城南コベッツ蒲田駅前教室

Tel:03-5713-7811

  • 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目-39-2 明治安田生命蒲田駅前ビル 7階
  • JR京浜東北線/蒲田駅 東口 徒歩1分 東急多摩川線・池上線/蒲田駅 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.10.19

皆さんこんにちは、講師の野村です。

中3生の皆さん、勉強は捗っていますでしょうか。
城南コベッツではTANRENといった題目で、理社、英文解釈の対策を行っております。

理社では、意外と抜けがちな1年、2年の範囲から復習をしていくといった内容です。英語や数学の勉強にどうしても時間を割いてしまい、あまり理社に手を付けられていない人もいると思います。ですが、理社も都立受験には必須となります。頑張って勉強しましょう。

英文解釈は、英語長文を扱っていきます。なかなか学校でも長文に触れる機会などもなく、文法や単語に追われているという人もいるのではないでしょうか。今のうちに、都立入試でも頻出の長文に触れておくことはとても大事だと思います。

10月も中盤から終盤に差し掛かってきますが、頑張っていきましょう!

2024.10.12

皆さんこんにちは、蒲田駅前教室の野村です。
10月になりました!
急に寒くなってきたので、体調管理はしっかりとしてください。

大学受験で総合型選抜を受ける方、高校受験の志望校を固める。そんな月です。
また、受験がない学年の人も、10月には学校行事があったり、部活動の大会があったりするのではないでしょうか。大事なのは、メリハリをつけることです。もちろん学校行事は全力で楽しんでください。部活動もしっかり取り組んで下さい。けれども塾に来てくれた時間は、授業の復習などで学習も進めていきましょう。

もう10月も第3週に入りますが、頑張りましょう。


2024.10.05

こんにちは、講師の野村です。今週は矢口中学校2学期中間テストの総評をしたいと思います。(中3のみです、ご了承ください。)

国語...品詞問題、詩、小説に俳句と盛りだくさんな内容でした。問題を見る感じ記述問題が多めのようです。授業のプリントやワークをきっちりやっておかないと、もしかしたら最後まで終わらない可能性もありそうです。

数学...文章題が多めでした。ただありがちな文章題なので受験生にとっては空かっていてほしいところです。最後の問題はかなり難しそう。取れる問題をしっかり解き、最後までできなくても部分点をもらう努力が必要です。

英語...リスニング10点、リーディング90点です。教科書の本文の内容、単語、が分かっていれば高得点狙えます。文法は20点くらいです。

社会...地理、歴史、公民が全部同じくらいの割合で出てます。紛らわしい問題も結構多め、、ちょっと難しいかもです。

理科...選択問題が多めなので、教科書、ワークをやりこむことが重要そうです。生物も少し出ていましたが、基本的に天体の一問一答形式でした。

2024.09.28

こんにちは、蒲田駅前教室の野村です。
今回は9月の9日、10日にありました志茂田中学校中間テスト(中2、中3)の総評をしていきたいなと思います!

中3 基本的には教科書の内容をマスターしていれば解けるが、英語の最後に初見問題があったり、英文を全文書き換える問題など、しっかり定着が出来ていないと解きにくい問題がありました。数学に関しても、前半は基本的な計算問題などが並べられているが、後半の半分程度が文章題。ワークのB問題に手が付けられていないと、なかなか点数アップにはつながらないのではないかと思います。

中2 こちらも基本的に教科書レベルの問題ではあるが、国語の問題量が多く感じました。ただ、学校から配布されている教科書や、ワークの問題が解ければ、得点は上がるのではないでしょうか。

このように、各学校のテスト問題を分析して、得点アップにつながる対策もしております。
お問合せはこちらから
電話番号:03-5713-7811

2024.09.22

総合型選抜の出願受付が可能になった9月に入り、いよいよ高校3年生の皆さんの受験シーズンが始まる時期となりました。
この総合型選抜の出願は、高校2年生にとっては受験まで残り1年、高校1年生にとっては残り2年という重要なタイミングを指し示しています。受験学年ではなくても、大学受験のことが気になり始める人も多いことでしょう。

大学に進学するための方法は多様ですが、その一つとして総合型選抜や学校推薦型選抜といった「推薦系入試」はあります。
教育改革により「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」の3つが「学力の3要素」として重視されるようになりました。このような背景から、「総合型選抜(旧・AO入試)」「 学校推薦型選抜(旧・推薦入試)」が注目を集めています。特に、私立大学では入学者の過半数がこのような推薦系入試による合格者で占められています。

推薦系入試には、大きく分けて「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」の2種類があります。

  • 総合型選抜:学力だけでなく、ボランティア活動や資格取得など、多角的な視点から評価されます
  • 学校推薦型選抜:高校の成績や内申点、先生の推薦など、学校での実績が重視されます。

どちらの選抜方式にも共通して言えることは、早めの準備が大切です。

推薦系入試は、種類や大学によって出願時期が異なりますが、多くの場合、高3の夏頃から本格的な対策が始まります。しかし、合格するためには、それまでにしっかりと準備しておく必要があります。

高校1・2年生のうちに
  • 成績の安定化:推薦入試では、高校での成績が重要な評価基準となります。特に高1・高2の成績は、大学に提出する成績証明書に記載される評定平均値の基準として大きな範囲を締めます。そのため、今からしっかりと学習習慣を身につけ、成績を安定させることが大切です。
  • 興味関心の広がり:特に総合型選抜では、多様な視点から学生を選考するため、興味関心の幅を広げるための活動や、将来の目標に対して今までに行ってきた活動実績が求められます。部活動・ボランティア・読書など、様々なことに挑戦してみましょう。
  • 自己分析:自分の強みや弱み、将来の目標などを深く掘り下げ、なぜその大学に入りたいのか、何を学びたいのかを明確にすることが大切です。

いずれも、まだ時間が多く残されている高1・高2のうちに成績の安定化や興味関心の広がり、自己分析などに取り組むことが重要です。これらの準備は、受験ギリギリになってkaらでも始めることができますが、早期からの対策が推奨されます。

城南コベッツ蒲田駅前教室なら、個別指導による評定平均値アップとともに、大学推薦入試対策専門の系列予備校・城南医志塾監修の【推薦対策映像講座】で全方向で対応が可能です。
大学受験指導で60年以上の実績を持つ「城南」の指導経験と、推薦入試対策に特化した「城南推薦塾」の合格ノウハウを詰め込んだ【総合型・学校推薦型選抜対策講座】では、ポイント理解は映像授業で、情報収集・出願書類添削・面接対策は個別で指導し、一人ひとりに合わせた対策を実施します。

総合型選抜・学校推薦型選抜を検討している高校1年生・高校2年生の方は、ぜひ城南コベッツ蒲田駅前教室までお問い合わせください。

 

城南コベッツ蒲田駅前教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ蒲田駅前教室■

電話番号:03-5713-7811
城南コベッツ蒲田駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。