2025.07.16
15:30~になりますのでお間違いのないようにお願いします。
Tel:044-930-3110
受付時間:15:30~20:00/日祝休
2025.07.16
2025.07.14
こんにちは!城南コベッツ登戸教室でリーダーとして勤めている千葉水記です!
いま、ヒロアカにおおハマり中です!
今年度からこのようなスタッフブログを書き始めているのですが、今回から誰が記入しているのかを明記していくようにします!来館された際に、ぜひ会話のネタにしてください!
今年は本当に暑いですね、、( ̄▽ ̄
まだ6月なのに6月の気温じゃない!となる日が多々あったと思います。
さらには、今年は梅雨という感じがなかったですね、、
もう、とにかく蒸し暑い!!
7/4(金)現在の最高気温は、35℃と猛暑日となっています!
湿度も相まって、体感温度は40℃ほどに達しているそうです。
僕自身、暑い暑い言いながら汗だくで大学に通っています(´;ω;`)
さて皆さんは熱中症対策していますか?
外にいるときはもちろん、室内にいるときも気を付けなければなりません
外にいるときは皆さんもご存じの通り、水分補給や涼しいところに行くなど、知っていることは多いでしょう。
そのことをやれば大丈夫だと思います。
室外だけでなく、室内で熱中症対策を意識していますか?
汗をかいて登校、登塾し、おそらく涼しくなった教室に入ると思います。
汗をかいて熱くなった身体が一気に冷え、まず、風邪をひいてしまう恐れがあります。
そして、身体が冷えると、のどが渇いていることを認識しづらくなってしまいます。
脱水状態になってしまい、熱中症になる可能性があります。
熱中症は、めまいや立ち眩みだけでなく、吐き気や嘔吐、痙攣、脳の神経に異常が起こり、障害が出てしまったり、最悪の場合、死に至ることもあります。( ゚Д゚)
自分は熱中症にならないと侮っていると、後悔してしまうので、できる対策はしっかりやっていきましょう!!
また、体調管理も徹底していきましょう!
3食しっかり食べる、睡眠時間を確保する!
できることはすべてやって、
夏の勉強(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
部活の大会
いい結果を残して、悔いのないように全力で頑張っていきましょう!!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2025.06.26
夏期講習受付中!!
入学金無料の城南コベッツ登戸教室では現在夏期講習受講生を受付中!登戸エリアの小学生・中学生・高校生の方、お気軽にお問い合わせください! 「夏から頑張るんだ!」と決めたあなたを、城南コベッツ登戸教室は全力で応援します!! →【無料】登戸教室への資料請求で、お子様に最適な学習プランを見つける →【無料】今すぐ無料体験授業を申し込む!登戸で成績アップを実感! →【無料】登戸教室で学習相談・教室見学を予約する(個別対応) |
6月も終盤に差し掛かりました。
日差しの強い日が増え、夏の訪れを感じる時期ですね。
気象庁の予報によると今後の一か月は平年より気温が高くなるそうです。
毎年最高気温をどこかしらで記録しているのにまだ暑くなるんですね。
さて今回は、暑さが勉強に与える影響とその対処法について紹介していきたいと思います。
・気温上昇による影響・対処法
では、どのように暑さに負けず勉強を続ければ良いのでしょうか?
1. こまめな水分補給をする
のどが渇いてからでは遅いこともあります。
冷たいお茶や水だけでなく、汗で失われやすい塩分やミネラルも適度に補えるように、スポーツドリンクなども活用しましょう!
2. 学習環境の見直し
エアコンを使う際は、設定温度を26~28℃に保ち、冷やしすぎに注意しましょう。
扇風機やサーキュレーターを併用すると効率的に涼しくなり、身体の熱もこもりにくくなります。
3. 集中力が落ちたら短時間の休憩をしましょう。
思い切って10分程度の休息をとり、目を閉じたりストレッチをしたりしましょう!
脳と身体のリフレッシュにより、その後の学習効率があがります。
このような暑さ対策を意識しながら、夏に備えて今から良いリズムを整えていきましょう。
暑さに負けず、実りある夏を迎える準備を一緒に進めていきましょう!!
登戸エリアの小学生・中学生・高校生の皆さん!
学習や受験のお困りごとがありましたら学習相談・教室見学フォームよりお気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせは下記電話番号までお願いいたします。
→城南コベッツ登戸教室:044-930-3110
無料体験授業のご希望は体験授業申込みフォームに必要事項をご入力ください。
資料請求・夏期講習のお問い合わせはこちらから
電話番号:044-930-3110
城南コベッツ登戸教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。
2025.06.20
高校受験で志望校に合格するためにはいつから塾に通うべきか、そもそも塾に通わなければないないのか悩んでいる中学生は多いのではないでしょうか?
