城南コベッツ緑園都市教室

Tel:045-443-5551

  • 〒245-0002 神奈川県横浜市泉区緑園1丁目4-2 ザ・ケープ緑園 1階
  • 相鉄いずみ野線/緑園都市駅 徒歩3分

受付時間:14:00~20:00/日祝休、15:00~20:00/木

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2021.04.05

あなたの勉強法は、いまの学力に合っていますか?

勉強は自分の学力に合ったやり方をしないとなかなか成果は出ません。
正しいやり方は生徒の学力によって違います。

勉強が苦手な人が、できる人の真似をしても効果はありません。
できる人が基本問題ばかりやっていては実力が伸びません

以下、現状の学力にあった具体的な勉強法を簡単にまとめました。

学校の内申点は「絶対評価」でつけられているので、必ずしも学力が内申点に反映されているとは限りません。
また、得意、不得意の分野も各々異なりますので必ずしも以下の勉強法がぴったり合うとは限りません。
なので、一応の目安として参考にして下さい。

当教室での学習指導の基本方針は概ね以下のように行なっています。

① 内申が2以下の生徒
【数学】
必要に応じて小学校の算数から計算の基礎を復習する。
ワークの例題を何度も解き直し解法手順を暗記する。

【英語】
単語は綴りの練習より先に「発音と意味」を覚える
文法事項の例文や表現の暗記に力を入れる。
教科書の本文を暗唱する。

【教材の使い方】
解答はノートにではなく問題集に書き込んでいく。
難しい問題はやらない。基本問題の演習量をこなす。

② 内申が3(またはギリギリ4)の生徒
【数学】
途中式をノートに全て書く。
学校や塾の授業でやった問題を復習する。
同じ問題を繰り返しやる。

【英語】
単語は綴りを何度も書いて練習する。
単語力がつくまでは長文読解はやらない。
文法事項の復習を中心に勉強する。

【教材の使い方】
解答はノートに書く。英語の文法問題の解答は1文で書く
計算や証明問題は手順を省略せずにノートに書く。
わからないところは解答の解説を読んでやり
方を覚える。
覚えたやり方を先生に説明して、理解できているかどうかをチェック
してもらう。

③ 内申が5(または4の上)の生徒
【数学】
なるべく暗算でスピードを重視する。

簡単な問題は自習で行い、授業では応用問題が解けるように様々なパターンを練習する。
【英語】
教科書以外の単語も覚える。英単語や熟語は見て覚える
長文読解英作文を大量に演習する。

簡単な問題は口頭で済ませる。
予習中心でどんどん先に進む。
【教材】
教科書準拠外の問題集で応用力を養う。

最初から順番に全てやるのではなく、自分に必要なものをピックアップして解く。


2021.03.29

部活の練習や習い事のお稽古などは中途半端にやるとなかなか上手にならない。
やっていることに意味を見出せなくなり、面白く感じられない。
やる気も出ないから、ますます上達しない。

勉強も同じことではないでしょうか。
大切なのは、何かしらの成果を実感できるまで、休まずに続けること。
新しい英単語を覚えたとか、公式を使えるようになったとか・・・
些細なことでもいいから、何か習得できるまでは我慢して続けること。
小さな成功体験を積み重ねることで勉強は徐々に楽しくなっていくのです。

だから・・・
中途半端な人は勉強を苦痛に感じ、

一生懸命な人は勉強を楽しく感じるのです。
やるなら、徹底的にやるべきだ。

1208532.jpg1208546.jpg

2021.02.22

○○さんはできるのに、なんで自分はできないのだろうか?
こんなふうに考えてしまうと劣等感によりやる気が失せてしまいます。yaruki_nai_school_boy.png


なので、他人(ひと)との能力の違いに悩むことはやめましよう。
他人と比較するのではなく、過去の自分と現在の自分とを比較しましょう。


「昨日は10分しか勉強できなかったけど、今日は20分できた」
「昨日は分配法則で計算していたけど、今日は新しい公式で計算できる」
「前回のテストは50点だったが今回は60点だ」
「前回の授業は宿題を忘れたが今回はやってきた」

などなど・・・
これらは他人から見たらちっぽけなことかもしれないけれども、自分にとっては大きな成長です。
点数としての結果が残せなかったとしても、努力したという経験が残ります。

昨日よりも今日
今日よりも明日
test_print_happy_schoolboy.png
自分自身との比較なら、前進あるのみなのです。

2021.02.17

テストを受ける際の基本中の基本
テストの解答用紙には必ず名前を書く欄があります。
名前を書くのを面倒がって雑な字で書いたり、フルネームで書かなかったりする人はいませんか?
名前をいい加減に書いてしまうと採点する先生の心証を悪くしてしまいます。

学校の成績は絶対評価でつけられるので、テストの点数だけではなく、生徒の学習に対する態度も評価の対象になります。
だから採点をする先生は君の書いた丁寧な字を見ることで、君の学習に対する前向きな姿勢を感じとります

字が上手か下手かは問題ではありません。
丁寧に書こうと努力したかどうかが大切なのです。

実際に高得点を取った生徒の答案用紙には名前が丁寧に書かれていることが多いし、点数が悪い生徒の答案用紙には、たいてい名前が雑に書かれているものです。teacher_saiten_man.png
先生は答案用紙の名前の書かれ方を見ただけであなたのやる気を判断します。
たかが名前、されど名前なのです。

2021.02.15

やる気を出すスイッチ
「そんなもの、あるわけないだろ」と、思っている君へ・・・
school_soudan_man_boy.pngのサムネイル画像のサムネイル画像


テスト勉強や宿題など、やらなきゃならないことはわかっている。
でも、どうしてもやる気が出ない・・・
そんな時ってありますよね。
それでも我慢して、まずは10分やってみましょう。
嫌でもとにかく机に向かって鉛筆を手に取ろう。
そして漢字や英単語の練習、計算ドリルなど、簡単なものから始めてみて下さい。
途中でやり方がわからなくなり中断してしまうものはお勧めできません。
テンポよく進められるものがよいです。

すると、不思議なことにだんだんやる気になってきます。
これはドイツの精神医学者であるクレペリンが発見した
「作業興奮」という作用です。
鉛筆を持って手を動かしたり、教科書を音読したりしているうちに脳内に
ドーパミンという神経伝達物質が発生し、学習意欲が生じるのです。

いきなり難しい問題から始めてはいけません。
「わからない」「できない」「おもしろくない」「やりたくない」となってしまいます。これではやる気が起きないでしょう。なので、最初はテンポよくできる簡単なものから始めましょう。
すると、だんだん気分がのってくるはずです。
そうすれば、じっくり考えてやる必要がある問題にも取り組めるようになります。

ちなみに学校や塾の授業では最初に英単語や計算、漢字などの小テストを行うことが多いですよね。
また、部活では練習の最初は準備運動です。
これらも最初は簡単なものから始めることで、徐々にやる気を高める効果をねらったものと考えられます。


やる気を出すスイッチは、
勉強を始めると君の脳内に発生して、
勉強を続けていると自動でONになるのです。図1.png
だから、スイッチを入れるのは君自身にしかできない・・・
気分が乗らないときでも、とにかくスタートしよう。
簡単なもの・作業的なものから始めよう。