城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

2025.06.27

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

6月25日(水)に「横須賀学院中学校」の学校説明会に出席させていただきました。横須賀学院は京浜急行・横須賀中央駅から徒歩10分の場所にあります。汐入駅からも徒歩で同じくらいです。JR横須賀線だと横須賀駅からバス5分そこから徒歩5分ほどです。

始めに校長先生からご挨拶がありました。横須賀学院は今年創立75年となります。平和と民主主義を担う人を育てることを目標とされ、人権を大切にする教育や社会の問題を自分で考えられる生徒の育成を目指されています。人には一人一人その人にしかできない使命や役割があり、生徒の持っている力を十分に伸ばしたとお話されましあ。

次に、教頭先生から教育の概要について説明がありました。横須賀学院の建学の精神は「敬神・愛人」(神を敬い、人を愛する)をいうものです。また、生活の目標は「誠実・努力・奉仕」で、中高一貫コースのテーマは「共に生きる」となります。横須賀学院は高校から入学される生徒もおられますが、中高一貫コースの生徒さんと高校入学組はクラスが別になります(行事や部活は一緒です)。キリスト教の学校なので、宗教教育があったりしますが、それ以外にもキャリア教育や進学教育、国際交流にも力を入れられています。学力向上の取り組みとしては、今回はブックパスという図書館とのコラボプログラムを紹介していただきました。プログラムの詳細は割愛しますが、多くの本を読む仕組みを作られているのが素晴らしいですね。
横須賀学院と青山学院大学との教育連携は今年で16年目になりました。青山学院大学への指定校推薦枠は、高校からの入学生よりも中高一貫コースの生徒に優先権があります。

今年度の中学入試では、国語の問題に変更がある予定です。また、現在の高校生の数が多いため、今度の高校入試では基準点があげられる予定です。

学校説明会や入試に関する情報はホームページ(←ここをクリック)で確認してください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2025.06.25

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

6月24日(火)に「日本大学中学校」の学校説明会に出席させていただきました。日大中学校の最寄り駅は東急東横線と横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉駅になります。そこからは徒歩で12分ぐらいの場所にありますが、登下校の時間帯はスクールバスがでています。スクールバスだと日吉駅から5分くらいになります。

日大中学校の説明会は去年も6月24日でした。昨年は日大中学校の説明会が7校目でしたが、今年は12校目になります。昨年も今年も可能な限り出席をしていますので、今年の方が昨年よりも早いペースで説明会が行われているということになります。

最初に校長先生からご挨拶がありました。今年は創立95周年であり、現在は生徒数が高校と合わせて2110名であること、中学3年生を高校0年生と位置づけ、2-1-3システムとしているというお話でした。

その次に教頭先生から、入試や進学実績についてのお話がありました。日大高校の卒業生で日大以外の学校に進学する割合は、ここ3年間は43.1%→42.4%→39.0%と減少傾向ですがほとんど変わっていません。一方、そのうち日大中学校からの内部進学者だけの数字をみると、ここ2年間は42.2%→31.3%と大きな変動があります。日大ファンが多い年は日大進学者が多いという説明がありましたが、ここまで極端に数字が変わる年があると、個人的には別の理由もあるような気がしました(それが何かはわかりませんが)。
日大中は入試の時点で「アカデミックフロンティアコース(AF)」と「グローバルリーダーズコース(GL)」の2コースがありますが、合格最低点はほぼ同じだそうです。修学旅行先がコースによって異なるのと、GLコースは英語が少人数制であること以外に差はないので、自分のしたいことでコースを選んでほしいというお話でした。

最後に広報担当の先生から入試に関する説明などがありました。昨年度、日大中学校の入試は理科、社会の試験時間と配点に変更がありましたら、今年度はそのような変更はありません。ただし、A-2日程で時間割に変更がある見込みです。

学校説明会等はホームページ(←ここをクリック)で確認してください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2025.06.24

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

6月18日(水)に「品川エトワール女子高等学校」の学校説明会に出席させていただきました。品川エトワールの最寄り駅は京浜急行の青物横丁駅から徒歩2分になります。東急、JR、りんかい線の大井町駅からも徒歩6分です。

最初に校長先生のお話がありました。きめ細かい丁寧な指導に取り組んでおり、その成果として、転校や退学が昨年は半減したことを挙げられていました。また、大学入試では総合型選抜や一般選抜での合格が増えているそうです。品川エトワールは現在、国際コースに力をいれており、来年度からクラスを1つ増やす予定で、そのためにネイティブ2名を含む6名の教員を増やされました。部活動でも卓球部やダンス部が成果をだされています。

