城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

2022.03.04

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

今日3月4日は「バウムクーヘンの日」です。ご存じでしたか?私は今日初めて知りました(笑)。

制定したのは、株式会社ユーハイムです。お菓子で有名な会社ですね。横浜駅だと、高島屋にもそごうにも店舗があります。個人的にはバウムクーヘンがユーハイムの売りだと思っています。切ってあるものをいただいたり買ったりしますが、もうちょっと分厚いといいなぁと思っています。丸ごと買えっていうことかもしれません(笑)。

ユーハイムは「カール・ユーハイム」さんが創始者です。最初は「ピラミッドケーキ」という名前で、カールさんがお客様の注文に応じて切っていました。それが「バウムクーヘン」という名前に変わったそうです。

この「バウムクーヘン」っていう名前は、生徒さんにドイツ語の話をするときによく使います。

バウムはドイツ語で「baum」ですね。「木」という意味です。

クーヘンは「kuchen」となり、「ケーキ」って意味です。

合わせて「baumkuchen」で「木のケーキ」。見た目そのものですね。これさえ覚えておけば、ドイツ語の単語を「2つ」知っていることになります。

ちなみに、日本語の中にはドイツ語由来の言葉がいくつもあります。

アルバイト   ・・・ 働くっていう意味のArbeitが由来です。
アレルギー   ・・・ ドイツ語のAllergieそのままです。
ガスト     ・・・ ファミレスのガスとは、ドイツ語のGast(客)から来ています。
ベクトル    ・・・ 数学で使うベクトルはVektorです。
メスシリンダー ・・・ 理科の実験道具もドイツ語(Messzylinder)です。

他にもいろいろあります。興味がわいた方は調べてみてください。

バウムクーヘンというと、高島屋の「クラブハリエ」もいいですね。滋賀県近江八幡市に本店がある「たねや」グループのお店ですね。ちなみに、このブログを書いている今の時間は夜の9時15分。食べたくなっても、お店はもう開いてません(笑)。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.03.03

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

今日3月3日は「上巳(じょうし)の節句」ですね。「ひな祭り」とか「桃の節句」という言い方もします。

「節句」というのは、年に5回あります。今日の「上巳の節句」は今年2回目の節句です。

ちなみに、5回というのは以下になります。

1月7日 人日(じんじつ)の節句
3月3日 上巳(じょうし)の節句
5月5日 端午(たんご)の節句
7月7日 七夕(しちせき)の節句
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句

1月7日以外は、月と日の数が同じですね。5月5日、7月7日、9月9日は毎年同じ曜日になります。

ところで、そもそも「節句」って何でしょうか?

もともと節句とは、「季節の節目となる日」を表しています。奈良時代に中国の陰陽五行説を由来として日本に伝わりました。今の1年5回より多かったそうです。それを江戸時代に幕府が大切な節句として、上に書いた5つを公式の祝日にしました。その5つが今も残っています。

節句に関係することわざがあります。「六日の菖蒲、十日の菊」というものです。「六菖十菊」という四字熟語でも使います。

「菖蒲」は5月5日の端午の節句で使われる花です。5日に必要な花が6日に来ても役に立たないですね。同様に「菊」も9月9日の重陽の節句に必要な花なので、10日だと役に立ちません。つまり、「六日の菖蒲、十日の菊」は時機を逃してしまって役に立たないことを表しています。

「上巳の節句」は無病息災を願う厄祓いの日でしたが、今では女の子の誕生と成長を祝う日になっています。形を変えつつ昔が残っているのは、個人的には好きですね。来年は教室にも小さなひな人形を飾ってみようかなと思ったりしています。来年の今頃に思い出せるかどうかはわかりませんが(笑)。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.03.02

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

この前の日曜日に「知識検定」という検定を受験してきました。文字通り、知識の検定です。2級と1級があり、1級を受験しました。

知識検定の1級は、問題数が大変です。1000問です。4択問題ばかりですが、1000回もマークシートを塗らないといけません。

そして、試験時間も大変です。5時間です。休憩時間はありません。10時40分に開始されたら、15時40分までずっと試験です。

そんな時間帯に試験したら、おなか減るんじゃないの?減ります。水分の摂取はOKですが、食べることはできません。

トイレは?トイレは大丈夫です。申告すれば行くことができます。

途中で帰っていいの?はい、帰っていいです。でも、1000問解くのって、1時間では無理ですね。途中で退出される方もおられましたが、3時間を過ぎてからだったと思います。

5時間で1000問ですから、1時間で200問。つまり、1分間に3.3問解かないといけません。問題を読み、4拓から選んで、マークシートを塗る、という作業を、1分間に3~4回やらないといけません。

ちなみに、2級は80分で250問です。1級と比べるとずいぶん楽そうですが、それでも250問あります。準1級というのはありません。

出題範囲はありません。「森羅万象」です。と、公式HPに書いてあります。

実際、以下の10の分野から100問ずつ出題されます。

 1.ことば
 2.地理・歴史
 3.政治・経済
 4.社会
 5.国際
 6.自然科学
 7.生活
 8.スポーツ
 9.芸術
10.カルチャー

合格ラインは70%、つまり700問以上正解する必要があります。


実は、知識検定を受験するのは昨年に続いて2回目になります。知識検定自体も今回がまだ4回目なのです。知り合いに勧められて前回から受けています。

2回受けるのは、前回落ちたから?いえいえ、前回は合格しました。今回の目標は2回連続の合格です。その知り合いによると、この検定では「毎年合格すること」や「高得点で合格すること」が大事だそうです。漢字検定の1級も連続合格を目指している人たちがいますが、これもそういった類みたいです。

前回に比べると、思ったより苦戦しました。前半はよかったですが、後半は知らない問題が多かったように感じました。自己採点でも、後半が思わしくなかったですね。

結果は4月後半に届きます。自己採点ではぎりぎりなので、なんとかなっていてほしいです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.03.01

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

三月になりました。三月の別名は「弥生(やよい)」ですね。

この「弥生」ですが、「弥生時代」という時代の名称になったり、「弥生」という会計ソフトの会社名だったりします。ひらがなの「やよい軒」には、ずいぶんお世話になりました。お米が好きなので、ご飯をいっぱい食べられるお店が好きなんです(笑)。

地名にも多く使われています。日本を「北海道地方」、「東北地方」、「関東地方」、「中部地方」、「近畿地方」、「中国地方」、「四国地方」、「九州地方」の8つの地方に分けた時、すべての地方に「弥生」と付く地名があります。「関東地方」の場合、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都4県にあります。神奈川県は「神奈川県横浜市中区弥生町」と「神奈川県秦野市弥生町」の二か所です。

弥生は「いやおい(弥生)」という言葉が語源となって変化したと言われています。「いや(弥)」には「ますます」や「いよいよ」などの意味があり、「おい(生)」は草木が芽吹くことを意味しています。つまり、「草木がだんだんと芽吹く」という意味ですね。

この前の日曜日、私の自宅の近くで芽吹いている木を発見しました。ウェブで調べてみると「クマシデ」という木だそうです。葉っぱが重なったようなちょっと変わった実がなります。

先週のカワヅザクラに続いて、春を感じるものですね。気持ちが明るくなります。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。