城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.08.08

これだけ技術革新が進むと、利便性が進んでいるのはわかるけれど、その使い方がわからない人も多く出てきます。

仕方なく、ネットで調べたり、本屋に行って参考書籍を買ったりしてようやく一般的な知識がついたかな、、、と思ったら、また新しいサービスが登場し、

早いですね。

印象としては、コロナが蔓延した2020年前ぐらいから、そんな動きになっているような。

今のChatGBTを代表格にした生成AIの拡大は、インターネット黎明期のそれとは異質の何かを感じます。

インターネットが世界に出始めた頃は、多少パソコンが一般ユーザも使うようになり、ホームページを作ったりして、なんとなく微笑ましい状況でしたよね。

でも、インターネットの利用が日常化して、高速化して、モバイル化した今は、さらに技術革新が進み、利便性がもっともっと追求されてきました。

「ネットで物品販売!?」
当時、そんなの!!と目くじら立てた人たちもいたのですね。

対面で販売すべきだという考えでしょうね。でもネットで何でも買える時代です。


さて、今、AIの時代が本格的に幕開けし、この先の未来はどう予測しますか。

やっぱり、人間みたいなロボットも出てくるのでしょうね。AIが色々なことをコントールできるようになり、自動車や空飛ぶバイクなんかでも制御するようになるのでしょう。

そこでは、

「おい、それは安全面とか大丈夫なのか?」という人も絶対いるのです。

しかし、そういう風に時代は進化していくのは間違いないでしょう。

AI、これ使ってみたら、めちゃくちゃ便利なのに、「危険だ、情報の漏洩だ、プライベートが、、、」と言ってくる人が必ずいます。

でも そうやって失敗ありながらじゃないと技術革新で出来ないですよね。


私は、個人的に大賛成です。


さて、私たち城南コベッツ馬込沢駅前教室が行っている
AIと人間の指導を融合させ、
個別最適化学習が、瞬時に実行できる
atama+(アタマプラス)
です。

アタマ先生画像.png
「はい、最近は、じょうにゃんばかりが登場して、なかなか登場機会が少なくなったアタマプラス先生です。おひさしぶりです」



atama_plus_ロゴ.png




「ああ~タブレット学習ね。ああいうやつね」と、タブレットを使うだけで、従来型のものと一緒にされてしまっていまう場合が多いのですが、大きく異なります。



百聞は一見にしかず、一度是非お試しください。



10.中2生_英語_成績.png12.中2生_理科_成績.png11.中3生_理科_成績.png9.中3生_英語_成績.png8.中1生_英語_成績.png7.中2生_数学_成績.png6.中3生_数学_成績.png5.中3生_数学_成績.png2.中3生_数学_声&成績.png1.中3生_数学_声&成績.png3.中2生_数学_声&成績.png4.中1生_英語_声&成績.png


最近のリリースでは、

・中高一貫校向け
・高校生向け古文

などが追加されています。

アタマプラスとつきあって、数年ですが、もっとよりよくしていこうと、アップデートが頻繁にあります。

今は、WEBで行っているため、いちいちアップデートをユーザー側が実施する必要がありません。


スピーディに、最適な学習プランにそって学習し、確実に結果を出したい!
確実に偏差値を上げたい!

ならば、atama+は一つの選択肢として残しておいてみてください。


城南コベッツ馬込沢駅前教室は、atama+を最大限活用しつつ、定期テストの対策もばっちり組めます。


これから、AIはありとあらゆるところに活用されます。



実は、最近の私が書いたブログの記事で、99%AIに書かせた記事があります。

され、どれだかわかります~?


その記事を書いて、1%程度ほど修正して、アップロードするまでの所要時間は、

記事の99%部分は、5秒です。

あと1%の修正で、1分。

アップロード完了までに、3分でした。



業務効率化、これも多くの企業が本気でとりかかることでしょう。その中で、AIが活用し、それが普通になった時代でもあります。





2023.08.07

おはようございます!

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。8月7日月曜日 一週間のスタートです。張り切ってまいりましょう!!


学びたいという欲求は、私たち人間にとって非常に大きなものです。
しかし、残念ながら、自己学習には限界があります。

また、情報取得という点でも限界があると捉えてください。

特に入試に絡んだ受験生たちが、正確な情報をより早く得ることは、業者との繋がり、学校との情報交換とかがなければなかなか難しいでしょう。

学習面に関して言えば、
学習塾、特に個別指導塾は、学習のプロフェッショナルが一人ひとりに合わせた指導を提供することで、圧倒的な学習効果をもたらすカギとなります。


今回は、個別指導塾がどれほど素晴らしいサポートを提供してくれるのか、その必要性をご紹介いたします。


  1. 一人ひとりに合ったカスタマイズされた指導 個別指導塾は、生徒一人ひとりのレベルや理解度に合わせたカスタマイズされた指導が特長です。教科書やカリキュラムに囚われることなく、専門の講師が生徒の苦手な分野を的確に把握し、強化するためのプランを立てます。この個別指導のアプローチによって、生徒は自信をつけ、学習に対する抵抗感をなくすことができるのです。

