城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

東船橋教室のメッセージ

高2までに英検2級をがんばって取得しよう!

2025.07.11

おはようございます。

最近は一日で軽く10000字ぐらいは記事を書いているので、ちょっと左手がつる感じになって違和感がある 東船橋のぬらりひょんです。

本日も宜しくお願いします。

タイトル通り高2までに英検2級を取りましょう!っていうお話しですが、
下の図を見れば、言葉を多く語らずともご理解頂けるのではないでしょうか。



一般入試で求められる英語レベル.png


こちらの画像の右上の円グラフは、「旺文社 教育情報センター調べ」の内容をサイトで見つけましたのでグラフ化しました。

大学受験では英語の外部検定を利用した制度がありますが、その利用者はほとんどが英検だという内容です。

91.6%という数字にはちょっと驚きました。

また、一般受験にしても 総合型選抜、推薦入試にしても 準2もしくは2級取得が望まれるレベルです。

当然ながら高校入試と同様に、級が上のほうが有利です。

高校入試においては、すでに4級を評価する学校は、千葉県ではない・・のではないでしょうか。

大学入試においてもまぁ、4級とか3級を評価はほぼありませんので、準2級以上と捉えておきましょう。

今は級が増えて 準2→準2プラス→2 となっていますが、学習がしっかりこなせているのであれば、2級トライしてもいいのです。


英検は英語学習を継続していれば、誰でもトライできますし、誰でも合格できます。

英語は小学生のうちに中学内容を授業実施しても小学生たちは全然余裕でついてこれます。

日本語はひらがな、カタカナ、漢字とあってそれはそれは大変な言語です。
英語はアルファベットはAからZまでしかありません。

ですから、書けないということがあまりないです。
単語のスペルを覚えていないということがあってもアルファベットを書けないことはないので、小学生から英語学習は特にオススメなのです。

その際、英会話ではなくて、英語の文法学習、単語練習、英文読解、英作文がオススメです。

日本の受験制度からすると、どうあってもreadingが主体だからです。
読解は、単語の意味、連語や熟語の意味、文法事項の押さえが出来てないと読み取れないです。


中学の内容が完全網羅されていないと3級合格は厳しい!?

いいえ、網羅しなくてなくても合格できます。

高校内容をやっていないと準2合格は厳しい!?


多少必要ですが、中学の英文法と高校の英文法はさほど分野としてはさほど変わらないです。よってお、中学内容+αで準2合格できます。

小学生で英検3級は難しい?

いいえ、受かっている子はたくさんいます。

中学受験の算数とか国語よりも 英検3級のほうが取得しやすいように個人的には思いますがいかがでしょう。。。



英検の件はいつもいつもしつこいぐらいに生徒さんや保護者さんに御伝えしております。

「またか!」と思われるかもしれません。

ですが、あの手この手で御伝えして なんとか受かってほしいからです。



新着情報

カレンダー

アーカイブ