城南コベッツ武蔵小山教室

Tel:03-5751-8630

  • 〒142-0062 東京都品川区小山3丁目26-1 ヒルズムサコビル4階
  • 東急目黒線/武蔵小山駅 東口 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.09.19

9/14(土)に、算数オリンピックでのメダル受賞者/トライアル突破者を対象とした、表彰式を執り行いました!
りんご塾主宰、田邊代表からのオモシロ・タメになる話から始まり、
P9141850.jpgメダルを勝ち取った生徒さんへの賞状・メダル授与式もあり...
IMG_0549.JPG
りんご塾講師からの算数パズルの挑戦状!もあり...
image1.jpeg最後はみんなで記念撮影!
image0 (1).jpeg※写真は掲載に同意いただいた一部の方のみです。

皆さん、本当によくがんばりました!
城南進研グループでは、今年の算数オリンピックは金メダル5名を含む、計28名の受賞となりました!
おめでとうございます!


田邊代表からは、「トライアル(予選)を突破した君たちは、大きな壁を突破したということ。将来の受験でも、この経験が大きな武器になる。」といったお話がありました。

城南コベッツには、「思考力」を楽しみながら育むことができる「りんご塾」が併設されています。他にはないオリジナル教材と、楽しく続けられるカリキュラムを通じて、お子様の能力を開花させます。


無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せくださいませ。

お問合せはこちらから
電話番号:03-5751-8630

2024.09.01

中学1・2年生の皆さんは、9月になると学校生活がますます忙しくなることが予想されます。
夏休み明けは文化祭や体育祭の準備に加え、定期テストや部活動の大会シーズンが重なり、「勉強する時間を確保するのが難しくなるのでは?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんな忙しいスケジュールの中でも、しっかりと成績を上げることは可能です!
ここでは、忙しい中学生が効率的に勉強し、部活と両立しながら成績をアップさせるためのポイントを2つ紹介します。

1. 短時間で効果的に学べる勉強法を取り入れよう

忙しい中で勉強時間を確保するのは大変ですが、実は「短時間で効率的に学ぶ」ことが成績アップの鍵です。
1日のうちでたった1時間でも、集中して質の高い学習ができれば、大きな成果を得ることができます。
例えば、授業の復習の中でも、まずは重要なポイントを押さえた「要点暗記」から取り組んでみてはいかがでしょうか。
時間が限られているからこそ、無駄なく学べる方法を試してみてください。

2. 部活と勉強を両立するための柔軟な学習プラン

部活動が忙しくて、勉強する時間を作るのが難しいと感じる人も多いでしょう。
しかし、部活と勉強を両立させることは可能です。
例えば、個別指導塾である城南コベッツ武蔵小山教室では、皆さんの予定に合わせて授業スケジュールを組むことができます。
放課後の限られた時間や週末だけでも通える授業スケジュールにすれば、部活動と無理なく両立できます。

今すぐ始める一歩が未来を変える

中学生の皆さん、部活や学校行事で忙しくても、効率的に学ぶことで成績を上げることができます。
この記事で紹介した方法を取り入れて、ぜひ実践してみてください。
そして、もっと具体的なサポートが必要なら、ぜひ一度、城南コベッツ武蔵小山教室の無料体験授業に参加してみてください。
あなたの未来を切り開く第一歩を、一緒に踏み出しましょう!

 

城南コベッツ武蔵小山教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツ武蔵小山教室■

電話番号:03-5751-8630
城南コベッツ武蔵小山教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.08.01

こんにちは!教室長の高橋です!

夏休みに入った学校が多いのではないでしょうか...?
受験生にとってはとても大事な夏休みですね。
中でも大学受験を総合型選抜方式で受験される方は、
夏休み=直前期です。

志望理由書の大枠はできましたか?
志望校について深く調べられましたか?
フィールドワークは行いましたか?


城南コベッツ武蔵小山教室ではしっかりと話しながら、
志望理由書の添削や内容作成ができます。
さらに!
志望理由書の添削を無制限できます!

最後の仕上げで困っている方、
ぜひご相談ください。

2024.07.13

こんにちは!教室長の高橋です!
皆さん!夏がやってきましたね。
この季節は気温も上昇し、集中力を保つのが難しくなることもあります。
前回に引き続き、
7月に集中力を高めるための効果的な方法についてご紹介します。
ぜひ、これらの方法を取り入れて、充実した時間を過ごしましょう!
前回の投稿をご覧いただいてからお読みください!
★前回の投稿はこちら!


③適度な休憩を取る
集中力を維持するためには、適度な休憩を取ることも重要です。
長時間の集中は疲労を引き起こし、逆に効率を下げることもあります。
適度な間隔で休憩を取り、体と脳をリフレッシュさせましょう。
短いストレッチや散歩、深呼吸などのリラックス方法を取り入れると効果的です。

④目標を設定し、モチベーションを高める
集中力を高めるためには、明確な目標を設定し、
それに向かって努力することが大切です。
目標を具体的にイメージし、達成することへのモチベーションを高めましょう。
目標達成の喜びや充実感をイメージすることで、
集中力が向上することもあります。

⑤睡眠と栄養に注意する
集中力を高めるためには睡眠をしっかりとり、日中に眠くならないようにすること。そして、しっかりと3食食べ、力をつけることが大切です。
これが一番大事かもしれません。夏は暑さで体力が奪われてしまいます。
気を付けましょう!


夏休みに入ると学習時間が必然と減ってきてしまいます。
周りと差ができてしまう期間の一つです。
遊びもちゃんとしつつ、学習時間もしっかりと確保していきましょう!

宿題以外に何を学習したらよいか、どうやって学習したらよいか...

困っている方はぜひ城南コベッツ武蔵小山教室までご相談にお越しください!

2024.07.06

こんにちは、教室長の高橋です!

皆さん!がやってきましたね。
この季節は気温も上昇し、集中力を保つのが難しくなることもあります。
そこで今回は、7月に集中力を高めるための効果的な方法についてご紹介します。
ぜひ、これらの方法を取り入れて、充実した時間を過ごしましょう!
本日は2つご紹介します!

①スケジュール管理を徹底する
集中力を高めるためには、まずはスケジュール管理を徹底しましょう。
1日の予定を具体的に立て、時間の使い方を計画的にすることが重要です。
集中力の高い時間帯に難しい作業や勉強を取り組み
リフレッシュするための時間もしっかり確保しましょう。

②集中力を刺激する環境を整える
集中力を高めるためには、静かで快適な環境を整えることも大切です。
騒々しい場所や気が散る要素を排除し、集中しやすい環境を作りましょう。
自分が集中できる音楽や照明の設定など、
個人に合った環境づくりを心掛けましょう。

夏休みに入ると学習時間が必然と減ってきてしまいます。
周りと差ができてしまう期間の一つです。
遊びもちゃんとしつつ、学習時間もしっかりと確保していきましょう!

宿題以外に何を学習したらよいか、どうやって学習したらよいか...

困っている方はぜひ城南コベッツ武蔵小山教室までご相談にお越しください!