城南コベッツ上大岡教室

Tel:045-882-1225

  • 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6-1 ゆめおおおかオフィスタワー 20階
  • 京急線/上大岡駅 徒歩1分 横浜市営地下鉄/上大岡駅 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策
  • デキタス
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導

2024.06.08

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です。

先週6/1(土)に中学生向け進路ガイダンスを実施させていただきました!

今回のガイダンスでは、
・公立高校入試の仕組み
・私立高校入試の仕組み
・夏に向けた学習について
の3部構成で実施しました。

今回は生徒様、保護者様にご参加いただきましたが、
アンケートのご回答で「ためになりました」「内容が分かりやすく、高校入試の仕組み理解が進みました」など参加頂いた方にとっては有意義な機会に出来たのではないかなと思います。

話をしていて改めて思うのが早い内に目標(志望校)を持つことがいかに大事かということです。日々の学習が何に繋がっているか、壁にぶつかった時にこの意味は非常に大きなものになると考えています。
今回1,2年生も参加していただいたことが非常に大きく、早期に入試の仕組みや高校について知ることで将来について考える機会が出来たと思います。これを一過性のものにせず、常に考えることを継続して早期に目標設定が出来ると良いですね!

皆さんが目標を持って日々の学習に取り組めるように我々は学習面はもちろん、進路を考える機会についてもサポートさせていただきます。
学習や進路に悩む生徒様、保護者様はぜひこの機会にまずは相談だけでもしてみませんか?
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

2024.05.17

こんにちは!りんご塾 上大岡校です。

5/15(水)に、りんご塾、田邊代表による新著、
『10年連続、算数オリンピック入賞者を出した塾長が教える
「算数力」は小3までに育てなさい』
が発売されました!

算数力.jpg

「りんご塾」は、算数オリンピック入賞を目標に掲げ、10年にわたり、毎年金メダルを含む、多数のメダリストを輩出している塾です。
「城南コベッツ」における「りんご塾」でも、「りんご塾メソッド」を高いレベルで運用し、同様に毎年多数のメダリストを輩出しています。

「算数力」を低学年のうちから身につけることで、中学受験などの受験で有利になるのはもちろん、人生のどんな難題にも果敢に立ち向かっていくことができます。

「城南コベッツ」では、りんご塾による指導、中学受験対策の個別指導のどちらも徹底サポートいたします。

りんご塾 上大岡校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問合せはこちらから
電話番号:045-882-1225



2024.05.10

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です。

GW休暇が明けましたが、皆様GWはどのように過ごされましたか?
生徒がどのようにGWを過ごしたかを聞いたりするのは楽しいですね。
多くの生徒が休暇を楽しみながらも、GW課題をちゃんとこなしてきてくれています。

GW休暇が明けて待っているのは...

そう、『定期テスト』ですね!

なので、このGW休暇に遊んでばかりだとテストに響いてしまいます。
早い学校だと来週から、近隣中学校の多くは6月からとなっていますね。

新学年、新学期1発目のテストとなるので良い結果を出して24年度のスタートを切りたいですよね?

そのために...
・ここまでの授業内容は理解できているか、
・問題演習量は足りているか、
・学習における教科の偏りはないか、etc...
自分自身新学期1か月の学習を振り返ってみていかがでしょうか。

また、テスト前に提出物に追われないように計画的に行うことも大切です。
提出物を終わらせることが目的になってしまう生徒が多くいます。
それだとテストで点数を取ることも、受験に向けて知識を定着させていくことも叶わなくなってしまいます。

見てみると...色々考え、実行しなければいけないことが多いですよね。
自分一人では中々難しいと考えるのも当然です。
コベッツではSFP(スタディー・フリープラン)というコースがあり、
その中に『週次面談』というものがございます。
週に1回担当の講師と面談し、学習の振り返りと今後の学習計画を組み立てます。
まだ一人で考えることは難しい生徒も講師と一緒なら計画も立てやすく、
学習進捗も管理していくので保護者様にとっても安心出来る仕組みになっています。

テストまでおよそ1か月。
不安に感じている生徒様や保護者様はぜひこのSFP(スタディー・フリープラン)で定期テスト対策を進めていきましょう!

https://www.covez.jp/studyfreeplan.html


体験授業をご希望の方はコチラ!
学習相談をご希望の方はコチラ!

