城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2023.05.23

世界の先進国におけるZ世代は、経済低成長の成熟した時代に育っています。
そんな彼らの特徴を表すキーワードは、「チル(=Chill:まったり)」そして
「ミー(=Me:自己承認欲求、発信欲求)」の2つです。

「Z世代」7つの特徴の後編です。

4.ダイバーシティ(=diversity)を尊重する
多様な価値観を柔軟に受け入れることができる世代です。多様な人々と共生を目指す
インクルージョン(=inclusion)教育も推進されており、「価値観や考え方はみんな違う」
ことを当たり前としています。人気タレントやインフルエンサーの影響などからも
上の世代に比べて理解度が格段に高くなっています。

5.リスクに敏感で安定志向な側面がある
見栄を張る意識が非常に薄く、ブランド名や企業名に踊らされずにコスパを重視します。
ローンを組んでまで高額な買い物はせず、カーシェアリングなど新しいサービスを
気軽に活用します。一方で音楽や動画の配信、飲食店のサブスクリプションなど
自分が価値を認めたものには出費を惜しみません。

6.真の価値を求める
自分で納得できないことや理不尽なことには抵抗を示します。
商品も本当に良い物を求め、企業名、メーカー名を公表して
編集部が商品をテスト・採点する雑誌(LDKや家電批評など)も人気です。

7.自分らしく在ることに価値観を置く
ダイバーシティ尊重にも通じる、個を大事にする感覚を強く持っています。
終身雇用制はほぼ崩れ、働き方も多様化する中で、ワークライフバランスを
重視します。無理や忍耐を美徳とせず、自分の人生を良くすることに注力します。

やさしい時代、やわらかい時代を生きてきた「Z世代」。
Z世代はスマホやSNSを常に利用するため、デジタルでいかに接触し、
アピールするかが重要になります。動画コンテンツに慣れているため、
文字ばかりで解説するより、音声やアニメなどを使って分かりやすくするほうが
受け入れられやすいです。「チルアンドミー」がキーワードの彼らと
うまく付き合うコツは、ほめ方に強弱をつけること。叱るのはNGです。

2023.05.22

「Z世代」と呼ばれる令和時代の子どもたちは、従来とは異なる特性や価値観を持ち、
学習スタイルやコミュニケーションの方法、感受性も変化しています。
テクノロジーに親しんでいるため情報を素早く処理する能力が高く、
論理的に物事を考えらえるのはZ世代のひとつの特徴になっています。

「Z世代」についての明確な定義はありません。現在の年齢でいうと
10代前半から25~26歳ぐらいまでが「Z世代」に該当します。
諸説ありますが、各世代の生まれたおおむねの時期は以下の通りです。

X世代:1960年代初頭(または中盤)~1980年ごろ生まれ、40代前半から60代前半
Y世代:1980年代序盤~1990年代中盤(または2000年代序盤)生まれ、20代中盤から40代前半
Z世代:1990年代中盤(または2000年代序盤)~2010年ごろ生まれ、10代前半から20代中盤
α世代:2010年代序盤(もしくは中盤)~2020年代中盤(もしくは終盤)生まれ、10代前半以下
*Y世代は、ミレニアム世代ともいいます
*Z世代の次は、α(=アルファ)世代です

「Z世代」の7つの特徴について、前編・後編に分けてまとめてみました。

1.デジタルネイティブ (=digital native)である
インターネットが完成した社会に育ち、家にパソコンやスマホがあるのが当たり前。
生活から教育現場まで広く浸透しているため、情報の収集、勉強から買い物、
古物の売買まであらゆる行動をネットで行う。また複数アカウントを使い分けての
SNSコミュニケーションにも抵抗がなく、最もデジタル化を活用している世代です。

2.ネットリテラシー(=internet literacy)が高い
幼い頃からインターネットに触れており、また親世代(X世代)が
「インターネットは怖いもの」と教え込んでいることもあり、
インターネット詐欺やSNSでのプライバシー、炎上問題など、
自分が被害者もしくは加害者にならないよう考えることができる。
*リテラシーとは、英語の訳では「読み書きする能力」を表します。

3.グローバル(=global)感覚に優れている
インターネットでリアルタイムな情報収集が日常のため、自然と世界のニュースに
触れる機会が多く、国や人種を意識することなく柔軟に世界を見ることができる。

