2025.07.24
中1数学の「文字式の計算」で、答えを「1y」や「1x+2y」のように係数1を書いてしまい誤答になるケースが目立ちます。以前からなぜそのように書くのかずっと気になっていたのですが、ある時、生徒のノートを見ていると、計算問題を解くときに、下記のようにわざわざ係数1を付け加えて計算していました。
y+3y=1y+3y=4y
そのようにしたくなる気持ちも、わからなくもないのですが、うまく表現できないので、生成AIにかけてみると下記のような見解が返ってきました。
「このように、明示的に『1y』と書くことで理解が深まると感じているようです。確かに、初心者が『見えない係数1』に違和感を覚え、それを意識的に書き込むことで安心感を得ているのかもしれません。」
生徒が感じる違和感や安心感まで思いを巡らせる生成AIの考察に、思わず脱帽してしまいました。
【つく中生・南中生の指導歴10年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551