2021.01.03
こんにちは!
城南コベッツ天白植田教室です!
今日はリスニングの勉強方法についてです。
入門編ということで、問題演習に取り組む前段階として、早いうちから準備しておいてほしい内容です!
まず、英語のリスニングの難しさですが、日本人が苦手としている音の連続が存在します。
連結、同化、変形、弱形、脱落の5種類あると言われています。
たとえば " can you " 普通に読むと「キャン ユー」ですが、
実際には「キャニュー」という音に変化しています。
まずはこのような音の変化と、入試のリスニングで流れてくる英語のスピードに慣れなければなりません。
そのために今すぐに始めてほしいのは英語のCDを聞くこと!
CDに合わせて音読できればなお良いですが、耳から音を入れるだけでも効果的です!
隙間時間や英語の勉強中など、聞き取ろうと意識しなくて大丈夫なので
日頃の生活で英語の音声を流していきましょう。
急に「英語が聞き取りやすくなった!」と実感できるタイミングがありますよ☆