城南コベッツ赤羽南教室

Tel:03-6903-8030

  • 〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階
  • JR線「赤羽駅」南改札口より徒歩3分

受付時間: 15:30~20:00(火~金)/14:30~19:30(土)/休み(日月祝)

  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2025.06.28

今日は、小学4年生の女の子の授業最終日でした。

これまでとても楽しく勉強してきました。
講師みんなと仲が良くて、いろんな会話もしてきました。


先日、教室長になったお祝いとして素敵なお花もいただきました。
心優しくて、にこにこ笑顔にいつも幸せな気持ちになっていました。
ありがとうね!!!
(↓ 先週の土曜日の写真です!ほんとうにありがとうございます...!)
麗歌ちゃんと高ちゃんと.png



最終日の今日は、振替コマの消化もあって3コマ分もやりました!!!
(なんとびっくり、5時間です!)

最後にお手紙をいただきました。

麗歌ちゃん手紙.png


なんと嬉しいことか、、、、
将来は、りんご塾の塾長志望だと書いてくれました。
本当に光栄なことですし、是非そんな日が来たらいいなと、心からそう思います。



帰り際、教室の奥にある黒板に何か書いていたようなので、あとで見に行きました。

IMG_0701.JPG
あら!なんとも可愛らしい絵が描いてありました~!!!
上手ですね!

いつも小さなイラストやコメントを書くと喜んでくれるので、ついついその喜ぶ顔が見たくて、大げさなはなまるや、イラストをテキストに書いていました。

楽しく勉強してくれて、私もいつも嬉しくなっていました。



お母様も、いつも大変なスケジュールのなかお通いいただき、本当にありがとうございました。
大変感謝しております。
お力になれることがありましたら、是非ご遠慮なくお声がけください。






りんご塾で一度面倒をみた生徒は、大学入試までであれば何でも頼ってください!
仮に対応ができない場合であっても、アドバイスは必ずいたします!

そこは全面的に、りんご塾卒業後も応援したいという気持ちでいます。
一度ご相談事を丸投げしていただければ、なんとかいたします!!!(笑)


うちにいる生徒たちは、自分の子どもだと思って接しているので、時には厳しくなることもありますが、頼っていただけるならば、その子のために全力で対応いたします。

皆様、今後ともりんご塾赤羽南教室をよろしくお願いいたします。



麗歌ちゃんと高ちゃんと2.png
城南コベッツ赤羽南教室
りんご塾赤羽南教室

~人間的成長なくして学力の成長なし~
~語彙力無くして思考なし、思考なくして学力なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30





2025.06.28

7月の休館日をお知らせいたします。


7月の休館日は、
毎週日曜日、月曜日です。
5月のGW、8月のお盆期間の休館の都合上、5週目の29日、30日、31日は開館したします。

お間違いのないよう、お気をつけください。



7.png

2025.06.27

こんにちは、りんご塾赤羽南教室です。

今日はちょっと、"言葉"の話をしようと思います。

実はうちの教室では、「禁句令」が敷かれています。

さて、その「禁句令」とは一体どんなものか、

そしてそれがなぜ"指導の根幹"に関わるのか、お話していきます。





「難しい」って言った瞬間、思考は止まる

「この問題......難しい」

この一言、たった7文字で、子どもたちの"考えるスイッチ"はオフになります。

実際にできないわけじゃないんです。

条件反射で言っているだけ。

ただ、言葉にしてしまった途端、「じゃあ無理かもな...」と、思考が止まる。

だから私はよくこう言います。

「時間はかかるけど、できそうじゃない?」

この"言い換え"がとても大事なんです。





こんな禁句令があります

具体的にはこんな言葉がNGです:

  • 難しい
  • 無理
  • できない
  • めんどくさい
  • 疲れた
  • 忙しい
  • 体調悪いアピール

うちの教室でこれを言うと、講師たちは分かります。

「あ、やばい。ハセ、めっちゃ機嫌悪くなるぞ」と(笑)

