城南コベッツ青葉台駅前教室

Tel:045-988-0461

  • 〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目3-7 ラフィーヌ青葉台 1階
  • 東急田園都市線/青葉台駅 徒歩3分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2024.03.28

春期講習が始まりました!
春休みでは各学年ごとにやるべきことがたくさんあります!
受験生になる新中3生の皆さんにメッセージです。

1.いよいよ受験生!目標に向かって最短距離を進む

中学生活も最終学年へ。名実ともに「受験生」となる勝負の 1 年です。今の段階で内申点も順調、入試対策も順調という人もいれば、まだまだの人、まったく予定通りに進んでいなくて焦っている人、それぞれいるでしょう。しかし受験までの残り時間は同じです。ここからは「自分の状況に合わせた『必要な学習』を考え、実行していく」必要があります。この春、まずは中 3 の1 年間をどう過ごすかしっかりと考える時間を取りましょう!


2.「やれそうな時期」に期待しない

失敗する受験生に見られる特徴は「忙しさを言い訳にして日常の学習を変えられない」「夏休みなら 1 日中勉強できるからそこで一気にやる」というようなものです。いずれも「今」やることから逃げようというネガティブな発想から出るものです。今の苦労から逃げるために出てくるものです。夏休みは確かにまとまった学習時間を取れますが、それは自分だけでなく他の人も同じです。普段からコツコツ学習している人が夏休みも 1 日中勉強すれば、結局その人には勝てません。また、「夏休みは朝から晩まで勉強できるから一気に 3 年分取り戻せる」というのも幻想で、実際には「時間が足りない!」となります。大事なのは「夏休みに一気にやる」ではなくて「今からコツコツやって夏休みの負担を少しでも減らしていく」ことなのです(これが成功する人の考え方です)。


3.今必要なことは?

受験生だ、受験勉強だと思っても、今の自分の課題がよくわからない、という人もいるでしょう。そんな状況を解決してくれるものの 1 つとして「模擬試験」があります。たとえば公立高校受験に向けた模擬試験では、同じ都道府県内で公立高校進学を目指す受験生が同じ問題を解きます。それにより、自分の学力を客観的な数値で知ることができます。自分が志望している高校に対して「志望校と今の自分にどのくらい距離があるのか」「これからどの科目をどのくらい頑張らなければいけないのか」模擬試験はこの点を解決してくれます。このように、模擬試験には大きなメリットがあります。まずは直近の日程で申し込み、受けて
みましょう。


新中3生の皆さん!城南コベッツ青葉台教室で是非一度無料の体験授業をしてみませんか!

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ青葉台教室(045‐988‐0461)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。

2024.03.18

こんにちは!りんご塾 青葉台校です。

学習指導要領の改訂により、学校教育で「思考力・判断力・表現力」が重視されるようになりました。しかしながら、学校は集団授業ということもあり、これらの要素を部分的に取り入れるに留まっているのが正直なところです。重視されてはいるものの、「どこで身につけるの?」となっている状態です。

りんご塾 青葉台校の授業は、こうしたお子様に必要な「思考力・判断力・表現力」を、楽しみながら身につけていただけるカリキュラム構成になっています。解法を丸暗記する従来の教育ではなく、問題を読み取り、情報を整理し、ひらめきや試行錯誤を駆使して難問に立ち向かう、そのようなお子様を育成します。ただ「楽しい」だけでなく、着実に力がつくのが、りんご塾のカリキュラムです。

中学受験、高校受験、大学受験といった各種受験も、「思考力・判断力・表現力」が必要な試験に変化しています。お子様の頭が柔らかい今のタイミングで、楽しみながら鍛えてみませんか?

りんご塾 青葉台校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます是非、お早めにお問合せください。

□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ青葉台教室(045‐988‐0461)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。

2024.03.05

中学2年生になる皆さん!1年後には受験生になります。
2年生の1年間をどのように過ごすかはとても大切です。中弛みの1年にならないよう気持ちを引き締めましょう!