以下、後編に続きます。


2023.05.17

神奈川県公立高校受験を考えているなら、模擬試験は必ず、できれば何回も受けてください。

模擬試験を受ける意味は、大きく3つあります。
①自分の実力を知ることができる
②目標を達成できるか判断してもらえる
③入学試験の雰囲気を味わえる

ざっと書いておきます。まず、神奈川県の公立高校の入学試験(学力検査)は、
全国的に見ても難しいテストです。学校の定期テストでよい成績を取れる
生徒さんが、入試でよい成績を取れるかというと必ずしもそうとは限りません。
学校の成績と生徒さんの(入試で通用する)実力が一致していないことが
多々あるのです。(もちろん正の相関関係はあります)。そして志望校判定で
きっちりその志望校を書いた生徒さんの中で順位が出て、模試を実施主体者の
データから見て合格の可能性がどれくらいあるのか判断してもらえます。
さらに1科目50分で5科目解くことで、時間配分や疲れ方を知ることができます。

神奈川県の公立高校受験対策の模擬試験は以下の3つがおススメです。
①神奈川県模試 教育開発出版が主催 学習塾主体(当教室で利用しています)
②神奈川全県模試 伸学工房が主催 倍率速報で近年人気
③W合格もぎ 新教育研究協会が主催 中学校から案内あり

当教室では「神奈川県模試」を、来月から順次実施してまいります。
実施日は、第1回6月25日(日)、第2回8月27日(日)、第3回10月1日(日)
第4回11月5日(日)、第5回12月3日(日)、第6回来年1月7日(日)
*こちらは予定です。学校の定期テスト・英検の日程にあわせて前倒しすることがあります。
*各回とも塾生でない方も、受験可能です。詳しくは、教室までお問い合わせください。

城南コベッツ横浜六浦教室 045-370-7986

2023.05.16

高校生の生徒さん、保護者のみなさまからご相談の多い大学入試についてご説明します。

大学入試の方式は、「推薦型選抜」と「一般選抜」に分けられます。
1990年ごろは、推薦入試での入学者は約2割、一般入試の入学者は約8割でした。
推薦入試での入学者は増加し続け、今では約5割が推薦合格となっています。

「推薦型選抜」は、「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」(旧AO入試)に大別され、
「学校推薦型選抜」は「指定校推薦」と「公募制推薦」に分けることができます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

「指定校推薦」
在席する学校の学校長の推薦と大学の出願条件で校内選抜
志望大学や学部が決まっていて、日頃からの高校の授業を大切にしている人向き
大学が指定した募集定員内で高校が推薦した生徒にのみ出願資格あり
希望者が多い場合の校内選考あり(通常は成績の上位者が優先)
選考方法は、書類審査のほか、面接や小論文を課す場合が多い、合格率は高い

「公募制推薦」
在席する学校の学校長の推薦と大学の出願条件で選定(高校ごとの人数制限なし)
選考方法は、書類審査のほか、面接や小論文を課す場合が多い、合格率は低い
公募制特別推薦選抜(スポーツ推薦、文化活動推薦、有資格推薦)の制度もある

「総合型選抜」
受験生のさまざまな能力を評価し、大学と受験生の学生像があっているかを判断する
大学が求める学生像(=アドミッション・ポリシー)にそって、
面接・小論文・口頭試問・プレゼンテーション・検定試験成績などで選抜
*AOとは Admissions Office(アドミッションズ・オフィス=入学事務局)の略

「一般選抜」
大学が試験日当日に出題する試験科目の点数のみで決まる
共通テスト利用型:大学共通テストの得点を利用する
英検利用試験:英検の級により英語が出願条件、免除または加点、その他の科目を受験
国公立大学:大学共通テストの得点+大学独自の2次試験の得点で判定

大学入試は高校1年生から始まるものだと意識し、評定「3」を取らないこと。
推薦合格を勝ち取るには、高校生活を地道にがんばることが必要です。

2023.05.11

アメリカの雑誌タイム(=TIME)は、岸田文雄首相を表紙に掲載した次号(5/12発行)
の内容を一部公開しました。表紙にある英文を読んでみましょう。

JAPAN'S CHOICE

PRIME MINISTER FUMIO KISHIDA WANTS TO ABANDON DECADES OF PACIFISM
-AND MAKE HIS COUNTRY A TRUE MILITARY POWER
BY CHARLIE CAMPBELL

日本の選択

岸田文雄首相は、数十年にもわたる平和主義を捨て、
自国を真の軍事国家にしようとしている。 
チャーリー・キャンベル 記

*prime minister =首相、総理大臣 *abandon =捨てる、放棄する
*decade =10年、decades =数十年 *pacifism =平和主義

Pacifism is the opposition or resistance to war, militarism or violence.
(これは自分で訳してみましょう)