城南コベッツ町田駅前教室

Tel:042-709-7621

  • 〒194-0021 東京都町田市中町1丁目1-16 東京建物町田ビル 3階
  • JR横浜線町田駅 徒歩5分/小田急小田原線町田駅 北口より徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.09.08

こんにちは。城南コベッツ町田駅前教室です。
町田・相模原の学校は、ほとんどが9月2日から新学期が始まりましたね。
1週間経ちましたが、「夏のお休みモード」から「勉強モード」に戻せましたか?
市内の都立高校は9月の土日で文化祭を実施するところも多いですね。
なかなか勉強モードになれない9月。。。
でも、2学期中間テストや前期後期試験がある9月。。。
勉強モードに戻す方法は2つ!
①勉強する場所を決める!
家や学校では落ち着いて学習できない時期ですから
塾や図書館など、自分なりの「勉強する場所」を決めて、
その場所に言ったら「勉強モード」に頭を切り替えるようにしましょう。
②休日をうまく使う
文化祭や部活がない土日をうまく使いましょう。
平日は学校生活に慣れなくて、夜はぐったりしてしまいがちですから
土日こそ「勉強モード」に切り替えてみましょう。

どうですか?この2点なら実行できそうですか?
城南コベッツ町田駅前教室では、①・②を実行するために
9月の日曜勉強会を実施いたします!
日時:9月15日(日)13:00~17:00 ※入退室自由
対象:小学生~高校生 ※城南コベッツ生以外のかたの参加も可能です
科目・内容:自由! 自分で学習したい教材を持参してください。
質問対応:先生が常駐するので、わからないことはすぐに質問できます
費用:無料
中学生定期テスト対策:希望者にテスト範囲の予想問題などを準備いたします。
申込:こちらのフォームからお申込みください。

「勉強モード」に切り替えて、友達に差をつけよう!
教室でお待ちしています!

#中学生
#高校生
#定期テスト対策

2024.09.01

中学1・2年生の皆さんは、9月になると学校生活がますます忙しくなることが予想されます。
夏休み明けは文化祭や体育祭の準備に加え、定期テストや部活動の大会シーズンが重なり、「勉強する時間を確保するのが難しくなるのでは?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな忙しいスケジュールの中でも、しっかりと成績を上げることは可能です!
ここでは、忙しい中学生が効率的に勉強し、部活と両立しながら成績をアップさせるためのポイントを2つ紹介します。

1. 短時間で効果的に学べる勉強法を取り入れよう

忙しい中で勉強時間を確保するのは大変ですが、実は「短時間で効率的に学ぶ」ことが成績アップの鍵です。
1日のうちでたった1時間でも、集中して質の高い学習ができれば、大きな成果を得ることができます。
例えば、授業の復習の中でも、まずは重要なポイントを押さえた「要点暗記」から取り組んでみてはいかがでしょうか。
時間が限られているからこそ、無駄なく学べる方法を試してみてください。

2. 部活と勉強を両立するための柔軟な学習プラン

部活動が忙しくて、勉強する時間を作るのが難しいと感じる人も多いでしょう。
しかし、部活と勉強を両立させることは可能です。
例えば、個別指導塾である城南コベッツ町田駅前教室では、皆さんの予定に合わせて授業スケジュールを組むことができます。
放課後の限られた時間や週末だけでも通える授業スケジュールにすれば、部活動と無理なく両立できます。

今すぐ始める一歩が未来を変える

中学生の皆さん、部活や学校行事で忙しくても、効率的に学ぶことで成績を上げることができます。
この記事で紹介した方法を取り入れて、ぜひ実践してみてください。
そして、もっと具体的なサポートが必要なら、ぜひ一度、城南コベッツ町田駅前教室の無料体験授業に参加してみてください。
あなたの未来を切り開く第一歩を、一緒に踏み出しましょう!

