城南コベッツ藤沢駅前教室

Tel:0466-54-3177

  • 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1丁目1 玉半ビル 2階
  • JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅 南口/江ノ電 藤沢駅から徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.11.11

つれづれなるまゝに、日暮らし、硯にむかひて、 心にうつりゆくよしなし事を...

「徒然草」の冒頭部分ですね。
この「つれづれなるまゝに」の現代語訳は一体どのようなものでしょうか?

多くの解説書には次のように書かれています。
「やるべきこともなく、手持ち無沙汰に任せて」

大半の学習者はこの意味だけを覚えて終わり、となると思うのですが、
もう少しかみ砕いてみると、細かなニュアンスが伝わってきます。
辞書を引くと、「徒然」の意味は次の2つが載っています。
①手持ちぶさた。退屈であること。所在なさ。
②しんみりしたもの寂しさ。物思いに沈むこと。

単に退屈なだけであれば「退屈」という言葉も古典から使われますので、
そうした表現でも良かったはずです。
これを「徒然なるままに」と表現した所に、単なる「退屈」ではなく
「もの寂しい感情」も多少なりとも混じっていたのではないかな...と。
こう考えると、その後に続く、

一日中、硯(すずり)に向かって、心に浮かんだいろいろな事を
とりとめもなく書き始めたら、まるで何かに取り憑かれたように筆が止まらない。

この言葉も、少し違ったニュアンスが浮かんで来ないでしょうか。

現代は、口語訳程度であれば、インターネットの検索で簡単に出てきます。
それでも辞書を引いたり、文脈から訳を導き出したりする事は、
文章や物事をより深く知るために必要なプロセスであると考えます。
だからこそ、「辞書を引きなさい」と言われる訳ですね。

ただし、こうした行動は自立した人間でないとできません。
城南コベッツでは週次面談や学習管理ツールの使用など、
自立的な学びをサポートする手段を数多く揃えています。

2022.11.08

小説などで、「衝撃のどんでん返しが!」といった表現がよく使われますよね。
意味はご承知の方が多いと思いますが、由来についてご存じですか?

実はこれは「歌舞伎」の舞台装置が由来となっています。
舞台転換の際に、L字型になった大道具を90度倒すことによって
次の場面の壁面を見せる仕組みの事です。
転換の際に大太鼓が「どんでんどんでん...」と鳴ることから、
「どんでん返し」と言われるようになりました。

そこから、読者の予想を裏切ったり、ストーリーを大きく覆したりするような
手法を「どんでん返し」と呼ぶようになった訳です。

我々が何気なく使う言葉には、
日本語・外国語問わずこのように語源が存在します。
単語・熟語を習得する際に、その言葉を丸暗記する方法でも良いですが、
このように語源を意識しながら覚えると、頭に残りやすいとされています。

言葉の習得は、国語や英語学習における基礎体力の部分です。
効率的に学習を進めていきましょう。

2022.11.04

朝日新聞と河合塾による調査で、各大学の学長に
「ニューノーマル社会で大学卒業者に求められる能力」を尋ねたところ、
次のような回答が多く出たそうです。

「ICT」「自己管理」「コミュニケーション能力」

この傾向は、各大学入試における「推薦入試」偏重にも現れています。
従来は合格者の50%は「一般入試」での合格である必要がありましたが、
現在この規定は撤廃され、結果「推薦入試(総合型選抜・学校選抜型入試)」の
割合が増えることとなりました。

これからの時代に必要な力は、文系・理系問わず、
「論理的思考力」「主体性」「英語能力」になるかと思います。

「論理的思考力」は、主に「数学」や「国語」といった教科により身に付きます。
「経済・経営学部」などでは文系における数学受験もスタートしています。
文系予定であったとしても、低学年時の数学は疎かにしてはいけないと感じます。
「英語能力」と合わせると、主要3教科が
これからの時代に必要な能力を高める教科である事がわかります。

また、「主体性」は自律した学びによって育まれます。
城南コベッツではコース生の生徒との週1回の個別面談を実施しており、
教科指導のみならず、学習態度の向上も図っています。
また、「クリエイティブ・ラーニング講座」では
著名な方の講演やグループワーク・グループディスカッションを通して、
自ら学ぶ姿勢を育みます。

これらを高いレベルで獲得しながら、
大学入試やその先の社会で活きぬく力を養う...
こういった活動が塾・予備校の本質であると考えています。

2022.11.01

「何のために勉強をするの?」
この質問は、答えに窮する事が多いのではないでしょうか。

少し前に、この事について考えるワークショップに参加しました。
クリエイター・アーティストなど様々な職種のインタビューを視聴する中で、
あるクリエーターの発言が耳に残りました。

1つ学ぶと、その周辺は知らない事だらけである事が確認できる。
勉強とは、自分がまだまだ知らない事だらけである事を確認できる物であり、
知らない事がわかると人は謙虚になれる。

この考えはソクラテスの「無知の知」に通ずるものであり、
謙虚であるからこそ、周りと協同し、成長できるのだと思います。

勉強は、もちろん定期テストで良い点数を取るため、進学のため、
受験のため...といった目の前の目標のためのものでもあるのですが、
同時に人間性・社会性を育むものでもある...と感じます。

指導を通して、生徒たちの人間性を育むお手伝いができれば、
これ以上の喜びはありません。

2022.11.01

2022冬期講習

冬休みは短く、きちんとした計画のもと学習しなければ、あっという間に終わってしまいます。城南コベッツなら、冬休みの悩みを解決できます。ぜひご相談ください。

学習相談のお申込みはこちら

こんな人におすすめ

  • この冬休み中に、苦手単元を克服したい
  • 自分のスケジュールに合った時間帯で勉強したい
  • 特定の教科に絞って集中的に指導を受けたい
  • 志望校の出題傾向に合わせて学習を進めたい
  • 部活動と両立しながら学校の成績を上げたい
  • 自分に合った勉強の進め方・コツを知りたい
「冬休みの課題のサポート」や「苦手科目の集中対策」など、一人ひとりの課題に合わせたオーダーメイドプログラムを作成し、授業・家庭学習の指導を行います。