馬込沢駅前教室のメッセージ
テストの後の解き直しは次に伸びるために必須です。【法田中、旭中、鎌ヶ谷第四中の皆さん】
2025.05.21
こんにちは。
城南コベッツ 馬込沢駅前教室です。
5月もあと10日ほどで終わりですね。
6月は会場模試に、定期テストに、英検にと...
何かとテストが目白押しの月になります。
さて...そんな様々なテスト...
終わったからと言って...
「受けっぱなしで放っておくのは絶対ダメです!」
テストの答案と問題用紙は復習要素満載の宝の山です!
そのまま放置してしまうのはあまりにももったいない!!
そして...
その復習の方法として効果的なのがやはり「解き直し」です。
「え~、同じ問題をもう一度解くの?それって何か意味ある?」
「やったらどんな力がつくのかな?」
解き直しが必要な理由は大きく4つ!
①解けなかった問題の解き方を身に付けられる!
「テストの時は確かにわからなかったけど...
まぁ正答確認したし...その後また解くって...
意味無いんじゃない...?」
とんでもない!
そんなことはありませんよ!
定期テストで問われる項目は教科書の内容の基礎~応用を
ある程度カバーしており、その範囲の確認にもってこいです。
次の項目の問題を解くのに必要な前提知識になっている部分も
多いので、解き直して完璧にすることは次回に向けた
レベルアップにつながります。
俗に「積み上げ学習教科」と言われる英語数学は顕著ですね。
また、解法を1~2回ちょっと見たからって
その問題を改めて完全自力で解き切れる保証はありますか?
YESと自信を持って言える方は少ないかと思います。
解き直しを行うことで...
その問題の解法が本当に身に付いているかどうか?
これがしっかり確認できます。
②自分の弱点分野がわかる
実際テストを受けてみるとわかるのですが...
「何回解き直しにチャレンジしても不思議と間違えてしまう問題」
というのがあるかと思います。
それは紛れもなく!
「現時点での自分の弱点」ですよね!
次の学習で最大限の力で対策強化をすべきポイントが
はっきりするわけです!
③偶然解けてしまった問題を発見できる
終了間際に適当に解いた問題が...
なんと正解だった!
ん~
これは果たして本当のあなたの実力で
正解出来たって言ってよいのでしょうか?
誠に残念ながら...
間違えた問題と扱いは同じです。
解法をしっかり理解して身に付けないとマズい...
次はやらかして落とす...
所謂「課題問題」というやつです。
解き直しをすることでコレも発見できます。
④テストの傾向がわかる
解き直しを毎回実施して定期テストの分析を何回か重ねていくと...
教科や出題する先生ごとの傾向がわかってきます。
「この先生、ワークの中でも難しいC問題から沢山出題するな!」
「あの先生は用語集の隅の単語とか細かい端書のトコからも出題する!」
「数学の先生は計算問題より文章題の出題比率が高いな!」
とかそういう事です。
この傾向が見えてくれば次回テストの対策の為の大きな指針になりますよね。
以上
メリット多いですよね!
もう一度言います!
模試や定期テストの問題と答案は復習要素の宝庫です!
絶対有効活用して実力アップに繋げたいところですね!
城南コベッツはテストの解き直しも
懇切丁寧に指導いたします!
「解説を見たんだけど...よくわからないな...」
「何回解いてもこの問題は間違えちゃう...」
是非、城南コベッツ 馬込沢駅前教室にご相談ください。
一緒に次へ繋がるチカラを付けていきましょう!
資料請求や体験授業のお申し込みは以下のリンクからどうぞ!
お電話やメールでもお問い合わせ承ります!
城南コベッツ 馬込沢駅前教室
☎ 047-401-0030
maill:covez_magomezawa@johnan.co.jp