城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2024.10.22

10月27日(日)に投票が行われる第50回衆議院選挙。

選挙権(選挙で投票できる権利)を持つ年齢が、2016年に18歳以上に引き下げられました。
高齢化が進むなか、より多くの若者に政治に関心を持ってもらおうというのがねらいです。
選挙が近づくと、選挙権がある人のもとに市区町村から「投票所入場券」が届きます。
投票所入場券は3か月以上その自治体に住民票を置いている人に送られます。

衆議院選挙は「小選挙区」と「比例代表」の2種類です。
衆議院選挙では小選挙区と比例代表のそれぞれに投票します。
そのため、投票用紙も2種類あります。1人2票、投票することになります。

小選挙区は、その選挙区の立候補者の名前を書いて投票します。
その選挙区で最も多い票を得た候補者が当選となります。

比例代表は、政党や政治団体の名前を書いて投票します。
得票に応じて政党・団体に議席が配分され、
誰が当選するかは政党・団体がそれぞれ提出する名簿の順位などで決まります。
名簿には、比例代表で擁立された候補者が一覧で掲載されています。
もう少し説明すると、小選挙区の候補者も比例代表の名簿に掲載できます。
つまり、小選挙区と比例代表の両方に立候補できるのです。
これを「重複立候補」と言って、仮に小選挙区で落選しても
比例代表で当選するケースがあります。これを「復活当選」と言います。

小選挙区は全国に289あります。各選挙区で当選するのは1人ですので、
小選挙区の定員は289です。一方、比例代表の定員は、全国11ブロックで合わせて176です。
小選挙区は2年前の2022年に選挙区の区割りが変更されて、
東京、神奈川、埼玉、愛知、千葉の5つの都県で合わせて10増えた一方、
広島、宮城、新潟、福島、岡山、滋賀、山口、愛媛、長崎、和歌山の10の県で1つずつ、
合わせて10減りました(10増10減)。小選挙区と比例代表で衆議院議員465名を決める選挙です。

18歳以上の高校生のみなさん、投票の意義は「自分を変える」ことです。
議員として誰が相応しいのか考えて、選挙後も政治と社会に関心を持つことです。
あなたが政治に無関心であっても、政治はあなたの生活に勝手に入り込んできます。

2024.10.19

神奈川県教育委員会が発行している「カリキュラム・マネジメントの一環としての指導と評価、
学習評価資料集」に掲載されている「観点別学習状況の評価から評定への総括モデル」から。

【観点別学習状況の評価】
A°=十分満足できると判断されるもののうち、特に程度の高いもの
A=十分満足できると判断されるもの
B=おおむね満足できると判断されるもの
C°=努力を要すると判断されるもの
C=一層努力を要すると判断されるもの

A°=5点、A=4点、B=3点、C°=2点、C=1点とする。
5段階評定の規準(3観点評価の合計点)
5=15点~14点、4=13点~11点、3=10点~8点、2=7点~5点、1=4点~3点

【学習評価の3観点】
1.知識・技能
「知識・技能」の評価は、各教科等における学習の過程を通した知識及び技能の
修得状況について評価を行うとともに、それら既有の知識及び技能と関連付けたり
活用したりする中で、他の学習や生活の場面でも活用できる程度に
概念等を理解したり、技能を修得したりしているかについても評価するものである。

2.思考・判断・表現
「思考・判断・表現」の評価は、各教科等の知識及び技能を活用して
課題を解決する等のために必要な思考力、判断力、表現力等を
身に付けているかどうかを判断するものである。

3.主体的に学習に取り組む態度
「主体的に学習に取り組む態度」の評価は、知識及び技能を獲得したり、
思考力、判断力、表現力等を身に付けたりするために、自らの学習状況を把握し、
学習の進め方について試行錯誤するなど、自らの学習を調整しながら、
学ぼうとしているかどうかという意思的な側面を評価するものである。

評定「5」を取るためには、A°、A°、A以上が必要です。
A、A、Bなら評定は「4」ですが、A、B、Bなら評定は「3」です。
C°が1つでもあると評定「3」も取りづらくなります。
2024年度の神奈川県公立高校入試から、「主体的に学習に取り組む態度」が重視されています。
11月(12月)の後期中間(2学期期末)テストに向けて、上げられるものは上げていきましょう。

