城南コベッツ戸塚教室のHPをご覧の皆様
こんにちは!
前回に引き続き、今年度城南コベッツ戸塚教室で学習をサポートさせていただくスタッフのご紹介です。
■名前:
やの
■得意教科:
国語
■趣味:
読書
■特技:
音感
■大切にしているコトorモノ:
睡眠
■校内生へ一言:
一緒に頑張ろうね
■学習に悩めるキミへ一言:
とりあえず、やってみよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【城南コベッツ戸塚教室】
■電話相談:045-869-1461
■資料請求:申込フォーム
■来校相談:申込フォーム
■体験授業:申込フォーム
ご連絡、お待ちしております!
#戸塚 #学習塾 #小学生 #中学生 #高校生
#定期テスト対策 #志望校合格
城南コベッツ戸塚教室のHPをご覧の皆様こんにちは!
本日より、今年度城南コベッツ戸塚教室で学習をサポートさせていただくスタッフの紹介をしていきます。
校内生の皆さんは「このスタッフ知ってるぞ!」「知らないから今度探してみよう!」なんて楽しみながら、
校外生の皆さんは「こんなスタッフいるんだ~面白そうだな」なんて考えながら、ご覧いただければ幸いです。
まずは、教室長からです^^
■名前:
根本真衣
■得意教科:
国語・現代文
(小学校と中学校・高校の国語の教員免許を持っています。)
■趣味:
温泉、献血、動物
■特技:
書道
(幼少期から大学を卒業するまで続けていました。)
■大切にしているコトorモノ:
城南コベッツ戸塚教室・教室に関わる全ての人・家族・友人・根拠・好奇心・ひらめき
■校内生へ一言:
城南コベッツ戸塚教室はあくまでもキミの夢・目標を叶える手段です。
この場所が要らないくらい成長しまくるアナタを見せてください!
■学習に悩めるキミへ一言:
アナタの夢・目標を現実にする計画を、一緒に立てて、一緒に叶えましょう。
教室で待ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【城南コベッツ戸塚教室】
■電話相談:045-869-1461
■資料請求:申込フォーム
■来校相談:申込フォーム
■体験授業:申込フォーム
ご連絡、お待ちしております!
#戸塚 #学習塾 #小学生 #中学生 #高校生
#定期テスト対策 #志望校合格
城南コベッツ戸塚教室のHPをご覧の皆様こんにちは!城南コベッツ戸塚教室 教室長の根本真衣と申します。
本日は戸塚教室周辺の中学校の定期テストについてです。
昨年度から戸塚中が、今年度から南戸塚中が、定期テストの回数を減らし、年3回となっていること。
皆様、ご存知でしょうか?
実は戸塚教室周辺の学校のみならず、全国区的に定期テストを減らす動きが加速しています。
定期テストの回数を減らすことで、生徒にとって、また学校や先生にとってどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
【生徒にとって】
◎メリット
①定期テスト期間が少なくなるので、学習以外の物事(部活や習い事、趣味など)に打ち込む時間が増える
②定期テスト以外の観点が増えるため、定期テストのプレッシャーに弱い生徒は授業や提出物での評価がされやすい
◎デメリット
①1回の定期テストにかかる評価が大きいため、思っていたより点数がとれなかった...という時のダメージが大きい。
②1回の定期テストの範囲が広いため、効率的な学習習慣の有無で点数の格差が開きやすい
【学校や先生にとって】
◎メリット
①問題の作成や丸付けの時間等の削減
②定期テストの範囲を広げることで、広く深い学習の定着に繋げることが出来る
◎デメリット
①定期テストでできる評価が減る為、普段の授業のワークシートや細かいテストの記録も必要となる
②広く深い学習をしようと試みる高学力層の生徒と、学習をあきらめてしまう低学力層の生徒で格差が開き、普段の授業レベルが掴みにくくなる
このような点が挙げられます。
では、定期テストを受ける生徒の皆さんが、定期テスト回数削減の動きに有利になるためには、どのような行動が必要でしょうか?
【生徒の皆さんがやるべきこと】
①学習習慣をつける
②数か月先を見越した学習計画を立てる
③提出物やワークシートのクオリティをあげる
そんなこと言ったって、いきなりは難しい...というそこのアナタ
城南コベッツ戸塚教室には定期テストの変化に対応しうる無敵のプランがございます!
一緒に学習計画を立てて、学習習慣をつけて、6月の定期テストで成長したアナタになりませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【城南コベッツ戸塚教室】
■電話相談:045-869-1461
■資料請求:申込フォーム
■来校相談:申込フォーム
■体験授業:申込フォーム
ご連絡、お待ちしております!
#戸塚 #学習塾 #小学生 #中学生 #高校生
#定期テスト対策 #志望校合格
【受付時間】(下記休館日を除く)
15:30~20:00
【休館日】(教室への入室はできません)
日曜日、5月2日(木)~6日(月)
GWの学習は計画的に!