次に、学校の説明がありました。品川エトワールの魅力の一つが「安心できる空間」、「安心できる人間関係」にあるそうです。そして、その環境を活用して「好き」を伸ばそうとされています。品川エトワールには留学や海外の教育提携校、海外修学旅行などの多様な海外交流プログラムがあります。そして、品川エトワールには以下の4つのコースがあります。
国際キャリアコース    ・・・国際社会で活躍するための語学力、思考力、発信力を身につける
マルチメディア表現コース ・・・デジタル表現技術を磨く
保育コース        ・・・保育に必要な技術と感性を磨く
キャリアデザインコース  ・・・好奇心を育み、次につなげる
コースによって、内申の科目や評定が変わってきますので、注意が必要ですね。

来年度の入試については、加点制度やコースの変更などがあります。加点制度は加点されるイベントなどに変更はあります。コースについては、「ネイチャースタディ」コースがなくなります。また、国際キャリアコースで新たな推薦試験が実施されます。

学校説明会等はホームページ(←ここをクリック)で確認してください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2025.06.18

城南コベッツ反町教室・教室長の東前です。こんにちは。

6月16日(月)に「捜真女学校」の学校説明会に出席させていただきました。反町教室からは非常に近い学校で、教室から歩いて十数分で着きます。東急東横線・反町駅と横浜市営地下鉄ブルーライン・三ッ沢下町駅からだと、ともに徒歩15分のところにあります。また、学校の前に着く市営バスが横浜駅や反町駅から出ています。

最初に校長先生からお話がありました。自分自身で考え、世界を変えられると考える人や、未来に対して希望を持ち続ける人を育てたいというお話がありました。また、自分で試行錯誤する体験は大切であること、捜真は生徒と先生の距離が近く、安心して学べる環境であることとお話されました。

その次に、捜真の学習と進路についての説明がありました。国語では言葉を大切に正確に読み取ること、使える言葉を大切にすることというお話がありました。毎年文集を作成されていて、今回は五十号になりました。数学については、答えを出すためのプロセスを大切にされていて、生徒さんのノートを先生が確認されています。英語については、話す力、聞く力を重視して4技能を伸ばそうとされており、リスニングから始まり、英語で説明するリテリングまでの5段階を方法を取られています。
進学先については、中高大連携として現在13大学と提携されています。これは、大学教授に出張授業や研究室見学などの学習面以外に、指定校推薦枠の拡充につながっています。実際、捜真は指定校推薦枠がおよそ700件あり、これは一学年の生徒数の3倍以上になります。昨年も4割近い生徒さんが指定校推薦で大学に入学されています。また、総合型選抜入試にも力を入れられており、昨年だと半分以上の生徒さんが総合型選抜で大学に合格されました。

最後に今年度の中学部・高等学部の募集要項について説明がありました。詳細は割愛しますが、中学入試は2月1日(日)も行われます。また、高校入試の基準点が変更になる見込みです(正式発表は9月以降)。

学校説明会や入試に関する情報はホームページ(←ここをクリック)で確認してください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2025.06.17

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

6月13日(金)に「青稜中学校・高等学校」の学校説明会に出席させていただきました。青稜の最寄り駅は東急大井町線・下神明駅です。徒歩で数分ですね。下神明駅以外にもJRの大井町駅や西大井駅から歩くことも可能です。下神明駅から歩くと左に新幹線が通っているのが見えます。今日はタイミングよく、行きも帰りも新幹線が見えました。新幹線好きにはたまらない場所です。

始めに校長先生からご挨拶がありました。何年か前から取り組んでいることが去年、今年と実り始めているそうです。また、変わらなければ青稜ではないということで、生徒さんだけでなく、先生方も自分自身の可能性の挑戦されています。「すべては生徒たちのために」というお話でした。

続いて、学校生活や入試に関するお話がありました。青稜の教育方針は「社会に役立つ人間の育成」というもので、2020年からは「Change」、「Challenge」、「Contribution」という「3C」をスローガンとされています。私立の学校にはよく「〇〇コース」といったコースがありますが、青稜にはそれがありません。中学生は全員同じコースで、高校生も2年生から理系・文系の授業はありますが、コースにはなっていないそうです。青稜の進学先は、国公立大学が9%、私立大学(文系)が47%、私立大学(理系)が32%になっています。
中学受験・高校受験に関しては、大きな変更点はありませんでした。受験料を値上げする予定だそうです。

学校説明会や入試に関する情報はホームページ(←ここをクリック)で確認してください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。