1.中学生活の 3 分の 1 が終了

公立高校入試は中学 3 年間の内容が出題されます。つまり、中学生活 3 年間のうち 1 年間が
終わろうとしている今、単純に考えると入試問題も 3 分の 1 は解けるということです。ここま
での内容の完成度の違いが、2 年生以降にどうなっていくか、以下でイメージしてみましょう。


中1までの学習は完璧なAさん

【現在】とりあえず中 1 終了のところまではきちんと身についたぞ。
2 年生になってもこの調子でがんばっていこうっと!」

【中 2】中学生活も折り返し地点を超えたけど、相変わらず順調だ。たまに
1 年生の復習も取り入れて忘れのチェックもしているし、自信もついた」

【受験】志望校に合格したぞォ~!!コツコツと後れを作らないように進めた
おかげで、部活も目一杯頑張りながら志望校に合格できた。最高!!!」


中1までの内容が不完全なBさん

【現在】「どの教科も中途半端な感じだなあ。わからないままになっている単元も
ある・・・。まあどこかでやり直せばいいか・・・。」


【中 2】「去年やった内容を「わかっている前提」で進められるから大変だ!
1 年の時の復習をちゃんとやっておけばよかった・・・。泣きたい。」

【受験】「憧れの高校は受験することもできず・・・。家の近くの高校は無理で
遠くの高校にいくことに。自転車通学に憧れていたのに。後悔・・・。」


2.毎日の学習時間、どのくらい取れていますか?

「学習は質が大切」「正しい学習法で学ぶことが必要」という言葉をよく聞きます。それはま
ったくその通りでとても大切なことなのですが、それができていれば「量」は不要かというと、
もちろんそんなことはありません。「きちんとした学習法で 1 日 30 分」と「がむしゃらな学習
だけど毎日 3 時間」では後者の方が強いです。「質」や「学習法」はコベッツで学んでいる皆さ
んは心配しなくても大丈夫です。ただ、量については自分で増やさなくてはいけません。

もし自分が「1 日 30 分」で 1 年を過ごした場合、「1 日 3 時間」の人に中 3 の 1 年間で追い
つけますか?「1 日 3 時間」の人は中 3 になってさらに頑張って「1 日 4 時間」勉強するよう
になった場合、自分は 1 日 5 時間勉強しても追いつくことはできません。受験は短距離走では
なく、マラソンです。「後で一気にやればいいや」は通じないのです。



3.日々の過ごし方を少しずつ変えていく

この 1 年の日々の学習はどのような感じでしたか?たとえば「宿題をやるだけ」でテスト前
になると「定期テスト対策をする」という過ごし方ではありませんでしたか?もしそうだったの
なら、中 2 からは、日々の学習に「これまでの復習」も入れていきましょう。たとえば月曜日は
「中 1 英語」火曜日は「中 1 数学」水曜日は・・・という感じで、日々少しずつでもこれまで
の復習をしていけば受験対策を少しずつ進めることができます。「日々学校で教わった新しいこ
とだけを復習する」のでは、中 3 になっていよいよ受験対策という時に大変です。


「まわりが本格的にやるようになってきたから自分も・・・」
これでは、今現在自分より上にいる人に追いつくことはできません。
まわりがまだのんびりしている時に動いてこそ勝てるのです。
部活でレギュラーになりたいなら人より練習しようと思いますよね?
それと同じ理屈です。新たな学年、充実させよう!!


城南コベッツ青葉台教室で是非一度無料の体験授業をしてみませんか!

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ青葉台教室(045‐988‐0461)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。

2024.02.23

「中1ギャップ」に負けない!

~小 6 のうちに知っておきたいこと~


中学校に入学したとたんに、小学校とは異なる新しい環境や生活スタイルに馴染めず、勉強や部活動などについていけなくなったりする現象「中1ギャップ」と言います。不登校の原因にもなり得ますので4月以降、お子様の様子がおかしいなと思ったら「もしかして、、」と疑ってみることも必要かもしれません。

そんな4月からの新しい環境に備えて、まずは
その不安を少しでも軽くするために中学校の「小学校との違い」を知っておきましょう!

1.授業の進みが早い

中学校の授業は小学校とは比べ物にならないほどの量の内容となっているため、驚くほどのスピードで進んでいきます。授業中に少し気を抜いているとあっという間に 「何を言っているのかわからない」という状況になってしまいます。

2.教科ごとに専門の先生が教え、内容もハイレベルに

学校では音楽など一部の教科だけではなく、すべての教科で「専門の先生」が授業を担当します。また、算数は「数学」に変わり、文字式など理解しづらい内容のものが増え、英語も小学校の「英語に親しむ」という内容から、「学問としての英語」となり、難しくなります。

