城南コベッツ上大岡教室

Tel:045-882-1225

  • 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6-1 ゆめおおおかオフィスタワー 20階
  • 京急線/上大岡駅 徒歩1分 横浜市営地下鉄/上大岡駅 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策
  • デキタス
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導

2025.08.19

中学生は何から勉強を始めるべき?今日からできる学習スタート法

「そろそろ受験のことを考えないと...」「定期テストの点数を上げたいけど、どこから手をつければいいのかわからない」そんな悩みを持つ中学1・2年生は多いはずです。勉強は思いついたときにやみくもに始めるより、正しい順序で進めた方が効果が高まります。横浜市立南が丘中学校、横浜市立港南中学校、横浜市立笹下中学校、横浜市立芹が谷中学校にお通いの皆さんや、城南コベッツ 上大岡教室の近隣にお住まいの中学生の皆さんに向けて、中学生活を楽しみながら成績を伸ばすためのサポートを行っています。ここでは、効果的な学習の順序を紹介します。

1.学習スケジュールを作って「見通し」を持つ

多くの中学生が「まず机に向かう」ことから始めがちですが、最初にやるべきはスケジュール作りです。勉強は登山と同じで、山頂までの道筋を考えずに進んでいくと途中でバテたり迷ったりしてしまいます。

スケジュール作りのポイント
 ○長期目標:半年~1年先のゴール(例:英単語を1000語覚える、数学の関数を完璧にする)
 ○中期目標:次の定期テストや模試までにやること(例:歴史の江戸時代を暗記する)
 ○短期目標:1日または1週間でやる内容(例:英単語を20語覚える、数学ワークを2ページやる)
計画を立てることで「今日は何をするか」で迷わず、時間を有効に使えるようになります

2.学校の授業を「最大限活用」する
スケジュールを作ったら、次に意識すべきは学校の授業です。教わる内容を授業中に理解できれば、その後の勉強時間は復習や演習に充てられ、効率がぐんと上がります。高校入試の試験問題は原則的に中学校の授業範囲から出題されますので、学校の授業内容をしっかり理解できれば、合格点が取れる可能性が高まるでしょう。

授業活用のコツ
 ○先生の板書をそのまま写すだけでなく、横に自分なりのメモや疑問を書き込む
 ○授業が終わったその日のうちにノートを見直し、赤ペンで補足や訂正をする
 ○副教科もおろそかにせず、内申点アップを狙う(実技や提出物も評価対象)
授業を理解する」ことは、勉強を効率化する一番の近道です。

3.基礎固めと苦手分野の修正
授業で習ったことを土台に、教科書レベルの基礎問題を何度も繰り返すことが重要です。応用問題にすぐ挑戦したくなるかもしれませんが、基礎が不安定だと難問はほぼ解けません。

基礎固めの方法
 ○教科書やワークの「基本問題」から始める
 ○英単語や漢字、理科の用語など暗記系は毎日少しずつ
 ○計算問題や英文法などは正確性を上げながら、スピードも意識
また、苦手科目は早めに取り組むほど改善が早くなります。例えば英語の文法が苦手なら、以前の学習範囲に戻って復習する勇気も大切です。

4.勉強を習慣化する
最後に必要なのが「勉強を生活の一部にする」ことです。多くの人にとって勉強とは、短期的なやる気だけで長続きするものではありません。しかし、テスト前だけの勉強になってしまっては、学力は定着しません。勉強を習慣化することができれば、「勉強すること」は特別なことではなくなり、自然に学習時間が確保できます。

習慣化のコツ
 ○毎日同じ時間に勉強を始める(例:夕食後の30分)
 ○机の上は勉強道具だけにして、スマホは手の届かない場所へ
 ○小さな目標を毎日達成して「やればできる」感覚を積み重ねる

まとめ:勉強の順序は「計画→授業→基礎→習慣」
中学生が「何から勉強を始めるべきか」をまとめると、次の順序がおすすめです。
 ・学習スケジュールを作る
 ・学校の授業を最大限活用する
 ・基礎固めと苦手克服を行う
 ・勉強を習慣化する
この流れを早い段階で身につけることができれば、受験期には大きなアドバンテージになります。城南コベッツ 上大岡教室は、京急線・横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡駅」から徒歩1分の場所にあり、皆さんの学習を全力でサポートします。焦らず、しかし着実に、毎日の勉強を積み重ねていきましょう。

2025.08.18

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です!

お盆も終わり、夏休みもいよいよ終盤に差しかかりました。旅行や帰省など、リフレッシュできた方も多いのではないでしょうか?

ただ、この時期は学習面ではとても大切なタイミングです。というのも、多くの学校では夏休み明けに定期テストが控えているからです。お盆明けの今こそ、気持ちを切り替えて、テストに向けて対策をしていきましょう!

