2024.10.17
こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。
9月2日(月)に「北鎌倉女子学園高等学校」の学校説明会に出席させていただきました。北鎌倉女子はJR北鎌倉駅から徒歩7分のところにあります。線路沿いの道を歩いていると、信号に「北鎌倉女子学園前」と書かれているので、そこを曲がって、坂をのぼれば着ききます。信号機とは別に「北鎌倉女子学園」と書いたプレートも道路にあります。卒業生の寄付でできたそうです。5月には中学校の説明会があったので、今年2回目の説明会となります。
北鎌倉女子の教育方針は「のびやかな自立した女性を育む」というものになります。その教育方針は「国際性」、「発信力」、「創造性」、「人間力」の4つが柱になっています。その4つの柱をそれぞれ、理事長、学園長、理事補佐、校長が担当されています。
最初に理事長のご挨拶がありました。理事長の役割は学校をどう作るかを考えるのが役割だそうです。「英語とコンピュータを使えるようにすること」、「学校に来たくなるような学校にすること」ということを考えられているというお話がありました。
また、学園長からもお話がありました。学園長の役割は「最も効率のよい勉強方法を教えること」だそうです。
北鎌倉女子には「普通科」と「音楽科」があり、普通科は「先進コース」と「特進コース」に分かれます。先進コースはテクノロジーを効率的に利用して基礎学力を高めるコース、特進コースは高い英語力と難関大学への進学できる学力を身につけるコースとなっています。
2023年度の進学実績は四年生の大学への進学がおよそ75%です。最も多い入試方法は学校推薦型選抜(いわゆる指定校)となっています。指定校の枠は生徒数のおよそ5倍あるそうです。学校の勉強をきちんしていれば、どこかの大学には入れるってことですね。
北鎌倉女子のイベントなどについてはここをクリックしてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。
9月2日(月)に「北鎌倉女子学園高等学校」の学校説明会に出席させていただきました。北鎌倉女子はJR北鎌倉駅から徒歩7分のところにあります。線路沿いの道を歩いていると、信号に「北鎌倉女子学園前」と書かれているので、そこを曲がって、坂をのぼれば着ききます。信号機とは別に「北鎌倉女子学園」と書いたプレートも道路にあります。卒業生の寄付でできたそうです。5月には中学校の説明会があったので、今年2回目の説明会となります。
北鎌倉女子の教育方針は「のびやかな自立した女性を育む」というものになります。その教育方針は「国際性」、「発信力」、「創造性」、「人間力」の4つが柱になっています。その4つの柱をそれぞれ、理事長、学園長、理事補佐、校長が担当されています。
最初に理事長のご挨拶がありました。理事長の役割は学校をどう作るかを考えるのが役割だそうです。「英語とコンピュータを使えるようにすること」、「学校に来たくなるような学校にすること」ということを考えられているというお話がありました。
また、学園長からもお話がありました。学園長の役割は「最も効率のよい勉強方法を教えること」だそうです。
北鎌倉女子には「普通科」と「音楽科」があり、普通科は「先進コース」と「特進コース」に分かれます。先進コースはテクノロジーを効率的に利用して基礎学力を高めるコース、特進コースは高い英語力と難関大学への進学できる学力を身につけるコースとなっています。
2023年度の進学実績は四年生の大学への進学がおよそ75%です。最も多い入試方法は学校推薦型選抜(いわゆる指定校)となっています。指定校の枠は生徒数のおよそ5倍あるそうです。学校の勉強をきちんしていれば、どこかの大学には入れるってことですね。
北鎌倉女子のイベントなどについてはここをクリックしてください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。