3.習ったところは「できる」という前提でどんどん進んでいく

中学校では授業で扱った内容は「次の授業までには身につけている」という前提で進んでいきます。したがって、日々の復習が非常に重要になります。

4.テストは範囲が広く、点差がつきやすい難しいものに

中学校のテストは、だいたい 2ヶ月に1回ペース。とても範囲が広いため、しっかり復習をしていないと「もう覚えていない」ということになりかねません。テスト直前だけ頑張って勉強しても、良い結果を出すことはとても難しいです。また、高校入試にも直結するため、1回1回が非常に重みのあるテストです。

5.テストの結果が高校入試につながるため、意識の差が大きく出る

テストの結果は高校入試に直結するため、意識の高い子は、毎回必死で勉強して良い点を取ります。学校の成績は小学校のころと異なり、はっきりと上下差がわかる 5 段階評価になるなど、厳しいものになります。学校の成績は、オール 2 の生徒が、次の学期のテストで猛勉強して高得点を取ったからと言っていきなりオール 4 になったりはしません(現実的にはオール 3 にすらなりません)。したがって、3年間コツコツ勉強する必要があります。

6.70点で成績が4の人と、80点取ったのに成績が3の人

テストの点で成績が決まるからみんな必死で頑張る・・・その通りなのですが、実際には見出しのように「70 点で成績が4の人と、80点を取ったのに成績が3の人」というようなことが起きます。これはなぜでしょうか。答えは「テスト以外のこと」が評価されているからです。代表的なのは「授業中の姿勢」「提出物(宿題)の状況」などです。おしゃべりや居眠りをして、決められた期限に提出物を出さないと、テストで高得点を取っても成績は低くなります。

勉強も部活動も!! 充実した中学生活を送るコツ

★毎日の学習習慣をきちんと身につけよう!

「テスト前だけ勉強すればいい」このような学習習慣では後々自分が苦しくなってしまいます。
学校でやったところの復習、これから学校でやるところの予習、どちらも大切です。コベッツ青葉台教室では一人ひとりに合わせて予習復習のバランスよく学習が進められます!

★部活動も全力で取り組もう!!

勉強だけでなく、部活動にも全力で取り組みましょう。勉強と部活動を両立させながら、中学生活を楽しみましょう。習い事や部活動での振り替え授業には柔軟に対応いたします!


是非一度無料の体験授業へお越しください!

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ青葉台教室(045‐988‐0461)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。

2024.02.12

こんにちは!
城南コベッツ青葉台教室リニューアル開校キャンペーンのお知らせです


この度、私ども城南コベッツ青葉台教室は2/14(水)リニューアル開校をします!

それに伴い期間限定キャンペーンを実施中!!

☆先着20名様限定☆

6月15日までのご入塾で

「授業4コマプレゼント + 教材費を無料」とします!!
(対象:小学生/中学生/高校生/高卒生)


城南コベッツ青葉台教室で、、

<学習上の不明点をその場で解決>

  • 定期テスト対策勉強会

定期テスト前に教室を無料開放。学校の問題集などをお持ちいただき、各自の課題に即した演習を行えます。講師がそばにいるため、わからない問題なども気軽に質問することができます。

<3日間の成績アップ体験>

  • 新学年スタートダッシュ3days

今マスターすべき1単元を選んで課題に取り組む3日間。定期テスト対策も兼ねて以下の3コースから選択できます。

◇定期テスト対策コース ◇入試対策コース ◇苦手克服コース

<小学生専用コースを試してみる>

まずはおためし!

  • ジュニア個別指導体験3days

小学生が無理なく集中できて、楽しみながら学習効果が上がる短時間コースです。

小学生からの学習習慣づけと学力の定着に最適です。


【無料体験授業】
城南コベッツ青葉台教室では、通塾をお考えの生徒さんに【無料体験授業】を実施しております。塾を決める上で最も重要な要素は、やはり授業です。
教室の雰囲気や講師との相性などを図る上でも、ぜひ一度ご体験ください。

〈お申込み方法〉
□お電話でお申込みの場合→城南コベッツ青葉台教室(045‐988‐0461)
□WEBからのお申込みの場合→体験授業申込みフォームに必要事項をご記入ください。
お申込み確認後、教室より電話にて、体験授業日のご案内をいたします。

★受講相談・学習カウンセリングも随時実施中★
城南コベッツならではのノウハウを活かした「効果的な改善策」を提案します。
中学・高校・大学入試に向けての学習計画についてもアドバイスいたします。
⇒こんな方におすすめです!
・部活動と両立しながら学校の成績を上げたい
・自分に合った勉強の進め方・コツを知りたい
・志望校の出題傾向に合わせて学習を進めたい 等


いつでもご連絡お待ちしております!!