城南コベッツ学芸大学駅前教室

Tel:03-5768-1510

  • 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3丁目6-8 YS学大ビル 2階
  • 東急東横線/学芸大学駅 西口 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2024.01.22

りんご塾 学芸大学駅前校には、「りんご塾メソッド」があります。

りんご塾メソッドとは>
お子様ごとに各種検定、模試などから学習目標を設定し、小さな成功体験を積み重ねることで、お子様が自信をもち、成果を実感できるようにする仕組みです。
その中でも、最大の目標となるのが、算数オリンピック金メダルなのです。
ピラミッド.png


お子様は、成功体験を通じ、「算数が好き」「算数が得意」と感じるようになります。
そのため、中学入試問題で見たことのない問題に出会っても、「できるかも」「やってみよう」という気持ちになり、結果として突破口を見つけることができるようになります。

また、りんご塾で扱う問題は、「思考力」「読解力」「試行錯誤する力」といった、近年の中学入試問題で必要となる力が身につくように設計されています。
そのため、中学受験を目指すお子様が、楽しみながら算数力を身につけていただく場として、「りんご塾」が最適です。

りんご塾 学芸大学駅前校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問い合わせや無料体験授業のお申込みはこちらから

2024.01.09

こんにちは。

中1で学ぶ「比例反比例」は、苦手な人が多い単元ですね。
多くの学校では、学年末にも出題してきそうなので、
その前に復習をしておくと良いでしょう。

さて、そんな「比例反比例」の身近な例、
どれだけあるでしょうか?生徒たちに聞いてみました。
長くなるので、今日はいったん「比例」だけまとめてみました。

Q1.身近な「比例」しているものは?に対する生徒の回答

①ポケモンの技⇒【審議!】
つめとぎ、つるぎのまい、など、攻撃力を上げるための技です。
使用した回数に応じて、もともとの攻撃力よりさらに攻撃力があがるので...
比例っぽいけど、でも...厳密にはどうなんでしょう?
知っているポケモンマスターの人がいたら教えてください。

②お年玉がもらえる人数と金額⇒【不正解!】
おじいちゃんは1万円、おじさんは3000円、のように、
別に一定の金額が増えるわけではないので不正解!

③努力の数と成績⇒【うーん、正解にしたいけど...】
たしかに「努力は成績に比例する」と言えるのですが、
これも一定の割合で増えるわけではないので、厳密には不正解!

④バイトで働く時間と給料⇒【正解】
これは時給が決まっているので、
「時給×勤務時間=お給料」
この関係が成り立つので正解です!

⑤お菓子を買った数と合計金額
「お菓子の値段×個数=合計金額」
この関係になり、個数が倍になれば合計金額も倍になります。
そのため正解です。


そもそも「比例」は、片方が2倍、3倍になると、
もう片方も2倍、3倍になる関係を言います。
そのため、一定の数が増えるような関係でなければなりません。
割と勘違いしている人が多いので、気を付けてくださいね!

2024.01.01

あけましておめでとうございます。

昨年は、夏期講習、冬期講習は今まで通り、
ほぼすべての指導を教場で実施することが出来ました。
お子様が当たり前に学習できる日常が戻ってきてホッとしております。

新年早々、中学から大学受験に向けた動きが加速していきます。
受験生のみならず、すべてのお子様が良いスタートを切れるように、
本年も変わらず「生徒第一」で一生懸命サポートさせていただきます。

本年も宜しくお願い致します。

2023.12.08

こんにちは。
きょうは、小学生でもできるかずをつかったゲームです。

ルール
・2人でしょうぶします
・1~21までかずをかぞえていきます
・1人3つまでかずをいえます(1つや2つでやめてもいいです)
・さいごに21をいった人がまけです

じっさいにやっているれいをみてみます。

(れい)Aさん vs Bさんがしょうぶするとき
Aさん:1、2
Bさん:3、4、5
Aさん:6、7
Bさん:8、9
Aさん:10、11、12
Bさん:13
Aさん:14、15
Bさん:16
Aさん:17
Bさん:18、19、20
Aさん:21←まけ

こんなふうにやるだけのかんたんなゲームです。
算数がとくいな人ほどゆうりです。
ぜひおともだちとやってみてくださいね!

2023.12.06

こんにちは。
中学1年生は、そろそろ立体図形を学習する頃ですね。
そこで役立つ公式について紹介します。

≪本日の単元≫
いろいろな立体/立体のいろいろな見方
※教科書:未来へひろがる数学/中学1年(啓林館)

覚えておくと得する公式

■正多面体の辺の数
1つの面の辺の数×面の数÷2

■正多面体の頂点の数
1つの面の頂点の数×面の数÷3

※「正多面体」については、教科書で実物を見てみてください。

立方体(正四面体)も正多面体のひとつなので、
実際に上記の公式を使って計算してみます。

例題:立方体(正四面体)の辺の数と頂点の数は?
立方体(正四面体)の辺の数=4×6÷2=12本
立方体(正四面体)の頂点の数=4×6÷3=8個

辺の数や頂点の数は、
どの学校でもほぼ100%テストに出ます。
ぜひ参考にしてみてください。