城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2021.12.31

こんにちは、教室長の高木です。
今日で2021年も終わりですね。
なんだか、あっという間に1年が過ぎてしまったように感じます。
今年を振り返ってみると、、、
コロナ・コロナ・コロナ・・・と日々コロナの話題ばかり。。。
明るい話題は東京オリンピックでしたね。
日本のメダルラッシュ、凄かったですね!
見ている私たちも、元気とやる気をもらいました。
そして、なんといっても、、、

鬼滅の刃ブーム!

鬼と言えば、今日(大晦日)は「やらい」の日です!
「鬼やらい」とは、疫病を追い払う「追儺」と呼ばれる儀式のこと。
平安時代に大晦日に行われました。
「方相氏」と呼ばれる役職の人物が
(疫病・疫神)を追い払って、
新年の人々の健康を祈願した宮中の神事です。
現在は、2月の節分の豆まきに伝承されています。
ところで、古典世界の「鬼」は疫病の神だけではありません。
人々の心の中に巣食う悪心の化身だとも考えられていました。
「悪心」って?
犯罪、じゃないです。
怠け心とか、うそをつくとか、、、誰もが「ついちょっと」抱いてしまう「心」です。
皆さんが、もし「悪心」を抱いたことがあるなら、
心の中に「鬼」がいるなら、
今日は心の中から追い払って、すがすがしい気持ちで新年を迎えてください。
来年が最良の年になりますように。
皆さんの希望が叶う年になりますように。
城南コベッツのサポートで、皆さんの願いがかないますように。

みなさま、よいお年をお過ごしください。

追記:城南コベッツ横浜高島町駅前教室は、1月1日~3日の受付はありません。
ご了承ください。





2021.11.28

こんにちは!
横浜高島町駅前教室スタッフのSTです。
今回は理工学部についてお話しします。
理工学部は、学校によって多くの学科に分かれていて、
学びたい分野によっていろいろなことを学ぶことができます!!

以前にここでお話しした建築学科に加えて、数理学科、物理学科、
化学科、情報学科、電子工学科、機械工学科など様々な学科があります。
これらの学科は基本的に受験する際にどの学科を受験するか決める必要があるので、
早いうちに自分の興味のあることを調べておく必要があります。

私は理工学部・物理情報工学科の2年生なのですが、学んでいる内容は
数学と物理がメインになります。
やっている内容は高校で学んだ内容も少し絡んできますが、
新しいことを多く学べます!!

今まで学んだ中で1番面白いと思ったのは、金属を大きな機械で削る実験です!
ちなみに理系学部は忙しいというイメージを持っている方も多いかと思いますが、
実際のところ...ホントに結構忙しいです!
忙しい理由としては、実験のレポートの量がとても多いことや、
試験のある科目が多いということなどが挙げられます。

理工学部を目指している人は大学に入学してからも勉強が比較的大変になると
思うので、受験する際は覚悟を持って頑張りましょう!!(笑)

では続きの話は、教室で!
気軽に話を聞きに来てください!
待ってます!

2021.11.20

こんにちは、教室長の高木です。
横浜地区の中学生のみなさん、秋テストが終わりましたね。
手ごたえはどうでしたか?
テストが終わった瞬間、何を考えましたか?
「やった~~~、終わった~~~」で、勉強したことを全部忘れてしまいましたか?
(私はこのパターンでした)
でも、よく思い出してください。
「あの問題、ワークにあったな。やっておけばよかった」
「また時間が足りなかった。あと10分あればできたのに」
「先生のプリントのあそこに書いてあって、たしかピンクのマーカーを引いたな」
「もっと早くテスト勉強始めれば昨日徹夜にならなかったのに」
なんて、あとちょっと点数を取れそうな、悔しい思いを抱きませんでしたか?
この「悔しさ」を2度と繰り返さないように、次のテスト勉強に生かしていきましょう。
でも、ちょっと待って。
この「悔しさ」を感じたのは初めてですか?
前回のテストも同じ思いをしませんでしたか?
そんな人こそ、テスト勉強の方法を変えれば、次回のテストでは確実に点数アップできます!
「悔しい」と思うだけではだめです。
「なぜ悔しい思いをすることになったのか」と原因をよく考えて、それを改善実行に移しましょう。
実は、この「原因を考えて改善・実行すること」が一番難しいです。
「悔しい」を繰り返しているみなさん、一緒に原因を考えて改善・実行するしていきましょう!
毎日、無料学習相談を受け付けています。
気軽に教室に来てください。
お待ちしています。

2021.11.15

こんにちは!
横浜高島町駅前教室のスタッフのJYです。

学部学館紹介シリーズ第三弾は

僕が通っている文学部についてです!!!

皆さんは文学部と聞いてどんなことが思い浮かびますか?

おそらく小説などの文学作品を扱ったり、語学を学ぶ学部であると
イメージしている人が多いと思います。

しかし、文学部で学べることはそれだけではありません!!

文学はもちろんですが、心理学、歴史学、哲学、考古学、文化人類学など
大きく分けてもこれだけの分野があります。

また、それぞれの分野からさらに細かく分類がされていて、
本当に学べる内容は多種多様なんです!!!

そのため誰もが自分の興味のある分野が1つは見つかると思います。

また、文学部は他の学部と比べてテストなどの量が少なく、
必修の授業の量も少ないので、自分の時間を多く確保できます。

ちなみに文学部は女の子が多いので、すぐに彼女を作ることができるとかできないとか(笑)

文学部は皆さんが思っているより堅苦しくなく、いろいろなことができる学部です。
就活においても分野が限定されることなく、多くの選択肢を持つことができると思います!!

ぜひ、文学部も進路の選択肢に入れてみてはいかがですか??