■夏休み後のテストで差がつく理由

  • 夏の学習成果がそのまま出る
     毎日コツコツ取り組んできた人と、手を抜いてしまった人の差がはっきり出ます。
  • 基礎の確認がメイン
     夏休み前に習った内容の理解度が問われるため、復習がカギになります。
  • 内申にも関わる重要なテスト(特に中学生)
     中2も中3も内申に関わってくるテストになります。しっかり点数を取っていきましょう

今からできる!テスト対策

  • 学校の課題の総チェック!
    → 出し忘れ・やり残しがないか、今一度確認しましょう。課題はそのままテスト対策にもなります。
  • 「できなかった問題」に集中して復習
    →間違えた問題や理解が曖昧だった単元を優先的に見直しましょう。「わかる」ではなく「できる」状態にしましょう。
  • ワークや授業プリントを繰り返し解く!
    →繰り返し解くことで定着につながります。学校のワークはテスト範囲を最低3周できるように計画的に進めましょう。ノートなどに解くことで繰り返し解くことができます。

定期テストは意外とすぐ迫ってきます。やっておけばよかったと後悔する前に、今からテスト対策を進めていきましょう!
今の努力はすぐに結果が出ないかもしれませんが、必ずどこかで自信や力となって返ってきます。夏休み明け、気持ちよくスタートできるように、あとひと踏ん張り、一緒にがんばりましょう!

体験授業をご希望の方はコチラ!
学習相談をご希望の方はコチラ!

城南コベッツ上大岡教室
TEL:
045‐882‐1225

2025.07.12

こんにちは!城南コベッツ上大岡教室です!
今日もりんご塾の取り組みの一部をご紹介します!


りんご塾では、立体パズルをやらせるのは

"絶対"に授業の最後に行っております。
解けた子は達成感満足感が、あとちょっとで解けなかった子はもっとやりたい!」「次こそは!という意欲を持って終わることができるのです。

子どもたちが頑張ってよかったと感じる小さな成功体験を積み重ねることが、次の学びへの原動力になるのです!ご家庭でも宿題が終わったら「おやつのじかん」や「ゲームができる」、「今日も頑張ったね!」という親御さんの一言でも子供はきっと嬉しくなって、
また頑張ろう!と思えるはずです!最後は楽しく終わらせてあげることが大事なのです。


りんご塾のお問い合わせはこちら!⇩
https://www.ringojuku.com/kyoshitsu/dp/?id=j_kamiooka

TEL:045-882-1225

2025.07.01

こんにちは!
城南コベッツ上大岡教室です!

ただいま、上大岡教室では夏休みに向けた特別なオリジナル入学キャンペーンを実施中です!
夏休みに向けての学習に役立つグッズをプレゼントいたします。

対象となる学年ごとに、素敵なプレゼントをご用意しましたので、下記から是非チェックしてください!

※本キャンペーンは城南コベッツ上大岡教室のみで行っているキャンペーンとなります。

===============

■高校生(新高1~新高卒)の皆さん

  • オリジナル英単語帳&ヘッドフォンセット
(先着5名様)
英語や映像授業などをもっと楽しく、効率よく進められるアイテムです!

■中学生(新中1~新中3)の皆さん

  • 学校準拠教材「必修テキスト」5教科セット
(先着5名様)
これで、学校の授業にぴったりのサポートが受けられます!定期テスト対策プリントにも対応しているので、テスト対策もバッチリです。

■小学生(新小1~新小6)の皆さん

  • お楽しみ学習スターターキットセット
先着3名様
お子さまが楽しみながら学べるアイテムをたっぷり詰め込んだセットです!


■キャンペーン対象者

2025年7月1日~7月31日の間に、以下の条件でお申込みいただいた方

  • 中学生・高校生:『スタディ・フリープラン』を含むお申込み
  • 小学生:『りんご塾』、『QUREO』、または『そろタッチ』のみの入学は対象外となりますのでご注意ください。

7月キャンペーンブログ用.png

#学習スタート
#7月入会キャンペーン
#城南コベッツ上大岡教室限定

体験授業をご希望の方はコチラ!
学習相談をご希望の方はコチラ!

城南コベッツ上大岡教室
TEL:
045‐882‐1225

2025.06.30

こんにちは!城南コベッツ上大岡教室です!
今日もりんご塾の取り組みの一部をご紹介します!


「計算は得意、だけど図形は苦手」、
「図形はセンスがないから...」
こんな子いらっしゃいませんか?
でも図形はセンスではありません!
そういう子は現実の立体物に触れた経験が少ないだけなのです。そこでりんご塾では積み木を使った立体パズルを取り入れてます!実際の立体物に触れながら考えるという作業を通じて、多方面からモノを見る力や、
図形や立体物を頭の中でイメージする力を養うことができるのです。またこの積み木のいいところとして"答えが1つじゃない"のです!!なので子供たちは完成した喜びだけでなく、「まだ誰も気が付いていないパターンを
"自分"が見つけられるかもしれない!」という
ワクワク感を糧に取り組めるのです!


りんご塾のお問い合わせはこちら!⇩
https://www.ringojuku.com/kyoshitsu/dp/?id=j_kamiooka

TEL:045-882-1225