城南コベッツ海老名教室

Tel:046-259-7246

  • 〒243-0432 神奈川県海老名市中央3丁目5-5 三幸中央ビル 3階
  • 小田急小田原線・相模鉄道本線/海老名駅 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 高校入試対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 中学受験対策
  • プログラミング

2024.03.11

こんにちは!りんご塾 海老名校です。

りんご塾の授業は、80分間あります。
一般的な小学生対象の塾としては、少し長く感じられるかもしれません。
しかし、お子様にとっては、毎回「あっという間」の80分間に感じられることが多いようです。その秘訣は、「3つのパート」にあります。

1つ目のパートは、「パズルTime」です。
りんご塾オリジナルの算数を使ったパズルに取り組み、楽しみながら、
「読解力」「忍耐力」「思考力」「注意力」「空間認知」「情報処理」といった力を身につけます。
お子様にとって、「楽しい!もっとやりたい!」といった状態を持続しながら、たくさんの力が自然と育まれるようになっています。

お子様の隣にいる先生は、お子様が自発的に思いつくことを大事にしています。
行きづまったときは少しずつヒントを与え、問題が解けたときには大げさなくらいに褒めます。そうして、「できるようになった!」「算数得意かも!」という状態を作り出すことで、お子様はぐんぐん成長していきます。
いつしか先生よりも早く解けるようになる、そんな生徒を大勢生み出す仕組みが、パズルTimeにはたくさん詰まっているのです。

りんご塾 海老名校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問合せはこちらから
電話番号:046-259-7246

2024.03.04

こんにちは!りんご塾 海老名校です。

近年、子どもが諦めずに挑戦する力が弱まっていると指摘されています。
「成功するための情報」がありふれ、「成功体験」を重視するあまりに「挑戦させる」機会が減っていることが要因とも言われています。

しかしながら、お子様にとって、「挑戦すること」はとても大事です。そして、失敗したとしても、諦めずに繰り返しチャレンジする力は教育や社会で生き抜く上で、とても大切です。

りんご塾 海老名校では、学校ではやらないような、「難しいけど楽しい」問題にたくさん挑戦します。失敗しても、先生が隣で励ましてくれ、成功したときは先生が大げさなくらいに褒めてくれます。こうして、お子様は失敗しても諦めずに挑戦し続ける力を獲得し、難しい問題にも果敢にチャレンジできるようになっていきます。

「諦める」ことが簡単になった現代においてこそ、「諦めない力」は重要だと考えます。
ぜひ、りんご塾 海老名校で「諦めない力」を獲得しませんか?

りんご塾 海老名校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問合せはこちらから
電話番号:046-259-7246

2024.02.27

こんにちは、城南コベッツ海老名教室です。

とうとう、神奈川県立入試の結果が発表されましたね!
海老名教室では、全員合格を掲げて一年間邁進していました。

結果は...無事、全員合格!

それぞれの生徒ごとに本当にたくさんのストーリーがありました。
全てを書いてしまうと、時間がかかりすぎてしまうため、
ひとことでまとめてしまいます。

本当におめでとうございます!

以下、本年度の合格実績です!

・神奈川総合高校 国際文化コース
・伊勢原高校
・綾瀬高校
・伊志田高校

★★★教室からのご案内★★★
体験授業のお問い合わせは、こちら
受講相談については、教室直通の電話から 046-259-7246



2024.02.26

こんにちは!りんご塾 海老名校です。
近年の入試問題のトレンドで、「発想力」「ひらめき」が必要となる問題も増えてきました。
こういった問題は、正直なところ、「計算」「典型問題」と比較して、対策が難しいと感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

「発想力」「ひらめき」は、決して「何もないところから急に思いつく」ことではありません
「知識・経験」といった、たくさんの引き出しを持っている状態で、問題にある小さなヒントを見逃さずに、引き出しから適切な手法を取り出し、問題を解くことができる力、これこそが「発想力」「ひらめき」と言われるものなのです。

「発想力」「ひらめき」の力を身につけるためには、まずは「知識・経験」をたくさん吸収する必要があります。このときに大事なのが、楽しみながら吸収する、ということです。脳が「楽しい」と判断したときに、知識の吸収率が大きく高まります。りんご塾が「楽しさ」を追求しているのは、これが理由でもあります。

その上で、獲得した「知識・経験」をもとに、発想力が必要な問題にチャレンジして、道具の正しい使い方を獲得する。りんご塾のカリキュラムはこれらが自然にできるように、構成されています。

りんご塾 海老名校では、無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください。

お問合せはこちらから
電話番号:046-259-7246

2024.02.20

こんにちは、城南コベッツ海老名教室です!

そろそろ春休みが始まり、塾の春期講習が始まる季節ですね。

今回は、春期講習を受講する意義やその効果についてご紹介します。
どんなに忙しくても、春期講習に参加することで得られるメリットは大きいですよ!

1. 未習のトピックにフォーカス
春期講習は通常、新学年の内容や未習のトピックに焦点を当てています。学年が進むにつれて難しくなる科目や単元に、余裕を持って取り組むことができます。

2. 予習・復習の効果
新しい学年が始まる前に、春期講習を通して予習を行うことで、授業がスムーズに理解できるようになります。また、既に学習済みの内容を復習することで、基礎固めができます。

3. 集中力の向上
春期講習は、通常の授業よりも集中して学習に取り組むことが期待されます。学校の雰囲気とは異なる環境で集中することで、効率的な学習ができます。

4. 空いた時間の有効活用
春休みは自由な時間が増えますが、その中で春期講習に参加することで充実感を感じられます。空いた時間を有効に使い、自分のスキルを向上させるチャンスとなります。

5. 同じ目標を持つ仲間との交流
春期講習には同じ学年や同じ目標を持つ仲間が集まります。お互いに切磋琢磨し、モチベーションを高め合うことができるのは大きな利点です。

6. 受験対策の一環
高校受験を控えた生徒にとっては、春期講習が受験対策の一環となります。基礎固めや苦手科目の克服など、受験本番に向けた準備が進みます。

7. 学習の継続
春期講習を通して学習のリズムを保つことができます。長い休み期間が終わっても、学習習慣を保ちやすくなります。

春期講習は、新しい学年や受験に向けて有益な時間を提供してくれます。
無理せず、自分のペースでしっかりと学ぶことで、新しい学年を迎える自信と実力を身につけられることでしょう。

ぜひ、この機会を活かしてみてくださいね!

★★★教室からのご案内★★★
体験授業のお問い合わせは、こちら
受講相談については、教室直通の電話から 046-259-7246