城南コベッツ上大岡教室
TEL:
045‐882‐1225

2024.04.26

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です。

本日は学校推薦型選抜のPart2!
今回は学校推薦型選抜の『公募制』についての解説です。

大枠は前々回に説明した『指定校制』と大きくは変わりません。
出願条件を満たした上で学校長の推薦が必要であったり、その条件には評定平均等が使われることであるなどの点は同じです。

では...『指定校制』との違いは何か?

それは大学が定める出願条件を満たした上で学校長の推薦があれば"全国どの学校の生徒でも"出願が可能という点です。

基準さえ満たしていれば自分自身の受けたい大学・学部に出願できる点はメリットと言えますね。
ただ、人気の大学・学部には受験生が全国から集まってくるので、指定校制以上に高倍率となります。また、指定校制の場合は学内選考で通過すれば合格の可能性が高い入試とお伝えしましたが、公募制の場合はそうではありません。全国のライバルと戦う入試となるので、指定校制と比べると合格難易度は高くなります。この点もポイントとして押さえておけると良いでしょう。

その他、公募制は私立大学以外にも国公立大学でも実施されています。
国公立を目指す生徒にも出願戦略の一つとして検討すべき入試となります。

公募制にはさらに「一般推薦」と「特別推薦」の2つに分かれます。
ここまで説明してきた内容は「一般推薦」にあたります。
もう一つの「特別推薦」は、スポーツや文化活動における実績などが評価される入試です。出願資格には大会やコンテストの実績、取得資格などが盛り込まれていることが多く、これまでの経験で優れた実績を持っている生徒には積極的に活用したい入試です。

2回に渡り、学校推薦型選抜についてのざっくり解説をしてきましたが、
入試の仕組みについては理解できましたか?

次は『総合型選抜』についてです!
次回をお楽しみに✋

2024.04.17

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です。

最近は日中20℃を越え、暖かいよりも暑いと感じる日が増えてきましたね。
そのせいか花粉量も多くなっているようで、
花粉症の方には辛い時期となってます。
教室でも鼻をかむ生徒が増えてきた印象で、
見ているととても辛そうです。

先日とある用事で沖縄に行ってきましたが、同行者に花粉症の方がいて出発前に会った時は目が真っ赤で非常につらそうな状況でした。
ただ、沖縄についてからは目の腫れも引き、出発前の様子が見受けられなかったので「何かあるのか?」と思い調べてみると沖縄では"花粉症がない"と言われるほどの場所だと分かりました。

正確には花粉症がないというのは過大な表現で、
花粉症の原因とされるヒノキやスギがごく少数しか存在しておらず、
花粉がほとんど飛んでいない状況で花粉症の症状が治まるのだそうです。

その他にも気候の違いなどにより、花粉の飛散時期が異なることも花粉症がないと言われる要因だったりするようですね。
どちらにせよ花粉症の方にとってはこの時期行きたい場所となるのではないでしょうか。

日常生活でも「あれっ?」と思うことを調べてみるのは非常に有意義ですね。
ぜひ、生徒の皆さんには学習において疑問に思うことがあれば調べる癖付けをしてみてもらえると良いと思います。
私は学生の頃、社会がとにかく好きだったのですが、好きになったのもこういった「なぜ?」を調べることが一つのきっかけでした。

疑問に蓋をするか、一歩進めて調べるかで見える世界は大きく変わります。
今回の話からは大きく飛躍してしまいましたが...笑
ぜひ、疑問に思ったことをそのままにせず、まずは調べたり、先生に聞いてみたりしてみましょう!


次回はまた推薦内容をお送りします~


体験授業をご希望の方はコチラ!
学習相談をご希望の方はコチラ!

城南コベッツ上大岡教室
TEL:
045‐882‐1225