2024.10.18

11月は、高校選びにおいて大事な月になります。
進路決定までのタイムスケジュールについて、ご確認ください。

11月中旬 後期中間テスト(前後期制の中学校)
このテストの結果で、内申点が決まり、進路成績連絡表が通知されます。
※3学期制の学校では、12月初旬に実施される学期末テストが該当します
神奈川県の公立高校では、2年生の学年末の成績(〇/45)と
進路成績連絡表の成績(〇/90)の合計を使用します。
神奈川県の私立高校では、3年生だけの評価、9教科または5教科など
学校によって評価の方法が異なります。

学校説明会への参加
公立・私立ともに学校説明会(見学会)に参加してください。
各高校のホームページから事前予約をするスタイルが主流です。早めに申し込みましょう。
入試相談会は、私立高校で受験や入試についての相談会です。成績相談をすることができます。
部活動で進路を考えている方は、部活動体験に参加するのもよいでしょう。

私立高校受験校の決定
専願・併願ともに11月中に行われる、中学校での進路面談で希望をお伝えください。
※各中学校と各私立高校の教育相談のおよその目安は、12月の第2週です
公立高校の受験校は志願変更できますが、私立高校はオープン入試を除いて変更できません。
※オープン入試は、実施する学校と実施しない学校がありますので、注意が必要です

お子様の高校入学後の姿をイメージし、どんな大人になってほしいか進路についてお考え下さい。
ぜひご家庭で、お子様の気持ちや希望、保護者様の気持ちや希望をよく話し合ってください。

2024.10.16

武相中学・高等学校様より当塾にご来校いただき、詳しく説明していただきました。

武相中学・高等学校は、東急東横線「妙蓮寺駅」から徒歩10分の他、
横浜市営地下鉄「岸根公園駅」から徒歩10分、「新横浜駅」から徒歩18分、
東急東横線「白楽駅」徒歩15分と、通学しやすい環境にある男子校です。

武相中学・高等学校のホームページはこちら、
https://buso.ac.jp/

武相高等学校は、4タイプのコースで募集をしています。実技の多い体育コース、
進路もいろいろ総合コース、細やかな進路指導の進学コース(進学クラス)、
偏差値60以上の高校と同実績がある進学コース(特進クラス)の4コースです。

部活動も盛んで18の運動部と、10の文化部があります。
硬式野球部、バレーボール部、ボクシング部は、強豪校として知られています。

特進クラスはここ数年で大きく躍進しています。伸び幅で勝負という通り、
同程度の公立高校と比べてみると、進学率の高さがわかります。
国公立大学、早慶上理・GMARCH・関関同立に合格実績があります。

中学・学校説明会は、11月3日(日)
中学・入試ミニ説明会は、11月16日(土)
中学・ナイト説明会は、12月18日(水)
中学・ラスト説明会は、2025年1月18日(土)
高校・説明会/個別相談会は、10月19日(土)、11月2日(土)、11月23日(土)、11月30日(土)
※学校説明会の詳細・予約等は、学校のホームページをご覧ください。

2024.10.15

C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)は、オールトの雲より飛来した長周期彗星の一つである。

※オールトの雲 おおむね太陽から1万au(天文単位)、もしくは太陽の重力が
他の恒星や銀河系の重力と同程度になる10万au(約1.58光年)の間に
球殻状に広がっているとされる。
※au 天文単位(=astronomical unit、記号: au)は、長さの単位で、
地球と太陽の平均距離に由来する。正確には、149,597,870,700 m=約1兆5千億メートル。
※長周期彗星 公転周期が200年以上の周期彗星と非周期彗星の総称である。
これに対し、公転周期が200年未満の周期彗星を短周期彗星という。

2023年1月9日に中国の紫金山(=Tsuchinshan)天文台、同年2月22日に南アフリカ共和国の
小惑星地球衝突最終警報システム (ATLAS= Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System)
によって独立して発見された。
一般的には紫金山・アトラス(しきんざん・アトラス)彗星と呼ばれる。