城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.10.13

先日共通テストを話題にしましたが、懲りずにもう一度...
気づけば共通テストまでのこり100日を切り、さらにそこから1週間が経過しています。
早いものですね。
いつも卒業生が口々に言っていくのですが、
『夏が終わってから受験までは時のたつのが早い』

受験生は残された一瞬一瞬を大事にして、
自分の持っている力を最大限発揮できるように準備していきましょう。
周りの雑音、自らの雑念に負けず、
ひたむきに、ひたすらに努力を続けてほしいと思います。

逆に、まだ自分の晩まで時間があると思っている高1生、高2生。
あっという間に時間は過ぎます。
後になってから後悔のないよう、一つずつ準備をしておきましょう。

特に、国公立受験を考えている高1生、
情報など新しい試験科目も追加になっていますが
対策は十分でしょうか?
大学入試センターによるサンプル問題も公開になっていますが
城南コベッツでは早くもこの冬休みより
対策授業を展開していきます。

Providing is preventing.

城南コベッツ横浜高島町駅前教室(045-444-1101)

2022.09.30

教室長の高木です。
朝夕の風が涼しくなって「秋」って感じになってきましたね。
秋になれば「共通テスト」の出願が始まります。
今年の出願期間は9月26日(月)~10月6日(木)です。
みなさん、もう書類は書きましたか?
高3生は学校で取りまとめて提出、高卒生は自分で郵送してください。
さて、ここでみなさんからの質問を多く受けるようになりました。
「共通テストで私大は出願しないけど受けなくちゃだめですか?」
「学校で受けなさいって言われたけど、過去問に歯が立たないよ。受ける意味ある?」

結論...
共通テストは、対策をしてしっかり受けましょう!

昨年も悩んでいた先輩がいましたが、出願して、対策もしておいたら、、、イイことがありました!
この先輩は2月10日過ぎの私立大学一般入試のピークの時に、コロナウイルスに感染してしまい、試験を受けに行けなかったんです。
志望校の大学は追試ではなく、共通テストの成績で合否を判断する、としていました。
この先輩は、念のために、と共通テスト対策をしておいたので、みごと合格を手にすることができました!
共通テストの対策、大事です。
受験シーズンに何がおこるかわからないからこそ、「何もでも使える共通テスト」を活用しない手はありません。
ただ、共通テストは独特の「思考力を問う問題」があり、対策しないと高得点は望めません。
城南コベッツでは、10月・11月に共通テスト対策の特別授業を設定しています。
ここで傾向と対策、自分の実力を把握して、来年の1月14日までに弱点補強をしましょう。

共通テスト対策で過去問しかしていないあなた、それでは足りませんんよ。
一度、城南コベッツに来校してください。
学習方法などアドバイスいたします。
遠慮なく連絡してくださいね。

城南コベッツ横浜高島町駅前教室(045-444-1101)

2022.09.11

こんにちは。
横浜高島町駅前教室の教室長の高木です。
今日は、小1・2年生の皆さんに、驚きのニュースをお届けします!

来年の6月に行われる算数オリンピックキッズBEEのメダル獲得をめざすオンラインライブコースが開講することになりました!
講師は、なんと、りんご塾創始者の田邉代表です!
オンラインライブですから、直接、田邉先生の授業を受けることができるんです。
すごくないですか?!
授業開始は9月18日!
毎月1回のペースで冬期講習など講習期間は回数増で実施します。
以下のカリキュラムをご覧ください。

日程 日程 テーマ
第1回 9/18(日) 平面図形 規則性①
第2回 10/22(土) 和差算 場合分け①
第3回 11/27(日) 計算系パズル問題 立体図形①(展開図)
第4回 12/17(土) 情報整理① 規則性②
冬期①※ 12/27(火) 重さ比べ・てんびん(おもり) 情報整理①
12/28(水) 平面図形(展開) 暗号系論理問題
冬期②※ 1/14(土) 組み合わせ(図形) 時間系論理問題
1/15(日) 空間把握・立体図形 情報整理
第5回 1/22(日) 分配算 組み合わせ
第6回 2/18(土) 立体図形② カレンダー系問題
第7回 3/19(日) 情報整理② 規則性③
春期※ 4/1(土) 和差算(難) 規則性(難)
4/2(日) 図形(難) 情報整理(難)
第8回 4/29(土祝) 空間把握(サイコロ/情報整理) 場合分け③
第9回 5/28(日) 複合問題① 複合問題②

※季節講習は、別途お申込みが必要です。
※日程とテーマは、講師の都合により、変更になる可能性もございます。

わくわくしませんか?
とっても楽しくて、時間があっという間に過ぎていきますよ。
「りんご塾に通ってみたいけど、横浜はちょっと遠いな」
「あの田邉先生の授業を直接受けてみたい!」
こんなみなさん、来年のキッズBEE対策だけでなく、楽しく算数を勉強してみませんか?

