2022.11.07
さあやってまいりました2学期期末、後期中間テスト!!
中3生はこのテストの結果で受験が決まると言っても過言ではありません。
やるしかない!!!!
という事で
11月5日、11月12日の土曜日に
塾内生以外も参加可能な
無料の定期テスト対策勉強会を開催いたします。
学校のワークを進めるもよし、質問をしにくるもよし、
対策問題や質問対応してくれる先生付きの自習室、とお考え下さい。
詳細はこちらまで↓
城南コベッツ武蔵小山教室
03-5751ー8630
Tel:03-5751-8630
受付時間:15:30~20:00/日祝休
2022.11.07
2022.10.14
2022.09.21
2022.08.24
早いものでまもなく2学期が始まりますね、、
夏休みの宿題は終わりましたか??
反省したり思い出に浸ったり、いろいろあるとは思いますが、
私からは2学期に向けて、少し考えてほしいことがあります。
2学期は中学高校どの学年でも、
扱う単元の量は多く質は難しいです。
いわゆる躓きやすい単元が連続でやってきます。
定期テストの平均点は下がり、差がつきやすいので、
早めの予習復習、継続的な演習量の確保が必要ですね。
また2学期は行事も多いです。
運動会に文化祭、各宿泊行事など秋にある事が多いかと思います。
忙しいのに勉強も大変なんだけど!?と今まで多くの学生が愚痴をこぼしてきたことでしょう。
おすすめは何もしない時間をなくす事です。
これはただボーっとするなと言っているのではありません。
勉強しているんだか休憩しているんだかわからない。
何かしているんだけど目的は特にない。
というような時間をなくせ!という事です。
勉強するならスケジュールを立ててきっちり時間を計って集中する。
休憩も同じく時間を決めましょう。
行事、遊び、娯楽も全力で楽しむが、終わりの時間を決める。
バランスと計画性をもって、
時間を大事にしましょう。
多くの学生が忙しくて時間がない!!
と2学期になるといつも助けを求めてきます。
時間を増やしてあげることはできませんが、
一緒にどうするか考える事はできますので是非ご相談ください。
城南コベッツ武蔵小山教室
03-5751ー8630
2022.07.11
こんにちは!
「夏は受験の天王山!!」
よく言われる言葉ですね。
どんな由来なんでしょうか。
そもそも天王山ってどこにあるのか知っていますでしょうか?
天王山というのは京都にある山のことです。
本能寺の変の後、明智光秀と豊臣秀吉が争った場所でもあります。
結果的に秀吉が勝ち、天下統一を果たす事になりますね。
という事で運命の分かれ道、天下の分け目
といった意味で天王山という地名が使われているわけですね。
なぜ夏が受験において分かれ道といわれるかについても話しておきましょう。
シンプルに一つだけです。
時間の使い方に差が出るから
です。
学校がなく一日自由なのですから、
毎日12時間勉強する人と3時間しか勉強していない人では差が出ますよね。
当たり前です。
受験生にはこれが一番の悩みどころかと思いますが、
どれだけ勉強するかが大事であり、結果に直結するからこのような言葉があるわけですね。
城南コベッツ武蔵小山教室では生徒によって1日の学習スケジュールを決め、
自習時間を含め、8時間は塾で勉強する予定の生徒が複数います。
勉強はたくさんしなきゃいけない、、
でも何からやってどれぐらいやればいいか分からない!!という方、
すぐにご連絡ください。
城南コベッツ武蔵小山教室
03-5751ー8630