城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.09.28

『思いをつなぐ』通信  2024年9月27日   

城南コベッツ矢野口駅前教室 松木真紀

皆様、こんにちは。

はじめましての方もいらっしゃると思いますので、改めまして松木真紀と申します。

どうぞよろしくお願いいたします。

城南コベッツ矢野口駅前教室には、昨年12月より勤務しております。

私は保護者様とのご連絡や生徒様の面談を中心にさせていただきますが、得意分野としては、英語と面接対策や作文指導です。受験校の志望理由書の作成も指導させていただいています。

勉強面は講師に任せておりますが、それ以外の面で皆様をサポートさせていただきます。保護者様には、塾での様子をご連絡いたします。その際に、ご家庭での過ごし方や塾へのご意見・ご要望も伺いたいと思っておりますので、ご対応をいただけましたら幸いです。

 先週から順次ご連絡をさせていただいております。

その中で多かったお声は、「もっと勉強してほしい」ということでした。ご家庭での学習習慣はとても大切なことですが、まずは塾から帰宅したお子様に、「今日も頑張ってきたね」や「今日は塾でどんなことやったの?」など、お子様との話を大切にしていただきたいと思います。

子どもと関われる時間は本当に限られています。「勉強しなさい」と言われてやる気になるお子様は珍しいです。保護者様にはつい言ってしまう、というご経験はあるかと思います。

私もそうでしたので偉そうなことは言えませんが・・・。大切なお子様との時間や会話を豊かにするのは、保護者様からの励ましやほめる言葉です。

ほめられて嫌なことはありません。それは大人でも子どもでも同じです。お子様の良いところ探しをぜひおすすめします。

季節の変わり目ですので、体調に気をつけてお過ごしください。

2024.09.23

久しぶり過ぎてブログの書き方を忘れてしまった上田です
(#ちょこちょこ再開していきますわ)


さて、今日は【「もふもふしている」って意味わかる??】というタイトルで話そうと思います。
(#久しぶりに書くんだったら他に内容あるだろ)


城南コベッツの経営サイドには毎月「高校watch!」という記事と、「大学の芽」という記事が配布されるので、毎月読むようにしているのですが、今回はそんな「高校watch!」という記事の内容を皆さんに共有。


それを読んだ感想を話していこうと思います。

それではどうぞ!!



「もふもふしている」過半数が使った経験あり 国語世論調査

「動物などがふんわりと柔らかそう」といった意味で「もふもふしている」を使った経験がある人が過半数を超えるなど、さまざまな日本語の新たな表現が使われていることが、文化庁が9月17日に発表した2023年度「国語に関する世論調査」の結果で明らかになった。

また、ローマ字での日本語の表記について、例えば「交番」では平仮名での表記通りの「kouban」よりも「kōban」と、伸ばす音は符号を付けた書き方が読み書きしやすいと答えた人が多いことも分かった。


さくっと終わらせる、もふもふしている、まったりする...、

8割以上が「気にならない」

 この調査は、国語に関する意識や理解の現状について把握するため、1995年度から毎年実施している。

23年度は全国の16歳以上の男女計6000人を対象に調査票を郵送し、3559人(59.3%)から有効回答を得た。

その結果、日本語の新しい表現について、

「時間や手間をかけずに終わらせる」といった意味で「さくっと終わらせる」、

「動物などがふんわりと柔らかそう」という意味で「もふもふしている」、

「ゆっくり、のんびりする」という意味で「まったりする」

という表現を「使ったことがある」と答えた人が、それぞれ過半数に達し、8割台が気にならずに受け止めていることも分かった。


 本来とは異なる用法に変わりつつある言葉については、

「悲喜こもごも」を、「悲しみと喜びを次々に味わうこと」という本来の意味で理解している人は43.4%で、49.7%は「悲しむ人と喜ぶ人がさまざまにいること」と捉えていた。

また、「悪運が強い」という表現も、本来の意味とされてきた「悪い行いをしたのに、報いを受けずにいる様子」を選択したのは24.3%にとどまり、「悪い状況になっても、うまく助かる様子」が67.2%と上回った。

 ローマ字での日本語の表記について、「どのローマ字表記が読み書きしやすいか」も尋ねたところ、「交番」では平仮名での表記通り「kouban」と答えたのは37.0%で、「kōban」と答えたのは40.8%だった。

「大江戸」では「Ooedo」としたのは30.6%にとどまり、「Ōedo」と答えた人が40.9%と上回るなど、伸ばす音は符号を付けた書き方が読み書きしやすいと答えた人が多かった。


1カ月に1冊も本を読まない割合、初の6割超え

スライド1.PNG

また、電子書籍を含めて「1カ月に大体何冊くらい本を読んでいるか」という問いに対し、「読まない」と回答した人が62.6%、「1、2冊」が27.6%だった。本を読まない人の割合が6割に達したのは、同種の調査を08年度に始めて以来、初だという。また、今回の調査では「読まない」と回答した人たちに「本以外の文字・活字による情報(SNS、インターネット上の記事などを含む)を読むことがどのくらいあるか」と尋ねたところ、「ほぼ毎日ある」が75.3%だった。   

読書量の変化についても尋ねたところ、
「読書量は減っている」が69.1%、
「読書量はそれほど変わっていない」が24.5%、
「読書量は増えている」が5.5%だった。

「減っている」と回答した人に、その理由を2つまで挙げてもらう形で聞いたところ、

「情報機器(携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機など)で時間が取られる」が43.6%で最も高く、

次いで「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」が38.9%、「視力など健康上の理由」が31.2%だった。

 文化庁国語課の村瀬剛太課長は「スマートフォンなどの普及や高度化もあり、SNSなどの利用者が広がり、そこに時間を取られて従来型の読書の時間が減っていると推測される」と話した。

(「教育新聞」2024年9月17日掲載記事参考)



***********************************************************************************************************************

月に1冊も本を読まない!!だと!!
(#考えられない)

ただ、原因を考察。

子供に「勉強しなさい!」が逆効果であるのと同じで、「本を読みなさい!!」って言っても本は読まない。
(#だってつまらないもん)
(#正しくはつまらなくみえるもん)

同じように大人の読書の割合も調べてみると、半年に1冊未満がほぼ半数。

プレゼンテーション3.jpg

大人も半分も本を読んでいなかった。

というか大人が読んでいる分だけ子供が読んでんじゃね??

同じ理論で言うと、大人が勉強していたり、挑戦していたり、すれば子供も勉強したり、挑戦したりするんじゃん!!
(#とういか半年で本を1冊も読まない!ってなことあるのね!)

まあ、本を読むことがすべてではないけど、基本的には自分の周りの人の言動は、自分の日頃の行いを映し出す鏡らしいですわ。
(#いろんな本に書いてある)

反対に、本を月に1冊読みさえすれば、日本人の平均以上に読書していることになるのね。
(#余裕じゃん)


最近は、「話し方とかリーダーシップ系」の本がマイブーム。

月に5冊くらいは引き続き本読んで勉強しようと思います。


あれ?ブログってこんなこと書いてたんだっけ??


徐々に感覚戻していきます。現場からは以上です。

==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

稲城第三中学校
稲城第四中学校
稲城第五中学校
稲城第一中学校
調布市立第五中学校
調布市立調布中学校

<高校>

都市大学付属高校
調布北高校
小金井北高校
昭和高校
昭和第一学園高校
大成高校
狛江高校
調布南高校
神代高校
小平南高校
芦花高校
松が谷高校
松原高校
府中高校
府中西高校
府中東高校
明星高校
和光高校
玉川学園高校
明治学院大学東村山高校
千歳ヶ丘高校


===========================================