受講してみたい!説明を聞いてみたい!と思ったみなさん、さっそく、城南コベッツ横浜高島町駅前教室045(444)1101へお電話ください。
お待ちしてます!

電話受付時間:月~土 15:30~20:30 日曜休館

2022.08.13

こんにちは、教室長の高木です。
定期テストで10点以上上げる秘訣の第3弾は、ずばり「早めの準備・対策」です。
早く始めなくちゃとわかっていてもなかなか実行できないですよね。
テスト2週間以上前だと、机に向かっても気持ちが緩んで集中できなかったりします。
テスト勉強のコツは「集中できる場所」を選ぶことです。
家だと、スマホで動画を見たくなったり、ゲームをやりたくなったり、マンガ?TV?
誘惑がいっぱいです。
誘惑が、、、ないところ、、、
そうだ!コベッツに行こう!!
というわけで、横浜高島町駅前教室では中学生対象に定期テスト対策&夏休みの宿題片付け勉強会を実施します!
【日時】
① 8月20日(土)10:00~13:00
② 8月20日(土)13:30~16:00
③ 8月27日(土)12:00~15:00
【参加費】
無料!!!
【内容】
①終わっていない夏休みの宿題や課題の学習
②定期テスト対策
①・②ともわからないところはその場で教えます!
【教材】
みなさん、学習したい教材を持ってきてください。
自分の教材の学習が終わったら、塾で用意した問題演習を行います。
【参加条件】
城南コベッツ生&城南コベッツ生以外の方...つまり中学生なら誰でもOK!
※兄弟やお友達を一緒に連れてきてOK!
【参加方法】
城南コベッツ生は教室受付に参加申込書を提出してください。
ふだん城南コベッツに通っていないかたは、こちらから申し込んでください。

城南コベッツで、定期テストの成績をあげよう!!
教室でお待ちしています。

2022.08.07

こんにちは、横浜高島町駅前教室・教室長の高木です。
推薦系入試を受験するみなさん、対策してますか?
総合型選抜も学校推薦型選抜も「書類」が命!
さて、ここで先輩の「志望理由書」をみてみましょう。

高3F.Tさん(幼児教育学科希望)

私は将来、幼稚園の先生か保育士になりたいと思っています。
小学生のころから年下のこどもの面倒を見る機会が多く、
こどもたちの世話をすることが大好きで得意だからです。
K大学のオープンキャンバスに参加した時、先輩たちがとてもやさしく、
親身に説明してくれました。
校内見学すると、大学生がみな楽しそうで、設備も明るくきれいで、最新の実習設備もありました。
付属の幼稚園もあり、他の大学より実習機会が多く、伝統もあって就職率もよいと伺いました。
私の自宅から通いやすいことも魅力です。
これらのことから、私はK大学の学生になりたいと思いました。
K大学で学んで、こどもたちを笑顔にする先生になることが私の夢になりました。

みなさん、この志望理由慮を10点満点で採点するとしたら、何点をつけますか?
5点?8点?10点???

...残念ながら、ほとんど点数がありません。
1点か0点です。

いかがですか?
自分も書きそうな内容ではありませんか?
では10点満点の志望理由書はどんな内容でしょうか。
この先輩は、この第1回目の提出から、何度も書き直して、見事合格を手にしました!
合格する書類の秘密は、、、教室でお話ししましょう。

書類を大学または高校の校内選考に提出するまで、あと1か月程度しかありません。
対策を始めるのは、今(8月上旬)がギリギリの期限です。
時間がありません。
城南コベッツで対策授業を受講する、しない、関わらず、この記事に興味があったら、お気軽にこちらにご連絡ください。
みなさんの志望大学等に合わせてアドバイスします。

書類提出期限は目前です!
まだ間に合います!
一緒に頑張りましょう。