しでも自信を持てるように勉強するしかないと思い、最後まで勉強していました

また、受験に対しても受験以外のことに対しても、なにか悩み事や考え事があると勉強に集中できません。
受験勉強に集中するために、その悩み事を解消したり、周りの人に相談したり、友達と話して考えすぎないことも大事だと思います。
最後まで全力で受験と向き合える環境を自分で作ることも意識していました

受験までラスト2か月、本当にまだまだ点数は伸びます。
寒い時期ですので体調に気を付けながら、そして家族や周りの人の支えに感謝しながら、後悔ないように頑張ってください!!応援しています!!

ouendan_aka_woman.png


......とのことでした。
生活面・勉強面・精神面と、いろいろな面で参考になる話だったのではないでしょうか。

体調も万全に整え、勉強もしっかり行い、精神面でもくじけないようにここから数か月を過ごすのは、とても大変だと思います。
ここから先、困ってしまうことも多々出てきてしまうかもしれません。
そんなときは是非、ここに書かれている内容を読み返してみてください。

城南コベッツ甲府東教室では、受験生の皆さんを応援しています。

山梨県甲府市で塾をお探しの方、勉強方法が分からなくて不安な方、いつでもお問い合わせお待ちしております!


体験授業はこちらから

資料請求はこちらから

学習相談・教室見学はこちらから


甲府東教室

055-288-1571(月~土/15:30~21:30)
甲府市国玉町294-4 城東ビルA201



教室は城東バイパス沿いにございます。
ウエルシアさんのお隣のテナントビル2階になります。

2023.12.15

皆さまこんにちは、城南コベッツ甲府東教室 教室長の小池と申します。

受験生の皆さんは、いよいよ受験本番まであと少しというところになりましたね。
大学受験を控えた方はあと1か月、高校受験を控えた方はあと2か月と少しというところです。

そんな受験期の過ごし方を、城南コベッツ甲府東教室講師の先生に聞いてみました。
今回は高校生編(大学入試編)になっています。

中学生編(高校入試編)についてはこちらの記事をご覧ください!

school_shiken_kaijou_boy_girl.png
すでに受験を経験している先生自身が感じた「やっていてよかったこと」が盛りだくさんの内容になっています。
ぜひ参考にしてみてください!


高校3年生 受験期の過ごし方

☆生活面

12月、1月は特に体調管理に気を付けていました。
コロナやインフルエンザなどに感染してしまうと、思ったように勉強ができなかったり、精神的にも落ち込みやすくなってしまいます。
受験や共通テストが近づいてきて、少し焦ってしまう時期ですが、睡眠時間を削ったり、バランスの悪い食生活にならないように心がけていました

今までの勉強が本番で必ずすべて発揮できるかと言われれば、できる人もいればできない人もいます。
ですが、体調不良で思ったようにできなかったら悔しいと思い、家族に協力してもらいながら、生活習慣には気を付けていました。

また、私にとっては、学校や塾での友達との時間が勉強や受験へのストレスの大切な息抜きの場所でした。
常に「受験」という文字がつきまといながらの生活はやはり疲れてしまいます。
勉強から逃れるための息抜きと自分が集中できるための息抜きを見分けて、勉強のための息抜きを大切にしていました


☆勉強面

この時期はとにかく演習を中心とした学習をしていました。
共通テストは時間との勝負です。解ききれないことはどうしても避けたかったので、多くの問題に触れることで問題慣れを心がけていました。
共通テストの科目別問題集を時間で解き、一つ一つの解説をじっくり読むことをひたすら繰り返していました。


☆精神面

この時期は、自分の今の実力に焦り、これまでの生活で「あの時もっと勉強しておけばよかった」などと後悔が押し寄せる人も多いと思います。
思うように成績が伸びないままここまで来てしまい、不安でいっぱいの人もいると思います。
しかし、後悔や不安なく受験に臨める人などいないです。
たくさん部活して、遊んでこそ素敵な高校生活です。
私はその後悔をラスト2か月の勉強のモチベーションにしていました。
たった2か月ですが、最後の2か月を頑張り切れない人はこのさきの勉強も頑張れないと思うし、ここで頑張らなかったらもっと不安が大きくなると思い、自分と向き合って勉強していました

受験が終わったらやりたいことリストがたまりにたまるこの時期、
受験が来てしまうことへの焦りと、もう勉強したくなくて早く受験が来てほしいという気持ちの両方があり、感情がぐちゃぐちゃになりがちだと思います。
気持ちの健康にも配慮しながら、これまでの自分、そしてこれからの自分のために残りの日々を頑張ってください!応援しています!!