 

城南コベッツ町田駅前教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ町田駅前教室■

電話番号:042-709-7621
城南コベッツ町田駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.08.12

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室・講師の麻生と高木です。
お盆期間で塾が休館となる中、社会の勉強方法について多くの質問をいただきました。
そこで、効果的な勉強方法を皆さんに伝授いたします。
少々長文になりますが、最後までお付き合いください。

さて、社会の勉強方法というと、多くの方が「単語を覚える科目」と捉えていると思います。
単刀直入に言うとこれでは成績は頭打ちです。

確かに単語を覚えることは必須ですが、単語だけを覚えることはあまりにも苦痛であり無意味な努力に終わってしまいます。
これは社会に限らず受験科目全般に言えることですが、
受験において必要な暗記とは「論理の流れを覚える」ことです。

歴史の勉強を例に挙げると、「織田信長」「豊臣秀吉」といった固有名詞を覚えたところで取れる点はたかが知れてます。
ここでおすすめしたい勉強方法は、単語ではなく文章で暗記することです。
先ほどの例で言うならば、「桶狭間の戦いや長篠の戦いで勢力を拡大させた織田信長が本能寺の変で明智光秀に謀反を起こされて不遇の死を迎え、山﨑の戦いで信長の後継者の地位を確立した豊臣秀吉がその後天下統一を果たした。」といった、時代の流れを抑えた暗記を行うことで学習がより効率的になります。
社会の教材において、もっとも洗礼された文章が掲載されいるものは「教科書」です。
教科書の文章をそのまま覚える勢いで読み込むことで、時代や物事の流れがより頭に入ってきます

また、そのアウトプットとして、白紙の紙に時代の要点を時系列順に書き出すという勉強方法もかなり効果的です。(まとめ方の例を載せておきます。)

社会のノート.jpeg


もちろん、これをすぐに飲み込むことができる生徒は少ないでしょう。
しかし、社会という科目を勉強する目的は、直面する問題がどのような原因で発生したのか、ある出来事が他にどのような影響を与えるのかを考察することにあります。
単語を覚えることに執着せず、物事の論理を理解することは、社会の勉強にとどまらず、
情報の錯乱する現代において論理的な問題解決を図るための思考過程を育む一助になると確信しています。

以上が、私たちが提案する社会の勉強方法です。
かなり私見の入るものとなりましたが、みなさんの学習の一助になればうれしいです!

このように城南コベッツでは、教科の学習方法を生徒一人一人に合わせて細かく指導しています。
無料で学習相談を実施していますので、学習方法に悩んでいる人はぜひ一度教室までご連絡ください。連絡先はこちらまで!
お待ちしています!!

#中学生
#高校生
#社会の学習方法

2024.08.11

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室です。
毎月、ご好評をいたただいている「日曜勉強会」の日程が決まりました。

日時:8月18日(日)13:00~17:00 ※時間内入退室自由
対象学年:小学生~高卒生
参加費用:無料
学習内容:
①学校の夏期課題
②各自で学習している教材
③英検対策
など、「学習」ならば何でもOKです。
校内生の中高生は「英単語vocabulary検定」を実施します。
講師の先生が常駐しますので、わからないところは質問できます。
ふだん、コベッツに通っていない方の参加も可能です。
ご参加希望のかたはこちらからお申込みください。

ここで一気に宿題を片付けて、夏休みの後半を有意義に過ごしましょう!

#課題
#中学生
#高校生
#英単語

2024.08.01

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室です。
今日から8月ですね。
夏休みの本番はこれから!ですが、、、
宿題、終わりましたか?
コベッツ生の情報を総合すると、同じ学年でも、中学校によって宿題の量が
ものすご~~く違います!
宿題が多い学校のみなさん、7月中に終わりましたか?
少しでも早く終わらせて、9月の定期テストの対策に入ることが大事です!
毎年、8月30日ごろになって慌てて宿題をやっている人は
今年は8月15日ごろまでには終わらせましょう。
宿題が少ない人は、すぐに9月の定期テストの勉強を始めましょう。
自宅では「遊びの誘惑」が多すぎて勉強できない人は、
塾の自習席を利用してください。
快適な空間で集中できますよ!

ちなみに、、、コベッツ生は7月21日に「夏休み宿題片付け勉強会」を実施しました。
ほとんどの生徒が宿題を終わらせています。
楽しい夏休みにするためにも、早めに宿題を終わらせましょう!

#宿題
#定期テスト
#夏期講習