城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.03.11

高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

今回の卒業で、みんないろんな進路に分かれていきます。

就職する人
専門学校に進学する人
大学に進学する人

皆さん、この1年間大変お疲れさまでした。

進路により、対策は全然異なったかと思います。
・小論文対策
・面接対策
・集団討論対策
・受験各教科の対策

それぞれどれも大変だったかと思います。

今年は新課程になって初めての大学入試であったため、
なかなか傾向が読めないこともあり、苦戦した人も多かったと思います。


今回の就活や受験を経験して、
成功したこと・失敗したこと
たくさんあると思います。

ぜひこれを後輩たちにたくさん教えてあげてください。

・受験方式は一般受験以外にも○○もあるんだよ

・学校推薦型選抜などの推薦入試をする際も
一般入試対策の手はとめないほうがいいよ

・小論文、面接対策は○○しておくといいよ

城南コベッツでも、小論文対策や面接対策をよくやっておりました。

これ
対策期間が長ければ長いほど、めちゃくちゃうまくなります!

私自身、面接対策は約1年前から、小論文対策は約半年前からやっておりました。

さすがに1年前は早すぎでしょ??

ちょっと早かったかもしれませんが、
これの凄いところが対策をしすぎたせいか、
最終的には反射的に言葉がボロボロ出てくるようになったんですよね。

ちょっとの面接練習で想定していなかった質問が来ても、
簡単に答えちゃうんですよね。

私自身、当時とてもびっくりしました。

そこから私が思ったことは、

早すぎて悪いことなんで何もないんだな

改めて感じました。

そのため、私は塾生にも
早め早めからやっといた方がいいよ!
と伝えています。

結局やるのは本人なので、やるもやらないも本人次第ですが、
だまされたと思ってやってみるのもいいかもしれませんよ?!

城南コベッツでは、
一般受験の教科指導はもちろん、
小論文指導、面接対策も実施しております。

新高3生の皆さん、城南コベッツ、マークですよ笑笑

2025春期講習.jpg

2025.03.11

中学校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

皆さん、3年間はあっという間でしたか??

最後の1年間は受験対策で
ほとんど勉強したこと以外
記憶がない生徒も多いのではないでしょうか。

皆さんよく受験を乗り越えましたね。

3月はわりと時間に余裕がある人も多いのではないでしょうか。

ぜひ今まで頑張った分、ゆっくり休んだり、
今までセーブしてきたことに没頭したりする
リラックスタイムにしてくださいね。

とは言えども、日が経つにつれ、ちょっとソワソワしてきますよね...

いよいよ高校生です!

自分の力で勝ち取り、自分で作った道です。

ぜひ自信をもって高校生活を送ってくださいね。

いよいよ皆さんは義務教育から脱却です!

今まで何かを決断したり、何か大きなことをする際は、
学校の先生や保護者の方に助けてもらってきたことがほとんどだったかと思います。

でもこれからは何事も自分で決断、決定していくことがとても増えてきます。

もう世間からは大人とみられることが多くなってきます。

そのため、"自立"していくことが求められます。

これからいろんな失敗や成功を経験していくことになりますが、
自分の成長のためだと思って、何でもチャレンジしていきましょう!


受験が終わってほっとしている人が多いと思いますが、
落ち着いたらちょっと自分の先の人生について考えてみましょう。

5年後の自分、何しているだろう??

・学校の先生になりたいから、
〇〇大学の教育学部で教員免許取得のために勉強をがんばっている
・美容師になりたいから、
美容師免許を取るために、○○専門学校に通っている
・高校卒業後、就職して社会人をがんばっている

これ、意外とすぐきます。

まだ、5年後のことだから全然近くなってから考えても大丈夫だよね...

今から少しずつ考えていた方がいいです!

これを考えるだけで高校生活の送り方、
モチベーションが大きく変わってきます。

大学に行く、専門学校に行く、就職する
どの進路を選んだとしても、必ず高校3年間の成績が見られるんですよね。

大学と専門学校については、高校入試の時に経験したように、
"内申点"があるので、イメージが湧くと思いますが、

就職についてもかなり高校3年間の頑張りを見られます。

裏を返すと高校3年間の頑張り以外、
実際の選考で見ることができるところというのは限られてくるからなんですよね。

そのため、企業側も当日の面接などの選考ももちろん見ますが、
今までの頑張りを多く見ます。


すなわち、何を言いたいのかと言うと、

1年生からしっかり成績をとっていかないといけない!!

これまた大変ですね。

このことを頭の片隅に入れて学習に努めてほしいと思います。

そのために、塾生は今高校の授業に向けて予習を3月より始めております。

ちょっと早いんじゃないの??

それくらいでちょうどいいです。

高校の内容はどの教科も中学校に比べ、かなり専門性が高くなります。

すなわち、1つ1つの勉強に時間がかかるんですよね。

この春、高校の予習
中学校3年間の内容で苦手だった分野の復習
に力を入れていきましょう!

高校生活気持ちよくスタートできるよう、
この春休み一緒に城南コベッツで
"予習""復習"に力を入れませんか??

2025春期講習.jpg

2025.03.11

小学6年生の皆様、ご卒業おめでとうございます!!

いよいよ中学生ですね。

中学校に入ると、
・制服を着て登校
・ランドセル卒業
・本格的に教科担任制の授業スタート
・部活動開始
・他の小学校の生徒さんとの生活が始まる(かも?)

など新たに始まることがたくさんあります。

新たな環境での生活は"楽しみ"ですか?

それとも"不安"ですか?

誰しも少なからず1つや2つは"不安"はあると思います。

私たちに降りかかってくる不安な気持ちは
"知らない"
ことに対して襲いかかってきます。


自分は何組で、そのクラスの生徒と仲良くやっていけるかな...

部活動の先輩はやさしいかな...

友達作れるかな...

中学校の勉強ついていけるかな...

中学校ってどんなところなんだろう...


こんな感じですね。

私は実際、新たな環境でやっていく不安に打ち勝てず、体調を崩してしまいました。

ゴールデンウィークでひと休みしたところで、どーーっと疲れが出てきましたね。

毎年このゴールデンウィークでやられる人が学生に限らずたくさんいます。

少しでも、負担は和らげたいですよね...

上記で挙げた中であらかじめ"準備"できるものがあるとすれば、
"勉強"
ですね。

学校にいると、
・昼休みに友達と遊ぶ
・掃除
・部活動
・給食を食べる
などいろんなことをしますが、一番やっている時間が多いのが
"勉強"
なんですよね。

これは誰でもいつからでも準備できます。

これはやっておいた方がいいです。

これで毎年、中学校スタートからつまづいて
つらい思いをしている生徒さんがたくさんいます。

卒業式が終わると、春休みがやってきます。

中学校に入ると忙しくなるため、
なかなかまとまった休みが取れない生徒さんも多くなってきます。

今たくさん遊ぶのも大切にしてもらいつつ、
"勉強"もやっていきましょう!

城南コベッツでは、
"さかのぼり学習"
を大切にしております。

小学校の内容でつまづいていると、
中学校の学習内容でもつまづく可能性が非常に高くなります。
(特に算数・数学要注意!!)

ぜひこの機に城南コベッツで復習に力を入れませんか??
(もちろん予習、英検、数検対策も大歓迎!!)

2025春期講習.jpg