ouendan_aka_woman.png


......とのことでした。
生活面・勉強面・精神面と、いろいろな面で参考になる話だったのではないでしょうか。

体調も万全に整え、勉強もしっかり行い、精神面でもくじけないようにここから数か月を過ごすのは、とても大変だと思います。
ここから先、困ってしまうことも多々出てきてしまうかもしれません。
そんなときは是非、ここに書かれている内容を読み返してみてください。

城南コベッツ甲府東教室では、受験生の皆さんを応援しています。

山梨県甲府市で塾をお探しの方、勉強方法が分からなくて不安な方、いつでもお問い合わせお待ちしております!


体験授業はこちらから

資料請求はこちらから

学習相談・教室見学はこちらから


甲府東教室

055-288-1571(月~土/15:30~21:30)
甲府市国玉町294-4 城東ビルA201



教室は城東バイパス沿いにございます。
ウエルシアさんのお隣のテナントビル2階になります。

2023.12.10

皆さまこんにちは、城南コベッツ甲府東教室 教室長の小池と申します。

期末テストも無事に終わり、各学校では結果が返却され始めていることかと思います。
詳しい個票の返却はまだの学校が多いですが、各科目の点数は明らかになっていると思います。

今回は、城南コベッツ甲府東教室にお通いの生徒さんの 成績アップ の様子を速報としてご紹介します。

slump_good_man_study.png

先日行いました『大』勉強会に参加されていた生徒さん方も、皆さん成績アップしていました!

数学:92点
理科:92点
国語:84点
社会:86点
理科:30点アップ!
社会:25点アップ!
国語:18点アップ!
数学:17点アップ!
社会:12点アップ!
※対象の学校は甲府市立東中学校、甲府市立南中学校などです
※掲載は一部です

皆さん、よく頑張りましたね。

大切なのはこの点数を今後の勉強に活かしていくことです。
今回点数が上がった生徒さんも、思ったようにいかなかった生徒さんも、今回のテストをよく見直し、次のテストに備えていきましょう。

冬休み期間の勉強もとても重要です。

・長期休みの勉強計画が立てにくい
・気づいたら長期の休みが終わってしまいそう
・家にいると勉強に集中できない

冬休みの勉強法でお困りの方は多い印象があります。

勉強方法のご相談や、通塾を検討中のご相談など、お気軽にご相談ください。
生徒さん一人ひとりに応じた最適なプランをご提案させていただきます。

山梨県甲府市で塾をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、お待ちしております!


体験授業はこちらから

資料請求はこちらから

学習相談・教室見学はこちらから


甲府東教室

055-288-1571(月~土/15:30~21:30)
甲府市国玉町294-4 城東ビルA201



教室は城東バイパス沿いにございます。
ウエルシアさんのお隣のテナントビル2階になります。

2023.12.04

こんにちは。城南コベッツ甲府東教室 副教室長の内藤と申します。


前回に引き続き、全教科共通 勉強の仕方【後編】について書いていこうと思います。
【前編】【中編】をまだ読んでいない方は、ぜひ【前編】【中編】から読んでくださいね。


最後になります【後編】では「テスト直前の勉強の行い方」について書きます。

勿論、「ここに書いてある事のみをただ行うだけ」ではなく、+αで行う必要がありますが、

今から書くことはテスト前だけではなく、勉強をするうえで最低限行わなくてはならない事です。


①「学校の授業ノート(プリント)」はしっかり確認しましょう

数学480.jpg

学校での授業ノート、配られたプリントを全て確認していますか?

定期テストは授業を行っている先生がテストの作成する事が多いです。

先生達は授業で「ここが大切!」とポイントを教えてくれているはずです。

間違いやすい問題こそしっかり解説してくれていたり、

入試にでやすい問題なども取り扱ってくれていることがあります。

...つまり、ノートを書いて終わり!プリントどこか行った!となっては勿体ないのです。

学校で取り扱ったノートやプリントはいわば解説集なのです。

無下にせず、しっかり確認してみてくださいね。


②「教科書」「ワーク」の例題は一通りできるようになりましょう

AdobeStock_133653555.jpg

教科書の例題、基本問題や問題集の例題は行っていますか。

「テスト前にワークが提出だから、とりあえずやろう...」

「分からない!できない!」
なんて事になっていませんか?


とりあえず解答を見て写したり、ワークを埋めていくものの...

