城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

矢野口駅前教室のメッセージ

後回しにしないコツ② 実行編

2023.10.02

昨日、髪を切りに行った上田です。
(#短くなると幼くなっちゃう。。。。)


昨日の記事の続きです。
続きの記事になるので、もしも昨日の記事を読んでいない人はそちらを読んでから!!
後回しにしないコツ① 決心編



さて、ざっくり本記事の概要を言うと、

後回しにしない実行力は、"技術"なので、鍛えれば誰でもできるようになるよ。
(#大体の本に書いてある)



その技術は3段階でできていて、


①決心する
②実行する
③維持する



①決心するでは、

ゴールではなくプロセスをイメージすること

そして、プロセスを軸に逆算して、計画を立てる。
でもその計画に固執せずに代案を用意する。
最後に、その目標達成に向けて走りだすことを宣言する。

ってのが流れでしたね。
(#結局説明しちゃった。。。)






今日は、②実行するの説明です。

ポイントは、

・タイミングを決めること。

・巻き込むこと。



そのタイミングの決め方が、この本の面白いところですが、


"締め切りを2つ作る"ということ!!






宿題も提出物も

「何日までにやりなさい!」

は一般的にあるんだけど、

「何日から始める!!」

っていうのはないんですね!
(#斬新!!)





人は習性として、締め切りいっぱいに使っちゃうというものがあります。
(#子どもも大人も)
(#上田もあります)



いつまでにやれ!は先生だったり、テストの日だったりわかりやすいので、

意識的にいつから始める!っていうことを設定してみましょう!






この"始められない"っていう問題に対して、もう一つ注意があるそうです。


"ウォーミングアップをしないこと"


です!!



わかる~





例えば、


「一旦、机の上をきれいにしてから勉強しよう!」
(#わかる)


「資産運用とか興味あるけど、リスクが怖いから、勉強してから始めよう!」


「挑戦したいことがあるけど、今は時間がないから、暇になったらやろう」




みたいに謎の準備期間設けちゃうよね。笑



多くの人が、その準備期間のうちに満足するか忘れるかして、結局やらずに、締め切り前になって慌てだす
(#思い当たることがありすぎる)


もしくは、やらなかったことを言い訳して、正当化し始める




そうなってしまう人が大多数らしいです。
(#ちょっと安心)




でもでも、前にも書きましたが、上田は"人と違う方を選ぶ"が行動を決める一つ基準です。


ということは、何か目標を決めてしまった時に、


"すぐに始めることだけできれば"人と差をつけられる。
(#最悪、合わなくて続かなければやめればいい)



って考えたら、なんかできそうな気がする。




誰の名言だったか忘れましたが、



いつの日でも、人生で一番若いのは今日なので、「もっと早くやればよかった」という経験があるのなら、何か一つ"今"始めていきましょう!!







さて、自分の感想が入りましたが、動画解説の続きです。




そんな感じで、実行のタイミングを決めたら、


「周りを巻き込んでいけ!!」


だそうです。




①決心するの"宣言する"とも近い感覚。




宣言する。は実行前。


今回の巻き込むは、実行中。




その方法が、"観察と報告"




自分の目標を宣言した後は、




その経過を「自分で観察して、その観察結果を報告する」




「次回のテストまでにワークを3周する!!」


って決めたのならば、




毎回の授業で、担当の先生に、上田でもいいし、保護者でもいいので、


「今、ここまでできました!!」


って報告する。


「おかげで授業がいつもよりわかるようになった!」


もちろん良い報告だけでなくてもよくて、


「ワークがあまりすすんだないです。。。」


「ワークは進んでいるけれど、授業がついていけない。。。。」



みたいな感じで、報告すると、




「じゃあ、○○みたいにやってみたらどう?」



など周りの人から助けてもらえます。






大人でも多いですが、この"助けてもらう"ということが苦手な人は多い気がします。
(#なんでも自分でやれるのがかっこいいと思っちゃうらしい)



日本人の特性だったか



「人に迷惑をかけちゃいけないよ」って教育されて育つ人が多いので、「失敗が怖くて迷惑をかけちゃうくらいなら何にも挑戦しない」って人が多いとかなんとか。



外国では
(たしかインドでは)


「人の役に立ちなさい。相手が喜ぶことをしなさい」って教育されるので、「何にも挑戦しない」って選択はしにくいらしいです。
(#この考え方は結構好き)





この"周囲を巻き込んでいく力"みたいなものは誰でも持っている者ではないので、身に付けたらすごく貴重。




直接、人に報告するでも良いし、


SNSやブログでも良いらしいです。
(#勉強垢とかあるよね!)
(#ブログってそういう使い方もあるな)





新たなブログの可能性も同時に学び、


月曜日:勉強法
火曜日:上田の挑戦日記
水曜日:最近の塾の出来事
木曜日:・・・・・



みたいにブログを曜日ごとにネタを決めてしまうと、幅が広がるな~って感じています。



早速、来週からテーマを決めつつ発信を開始してみようと思います。




後半は、自分の学びのアウトプットにしてしまいましたが、



後回しにせずに実行するコツは、



タイミング(いつからやるか、いつまでにやるか)を決める。


周りを巻き込んでいく
・経過観察を何かしらで誰かしらに報告する
・そうしているうちに助けてくれる人が出てくるので、人に助けてもらう





っていうのが大切らしいよ。って話でした。
(#結局、上田が一番学んだ気がします)





早くも10月で今年も残り3ヶ月。今年の目標は達成できそうですか??そもそも立てた目標を覚えていますか??そもそも目標を立てましたか??




2023年を「自分なりに挑戦できたな!」って思えるように、一番若い今日から実行しましょう!!



現場からは以上です。