城南コベッツ北与野教室

Tel:048-851-0111

  • 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目5-27 東相第2ビル 2階・3階
  • JR埼京線 「北与野駅」 徒歩5分/JR京浜東北線 「さいたま新都心駅」 徒歩8分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

北与野教室のメッセージ

埼玉県公立高校入試攻略マニュアル~国語編その②『大問1⃣攻略』~

2023.01.14

皆さん、こんにちは!

城南コベッツ北与野教室です。

今回は第二回「国語編その②」になります。

☆試験で時間が足りなくなってしまう
☆国語の勉強の仕方が分からない
☆古文がどうしても苦手
☆作文で中々点数が取れない

このような悩みを持つ受験生は是非お読みください!

数学編→こちら(全6ページ)
英語編→こちら(全7ページ)

目次
1.国語の問題構成・基本情報 「一通り解く!」
国語編その①
2.大問1⃣攻略 物語 「文章を読まずに、セリフや行動に注目!」
→こちらの記事
3.大問2⃣攻略 漢字・語句・文法 「とにかくコツコツ!」
国語編その③
4.大問3⃣攻略 説明的文章 「文章を読まずに、キーセンテンスに注目!」
国語編その④
5.大問4⃣攻略 古文 「主述関係と仮名遣いをマスターしよう!」
国語編その⑤
6.大問5⃣攻略 作文 「事前準備で早期決着!」
国語編その⑥
7.今からでもできること
国語編その⑦


2.大問1⃣攻略 物語 「文章を読まずに、セリフや行動に注目!」

今回は第二回、大問1⃣の物語の読解に関してお話していこうと思います!
大問1⃣は物語であり、登場人物の心情や表現について問われます。

第一回でもお話しした通り、大問1⃣・3⃣・5⃣は点数を大きく左右します。
特に大問1⃣と大問3⃣は得意不得意がはっきり分かれますが、得意な子にはある共通点があります。


それはズバリ「無駄な箇所を読まない」ということ!



国語が得意な子ほど必要な箇所だけをピンポイントで見抜いて読むため、早く解き終わります。
また余計な情報を盛り込まないため、記述問題もスマートにまとめられます。

一方苦手な子は文章のどこが大事かがわからず、なんとなく全部を読んでしまいます。
当然膨大な時間がかかる上に、ノイズともいえる余計な情報も取り込んでしまうため間違えてしまいます。

「読まない」ことが文章題攻略の大きなカギです。

では実際どのように解けばよいのでしょうか。
ポイントは5つ!


①問題文から読む!

本文を読む前に「問題で何を問われているのか」を確認しましょう。
心情なのか、理由なのか、要約なのか、表現なのか...
それぞれで読むべき・注意すべき点が変わってきます。

まずは本文から何を探せばよいのか確認するようにしましょう。


②傍線部の近くは怪しい!

問題の答えは、出題されている傍線部の前後にあることが非常に多いです。

傍線部から離れれば離れるほど、その内容との関りは弱くなっていきます。
逆に言えば傍線部の近くには答えに通ずる糸口が必ずあります。
やみくもに探すのではなく、まず最初に傍線部を確認し、そこを中心として探すようにしましょう。

特に物語ではセリフと行動をチェック!

心情はセリフ(心の声も含む)と行動に表れます。
傍線部付近の場面は念入りにを確認するようにしましょう!


③言い換えに注意!

文字数などが指定されている場合、傍線部の近くに該当の文字数の言葉がない場合があります。
そんな時はどこかで言い換えをしている可能性が高いです。

・後の場面にでてくる回想
・傍線部付近の段落の最初か最後
・問題文にある「キーワード」付近

こういった箇所が怪しいです。
いざというときはこれらの怪しい箇所を見てみましょう。


④選択肢はツッコミ!

選択肢の中から選ぶ問題は、答え以外は間違いです。
つまり選択肢のどこかに間違った内容、ツッコミどころがあります。

逆に正解にはツッコミどころがありません。
傍線部付近を確認したら、各選択肢にツッコミを入れていきましょう。
全くツッコめないものがあればそれが答えです。


⑤穴埋めはキーワード!

穴埋め問題の場合、キーワードが指定されていることが多いです。
使う語句の指定がある場合、それらが使われている箇所をまとめれば答えとなります。

語句の指定がない場合、既に埋まっている箇所にキーワードが含まれています。
その語句が使われている箇所を本文から探してみましょう。
その付近の内容をまとめれば答えが作れるはずです。



今回の記事は以上になります。
次回は第三回、漢字・語句・文法問題の攻略について掲載予定です。

それでは次の記事でお会いいたしましょう!