「そもそも今何やってるの?」
「結局自分は今何を書いてるの?」

「さっきより難しい問題が来た。......余計分からないよ...」

と、なりがちです。

...それではちょっと悲しいですよね。


何も分かっていない状態でいきなりワーク(問題集)の基本問題、応用問題に取り組むのはかなり難しいです。
そのためには、教科書の例題、基本問題や問題集の例題を行い、各単元で扱う箇所を確認しておく必要があります。
また、確認とはいえ『解説を見て何とかできた』状態はまだ自身の力になりきっていません。
何も見ずに教科書、問題集の基本問題・例題を解ける状態にしてから次に進んでみてください。

③直前になってワークや提出物が終わっていないことは、絶対にやめましょう

テスト直前に答えを写して終わらせるのは...勿体なさすぎます。

それは定期テストはワークなどの課題から中心に出題されることが多いためです。

最低でも2周は行ってみてください。

1周目ではできないor間違えてしまった問題がある筈です。

先生に聞いたり、解説を確認したりして理解する事ができたら次に進みましょう。

2周目からは間違えた問題を何も見ずに行い、自力で出来るまでチャレンジしてみましょう。

分からない問題を先生に聞いたり解説を確認した後、

自分で導き出せる様にしておかないとテストの結果は残念ながら伸びていきません。
もし、2周目以降で解説ありきでできた問題があった場合は、
まだ自分の力になりきっていないことがあります。

繰り返し解き直してみましょう。
「解説を見てぎりぎりできる」「何となく解答がでてくる」という状態でテストに臨むのは危険です。
しっかりどの問題でどの様な解き方をするのかを理解してから臨んでみましょう。


しかし、それらをこなすには様々な課題がありますよね。
「分かろうとしてるけど、どうしても分からないよ...」
「頑張って考えていたら一日数問しかできなかった...」
「基本問題、例題も難しいよ...」
「休んでたから学校の授業聞けてないよ...」

...なんて単元も実際存在します。
理解するまでに時間がかかる単元や、自分とは相性の悪い単元もありますよね。
時間は限られていますし、課題も沢山あり、それらを一人でこなすのは難しい時もあります。

「どうしてもここだけが分からない。ここを重点的に教えてほしい...」
「解説を見ても分からない...解説の解説をして欲しい...」
「学校の授業で休んでできなかった単元を最初から聞きたいな...」

そんな声にお応えできるのがワンツーマン個別指導塾の強みです。

我々城南コベッツ甲府東教室では、一人一人の勉強に対するお悩みや希望に寄り添って授業カリキュラムをオーダーメイドで作成しています。

冬休み中の学習のスケジューリングも、冬休み中の実際の授業も、城南コベッツ甲府東教室にお任せください!

冬期講習会も受付開始しています。

山梨県甲府市で塾をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、お待ちしております!


体験授業はこちらから

資料請求はこちらから

学習相談・教室見学はこちらから


甲府東教室

055-288-1571(月~土/15:30~21:30)
甲府市国玉町294-4 城東ビルA201



教室は城東バイパス沿いにございます。
ウエルシアさんのお隣のテナントビル2階になります。

2023.11.28

皆さまこんにちは、城南コベッツ甲府東教室 教室長の小池と申します。

先日25日の土曜日に、第2回『大』勉強会イベントが無事に終了いたしました。
今回も前回に引き続き、甲府市立東中学校をはじめとする多くの学校の生徒さんにご参加いただきました。

231125_.jpg

普段はちらほら空席もある教室ですが、今回のイベントでは満席に近い生徒さんの入り具合でした
(甲府市はインフルエンザ流行中のため、中央の席は空けて座ってもらっています)

皆さんよく集中して学習していました。
大変すばらしい!

昨日、今日が期末テストの学校が多かったことと思います。(東中学校もこの日程でした)

とりあえずこれでひと段落、あとは冬休みを待つだけ......といったところですが、
冬休みをどう過ごしていくかというのはとても重要です。

学校がある普段の時期と違って、自分から「勉強しよう!」という気持ちにならないとなかなか勉強が進まない冬休み。

冬休み中の学習のスケジューリングも、冬休み中の実際の授業も、城南コベッツ甲府東教室にお任せください!

冬期講習会も受付開始しています。

山梨県甲府市で塾をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、お待ちしております!


体験授業はこちらから

資料請求はこちらから

学習相談・教室見学はこちらから


甲府東教室

055-288-1571(月~土/15:30~21:30)
甲府市国玉町294-4 城東ビルA201



教室は城東バイパス沿いにございます。
ウエルシアさんのお隣のテナントビル2階になります。