塾に通う場合、通い始めるタイミングをしっかり見極めないと受験結果に影響が生じる可能性があるため、適切な時期に通塾を始めることが大切です。
この記事では、高校受験に向けて通塾を開始する時期の目安や、塾に通うメリット・デメリットについて、城南コベッツ 登戸教室が詳しく解説します。
________________________________________
高校受験ではいつから塾に通うべき?
多くの人が中学校に進学して初めて本格的に受験を意識することになります。それは、高校からは義務教育ではなくなるため、中高一貫校出ない限り、高校に進学するためには必ず受験が必要となるためです。
特に高校受験では、中学校生活の評価である内申点(通知表)が合否を大きく左右するため、普段の定期テスト対策と入試対策を両立させることが重要です。
高校受験に向けて通塾を始めるタイミングについて、学年ごとに見ていきましょう。
中学1年生から通う場合
中学校の学習内容は小学校に比べて専門性が高くなり、しかも定期テストが実施されるようになります。1年生のうちから塾に通うことができれば、苦手が明確にならないうちに学校の授業理解を定着させる学習ペースが作れ、定期テストで内申点を高く保つことができます。
特に難関校を目指す場合は、早期のスタートが合格への近道です。
________________________________________
中学2年生から通う場合
部活動や学校生活に慣れ、学習が後回しになるケースが増えるのが中学2年生です。
中学校の学習は習った内容をもとに発展した内容を学んでいく積み上げ式なので、1年生の範囲の内容理解が不十分だと、2年生以降の学習範囲で躓いてしまう可能性が高くなります。
2年生から通塾を始める際は、自分の学習状況に合わせ、復習と予習を効率的に進められる環境を選ぶことが大切です。
________________________________________
中学3年生から通う場合
部活動が忙しいなどの理由で、受験が目前に迫って、引退を機に3年生から塾に通うという人も多いでしょう。
それまでの学習内容の理解がしっかりできていて、定期テストで良い成績をとり続けていたという人もいるかもしれませんが、基礎学力の定着ができていない人だと、入試に向けて応用力を伸ばす時間が足りなくなることあります。 3年生からでも遅くはありませんが、できるだけ早めの準備をおすすめします。
「どうしても3年生からでなくと塾に通えなかった」という人は、志望校の合格レベルから逆算し、それまでの学習状況・学力レベルを踏まえた学習ができる環境を整えましょう。
________________________________________
個別指導と集団指導の違い
通塾の指導形態には大きく「個別指導」と「集団指導」があります。
個別指導では、講師と生徒が1対1または1対2で授業を行うため、生徒の理解度やペースに合わせた指導が可能です。
一方で、集団指導はクラスメイトと切磋琢磨できる環境ですが、質問しにくい場合もあります。
城南コベッツ 登戸教室は、**「成績保証のある個別指導」**により、一人ひとりに合わせた最適な学習サポートを提供している個別指導の学習塾です。
________________________________________
個別指導塾に通うメリット・デメリット
通塾するメリット
学校の授業は集団指導型の指導であり、全員一律で進むため、自分の理解が追い付いていなかったとしても、どんどん先に進んでしまうことがあります。
個別指導形態の学習塾では、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が可能で、質問もしやすい環境です。
城南コベッツ 登戸教室では、学校ごとの進度やテスト範囲、志望校に向けての学力アップを考慮した個別プランを作成し、無理なく成績アップを目指せます。
デメリット
もちろん、通塾には授業料や教材費などの費用がかかります。
また、教室までの距離が遠い場合や夜道が心配な場合、保護者の方の送迎が必要になることもあります。
城南コベッツ 登戸教室は、JR南武線と小田急小田原線の登戸駅から近く、通いやすさと安全面にも配慮した学習環境を整えています。
________________________________________
まとめ
高校受験に向けた学習は、早めに計画的に進めることが大切です。
成績アップと志望校合格のためには、できるだけ早い段階での通塾をおすすめします。
川崎市立稲田中学校にお通いの皆さん、また城南コベッツ 登戸教室の近隣にお住まいの中学生の皆さん、ぜひこの機会にお気軽にご相談ください。
城南コベッツ登戸教室では、学校の成績アップから受験対策、忙しいスケジュールに合わせた学習プラン、オンライン指導まで、万全の体制でサポートいたします。
電話番号:044-930-3110
JR南武線と小田急小田原線の登戸駅近くに位置し、学習しやすい環境を整えていている城南コベッツ 登戸教室は、成績保証のある個別指導学習塾。小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。
本気に寄り添う個別指導で、あなたの「できる」を本気で信じてくれる先生が、ここにいます。
2025.06.07