この禁句令は、主に講師向けのものです。

でも、生徒たちにも伝えています。

中高生には、けっこう厳しく言います。

小学生低学年以下の子どもであれば、大学生講師に言葉に関する指導している姿を"見せる"ことで、「あ、こういう言葉は良くないんだな」と暗に伝えることもあります。



「ん?今やりたくないって言った?(笑)」

と私が言う時、生徒たちの顔や教室にいい意味で緊張感がでます。

「ん?今めんどくさいって言った?」
「じゃあ俺もめんどくさいから、教えるのや~めた」と言うことにしています。

素直な子だと、このやり取りで「ごめんなさい」と言います。
可愛いですよね。
きっと私の口から「めんどくさい」という言葉を聞いて、悲しく感じたんだと思います。

言われて嫌なことは言わない。
当たり前だけど、ものすごく大切なことです。

いきなり叱るわけでも、長々と語るのでもなく、あくまで日常の会話の延長として、大事なことを普段から伝えていきたいと考えています。





「言葉」を変えると、「思考」が生まれる

「めんどくさい」「やりたくない」「むずかしい」「わからない」って、小さい子どもたちって、よく言いますよね。

後ろ向きな言葉は、思考を止める作用があります。

子どもたちには、「めんどくさ~い」と言いそうなときに「ここまでがんばったら、◯◯しよう!」と言い換えるように教えます。

この言い換えを是非、ご家庭でもやっていただきたい。

「この言葉、他の言い方できるかな?」

「この部分、もっとわかりやすく言うと?」

「こんな風に言ったら、なんか楽しそうじゃない?」

そうやって、理解や思考の"土台"をつくる"言い換え"作業は、小学生でも毎日やっています。

この「理解→言い換え→思考」の流れを、ご家庭でも是非、取り入れてみてください。

お家での会話が子どもたちの日常と語彙を作っていますからね、実はすごく影響ありますよ。





教えるとは、"与える"ことではない

よくある誤解ですが、「教える=わかりやすく説明する」ではありません。

本当の指導とは、「子どもが自分の力で前に進めるようにすること」です。

答えが出せたかよりも、

「どう考えたか」

「なぜそう思ったのか」

を語れる子に育てたい。

だから、まずは使う言葉から変えていくんです。





まとめ

「言葉は人をつくる」とよく言います。

その通り。使い方次第で、未来が変わります。

赤羽南教室では、小学生から高校生までの全学年の子どもたちが、"前向きな言葉を使える人"になることを目指しています。

「むずかしい」「できない」「めんどくさい」と口にする前に、ちょっとだけ立ち止まって、「他の言い方、ないかな?」と考える習慣があるだけで、子どもたちの思考の伸びしろが生まれます。

それだけでも、世界の見え方は変わると思っています。




IMG_2515.jpg

城南コベッツ赤羽南教室
りんご塾赤羽南教室

~人間的成長なくして学力の成長なし~
~語彙力無くして思考なし、思考なくして学力なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30

2025.06.25

算数オリンピック (キッズBEE部門)
予選通過者が1名出ました!

★7月20日(日)の決勝進出!★
★おめでとうございます!★


今日の夕方、結果を受けて早速連絡をいただきました。
教室にいたスタッフみんなで喜びあいました。
本当に良かったです。

今度、生徒が来たときにはみんなでおめでとうを言いたいです。


今年のキッズBEE部門(小学1年~小学3年)の決勝進出のボーダーラインは、56点以上でした。惜しくも通過できなかった子たちも、大変よく頑張りました。結果は残念かもしれませんが、気を落とさないでくださいね。

また、笑って教室に来てくれることを待ってますよ~!


参考までに、
ジュニア算数オリンピック(小学5年以下)は77点以上、
算数オリンピック(小学6年以下)は65点以上でした。

ジュニア算数の77点は、かなり衝撃的な点数でした。
キッズBEEと併せて、平均点の発表を待ちたいと思います。



決勝(ファイナル)は、7月20日(日) です。

残りの日数でできることを行って、準備しましょう。
私たちも決勝で力を発揮できるよう、最大限の後押しをしたいと思います。

まだまだこれからが勝負!!!頑張りましょう~!!!


IMG_7149.jpg

城南コベッツ赤羽南教室
りんご塾赤羽南教室

~人間的成長なくして学力の成長なし~
~語彙力無くして思考なし、思考なくして学力なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30

2025.06.19

IMG_1749.jpg6月15日(日)は、算数オリンピックのトライアルの試験日でした!

赤羽南教室の生徒たちも、日頃の成果を発揮すべく受験しました。

そして生徒の一人が、滋賀県にある りんご塾の本部校で受験するというので、応援をしに滋賀県まで行ってきました~!!!


IMG_1736.jpg滋賀県の南彦根駅の目の前にあるこの場所が、りんご塾の小泉本部校です。

どどーんとした構えですね。
看板も大きいです。都内と違って、駐車場付きです。
うらやましいな~。(笑)

IMG_1733.jpg
試験開始時刻よりも1時間早く、長谷は13時に着いたそうです。
田邉代表の隣に車を駐めさせてもらい、生徒の到着を待ちました。

(↑左が田邉代表、右が長谷の車です)

IMG_1750.jpg
生徒の応援用に、のぼりを作って持って行っていたのですが、その旨を話すと田邉代表は快く入口のところに飾らせてくれました。

ありがとうございます!!!!!


IMG_1728.jpgカメラを向けると、陽気にピースサインをしてくれました!
田邉代表は、明るくて本当に優しい方です。
いつも朗らかで、小さい子たちも安心できるだろうなぁという人柄です。

図1.png
生徒が到着しました!!!!

試験日はあいにくの雨でしたが、家族と傘をさしてやって来ました。
試験に対しては、まったく緊張していない様子で、いつも通りで安心しました。
さすがだな~~という感じです。

入口のところで、田邉代表と並んで写真を撮ってから、会場に入室していきました。
がんばれ~~~!



(60分後.........)

試験終了後、ぞろぞろと退室していく他の子どもたちを気にすることなく、いつも通りの様子で片付けと支度をして出てきました。

おつかれさま!!!!

入口で子どもたちを見送っていた田邉代表も、「君は大物になるね!」と声をかけてくれました。試験でも自分のペースが崩れないのは、長い目で見て、大きな強みだよ!!!






あとは、6月25日(水)のトライアルの結果を待つのみです。

でもまずは、今回のキッズBEE、ジュニア算数オリンピックを受験した生徒のみんなと保護者の皆様、おつかれさまでした!!!!!
そして、滋賀県以外の会場で試験を受けたみなさん、応援に行けなくて、本当に本当にごめんなさい。(許してね.........)


結果が気になるところですが、それ以前に、難しい問題に挑戦しようと決めて、そこに頑張ったことが本当にすごいことだと思います。
簡単に解ける問題もあったけど、難しくて解けずに悔しい思いをしたこともあったと思います。

本番に向けて頑張って考えた時間は、必ずみんなのチカラになっています。
そこは誇ってくださいね。
保護者の皆様も、お家での取り組みやサポートを本当にありがとうございました。




キッズBEEとジュニア算数を受けたみんな、試験問題の感想をぜひ、教室に来た時に聞かせてくださいね。
まってるよ~。





IMG_1728.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
りんご塾赤羽南教室

~人間的成長なくして学力の成長なし~
~語彙力無くして思考なし、思考なくして学力なし~

東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)
℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~21:00 / ㈯ 14:30~20:30