馬込沢駅前教室のメッセージ
誰よりも先んじて最後まで走り切る受験勉強を!【城南コベッツ 馬込沢駅前教室】
2025.05.20
こんにちは。
城南コベッツ 馬込沢駅前教室です。
先週末に九州南部と奄美大島が例年よりも
早く梅雨入りしました。
関東でもちらほら雨に日が増えてきましたので、
梅雨の足音が聞こえてきたといったところでしょうか。
梅雨が終わり...7月の半ば過ぎからは夏休み...
受験生にとっては勝負の季節に突入します。
こう言うと...
「夏から勉強すれば大丈夫だろ~」とのほほんとしている
楽観的な受験生さんたまにいらっしゃいますが...
そんなあなたに東進ハイスクール講師・林修先生の言葉を送ります。
「受験にはフライングもスピード違反もない!」
本当に高い目標校を掲げている受験生さんの中には
2年生からそれを見据えて勉強量を増やしている方もいます。
それはルール違反でもズルでもなんでもないです。
そして、その効果は絶大です。
というのも...
馬込沢駅前教室では、受験生には年間の流れを
年度初めに提示します。
高校受験の場合を見てみましょう。
その流れの中で...
「1・2年生の復習範囲は夏休みまでに完璧に仕上げる」
というのを目標にしています。
その後は「急ピッチで3年生の残りの授業内容を学習」
遅くとも12月中に終わらせ、
1月と2月は過去問や予想問題に全力で取り組みます。
考えてもみて下さい...
1年、2年の内容の基礎を完全に固める...
これを夏休みまでです。
7月半ば過ぎの夏休みから始めたら、1か月半もありません。
間に合いますか...?
夏休みに学び残した内容は9月以降に固めていかなければなりません。
すると3年生の先取学習に...
最終的には直前の過去問攻略にしわ寄せが行きます。
後手後手に回って対策は不十分...
気持ちが焦ったまま変な緊張を抱えて受験本番へ...
なんてことも十分考えられます。
逆にスタートが早ければスケジュールの前倒しも可能です。
受験にフライングはないんですよ...
早く始めれば早く始めただけ心に余裕をもって受験勉強に臨めます。
スピードもそうです。
「1日で数学の問題集100ページ!採点と解きなおしもやったのか!
君!スピード違反!」
こんなこと絶対に言われません。
出遅れたと感じたらフルスロットルで進めてOKなんです。
(体調管理は気をつけてくださいね)
そして...
会場模試の後によくあるんですが...
そのスピードを緩める危ない考え...
「コスパと油断」です。
「Vもぎの成績!思ったよりすげーいいじゃん!
ちょっと休んでもだいじょうぶだな...」
...油断ですね。
これはわかりやすいです。
多くの人が経験あるのではないでしょうか?
「志望校の判定Bか...A判定まで偏差値で+2くらいかな...
期間考えれば余裕のペースだな...」
...コスパ...最近多い考え方です。
この場合の受験生が払うコストは「自分の時間」です。
一見、志望校判定もきちんと確認して、
今後の勉強のペースも考えて、クレバーに見えます。
ですが...
結果的に勉強のペースを緩めそうな感じになっていますよね。
ええ...よく聞かれるんですよ...
「どれくらい勉強すれば○○高校受かりますか?」
自分の時間を極力多く取りつつ最小限のコストで
合格を掴みたい...
気持ちはわかりますよ...
ただ会場模試の偏差値は水物です。
同じくらいの点数を維持できたとしてもライバルたちが
より頑張ってしまったら前回より偏差値は確実に下がります。
受験直前の模試まで偏差値を自分の持てる最大に保って、
良い合格判定を出し続けるには、
全力で走り切るのが最善であり、
結果的に合格を引き寄せる可能性が高いわけです。
私たち城南コベッツ馬込沢駅前教室の役割は、
そんな全速力で目標に向かう生徒の皆さんの頑張りを
より効率よく正しい方向に向くようにサポートすること...
そして、気落ちしてアクセルが緩まないように鼓舞し、
盛り上げていくこと...
学習指導、モチベーション両面で合格を掴めるよう、
全力でサポートしていくことです。
もう受験生だけどいまいちスピードに乗って勉強できていないな...
そんな生徒さんと保護者様はぜひ城南コベッツにご相談ください!
まずはお気軽に以下のフォームからお問い合わせください
お電話やメールでも、お申込み承っております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TEL:047-401-0030
maill:covez_magomezawa@johnan.co.jp