2025.07.03
皆さんこんにちは!!
城南コベッツ戸田駅前教室です。
今回は夏期講習についてお知らせいたします!!
「夏期講習ってなにやるの?」
「この夏だけの特別キャンペーン」
「夏期講習は受けた方がいいの?」
の3点をチョッパヤでお伝えしますので是非ご覧ください!
1⃣夏期講習ってなにやるの?
ひとりひとり目標を決め、学習スケジュールを決定します!
(例1)中2のお子様で二学期中間テストで数学80点を取りたい!
⇒1年次の「比例」の復習、1学期の「連立方程式」の復習、そして2学期内容の「一次関数」の予習を夏休みに行います!
*面談にて現在の学習状況を確認し、復習がどれくらい必要か、どの程度の予習で達成できそうかをご相談のうえでコマ数等をご提案します。
(例2)高1で英検2級を取得したい!
⇒大問1の英単語対策、リスニング対策、英作文添削指導、スピーキング演習を行います!
*現在の単語の完成度、文法の習熟度に応じて、どれだけのコマ数が必要か、そしてどの指導にどれだけの時間を割り振るのかをご案内します!
2⃣夏期講習キャンペーン!
この夏、城南コベッツ戸田駅前教室で夏期講習を受講した方には、
①夏季教材
②夏季講習コマを追加で4コマ
をプレゼント!
更に、夏期講習からそのまま通常受講生となった方には、
③通常授業教材
④定期テスト前などに使える無料4コマ
をプレゼント!
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!
3⃣夏期講習って受けた方がいいの?
⇒それぞれの学年において受けた方が良いかどうかの簡易的な目安をお伝えします!
小学生⇒学校のカラーテストが90点以下!
小学校の内容はどの学年でもすごく重要です。
90点に届いてない場合は次学年で苦戦することが予想されます!
中1⇒1学期期末テストが80点以下、英検4級を取得していない
中学校からは学習内容が加速度的に難しくなっていきます!
今の時点で80点に届いていない科目(特に英数国)は早急に対応していく必要があります!
また、英検4級までは1年生のうちに取得推奨です!
単語をしっかり勉強する必要があるので、今後の英語学習が楽になります。
中2⇒1学期期末テストが70点以下、英検3級を取得していない
2年生にもなるとこれまでの苦手が積み重なり、苦手な科目は本当に苦手科目と化してしまっている場合があります。そういった場合でも定期テストで70点を下回ってしまっている場合は危険信号です!
また、英検は3級にチャレンジしたい時期です。取得に必要な文法事項のうち半分は既習ですので、単語学習を中心に対策していけば十二分に合格できます。
中3⇒志望校まで偏差値が5以上離れている、志望校が決まっていない
中3ではテストの点数ではなく、目標と自分とのギャップで判断してください!
そもそも目標校が決まっていない場合も、夏に本気で学習に取り組んでみることで行きたい学校ややりたいことが見つかる可能性が高くなります。
また、塾を通して受験情報に触れることで志望校が決まるケースも毎年多くあります!
高1⇒英検準2級+を取得していない
高2⇒英検2級を取得していない
高校生は学校の成績だけでなく検定の取得状況を見ていきましょう
特に高校生は中学生よりも忙しい場合が多いので、せめて夏の時間に相応級の英検だけは取り組めるとgoodです!