  2. 積極的な学習意欲を引き出す 自己学習ではなかなか難しい、モチベーションの維持も個別指導塾の大きな利点です。個別指導塾では、講師が生徒との密なコミュニケーションを通じて、目標設定や進捗管理を行い、生徒の学習意欲を引き出すサポートを行います。生徒のやる気が向上すれば、学習への熱意も増し、成績アップにつながるのです。

  3. 理解度の向上と苦手克服 自己学習では見逃しがちな、生徒の理解度を逐一把握できるのも個別指導塾のメリットです。講師が生徒の目の前で指導することで、生徒が理解しきれていない点や疑問を即座に解消することが可能です。さらに、苦手な分野を重点的に学習することで、克服しやすくなるのです。

  4. 自己肯定感と自信の向上 学習は成果がすぐに現れるものではありません。自己学習では、成果が出ないことで自信を失ってしまう生徒も多いでしょう。しかし、個別指導塾では、講師が目標達成をサポートし、小さな成功を積み重ねることで自己肯定感が高まり、学習への自信につながります。自信を持った生徒は、学業だけでなく人生においても大きく成長することができるでしょう。


以上のように、

個別指導塾は学習のプロフェッショナルが一人ひとりのニーズに合わせたサポートを提供し、学習効果を最大化させることができます。

自己学習だけでは限界があると感じる方、成績アップや自己肯定感の向上を目指す方には、ぜひ個別指導塾の利用を検討してみてください。

これからの未来に向け、素晴らしい学習の扉が開かれることでしょう。




指導満足度が高い!城南コベッツ.png

さあ、一歩踏み出して、

学びと成長の旅に出かけましょう!
城南コベッツ馬込沢駅前教室があなたをサポートします!

☎ 047-401-0030

2023.08.05

~法田中、旭中、鎌ヶ谷中、鎌ヶ谷二中、鎌ヶ谷四中 向けの記事です~

おはようございます。
johnyan_03.png
夏休みに入って16日目! 皆さんいかがお過ごしですか。

「あ、今日はお祭りですか?」
ずっと自粛ムードだった お祭りや各種イベント、花火大会なども解禁状態で今年は各地で盛り上がりを見せていますね。

思えば新型コロナは一気に押し寄せ、今も爪痕を残しつつ・・・私たち人類は共生しつつ、明るい未来に向けて始動し始めているところです。


来週は、お盆休暇などもあって、想像以上に行楽地は賑わうことでしょう。
ご家族でお出かけの機会も増えるかと存じます。

お父さん、お母さんはお車の運転時、特に睡魔には気を付けてくださいね♪


さて、今日は9月の定期テストについてです。(今日も)

何度か、このブログでも同様に書くということは、それだけ重要度が高いからです。


中学3年生たちは、もうすでに学習モードになっているため、この9月の定期テストもきっと大健闘してくれるものと想像がつきます。

学習習慣がついていますし、「やらなくては!」という気持ちが高まっています。

何より、彼らが9月のテストの重要性をよく理解しています。



ちょっと心配なのが、中学1年生と2年生です。

9月の半ばから第三週にかけて実施される 9月の定期テスト!!

本当に重要なんです。



その中でもひときわ要注意なのが、「数学」です。

数学は、どの学年も 春から初夏における学習(4月~6月)は、計算がメインでしたね。

今度は、「方程式」と「関数」が登場し、9月のテスト範囲になります。

中学1年生であれば、一次方程式、一次方程式の利用、比例・反比例 このあたりです。
中学2年生であれば、連立方程式、連立方程式の利用、一次関数です。

ちなみに

中学3年生は、二次方程式、二次方程式の利用、二次関数です。


よく聞く あの言葉がこだまします。

「計算は出来るんですけど、文章題が・・・」


これは保護者様から、よ~く聞く言葉です。生徒さんからもですね。

計算は出来るけれど、利用問題、文章問題になるととたんにできなくなってしまうことを保護者様も生徒さん自身もよく知っていて、

「それはいつぐらいからですか?」とお聞きしますと、、、

「小学校から」という回答が、これまた多いのですね。



かく言う私も数学は好きは好きなのですが、文系教科のほうが得意です。やはり計算が好きで、スパーン!と解答が出るときの快感は非常に爽快です。

利用問題とか関数などの少し入り組んだ問題でも 解けたときの気分は非常にいいですね。

好きは好きだけど、、、国語や英語、社会のほうが得意!ってことです。



この利用問題、応用問題、文章問題、融合的問題、複合的問題への取り組みはどうしたらいいでしょう?




いやいや、、、練習しないと・・・・



ただ、教科書を眺めてても、例題をノートに写しても、実力はなかなか上がらないです。

こういう利用問題というのは、数学の実力を試される問題です。思考力を問われる問題です。だから、きちんと向き合って、数多くの利用問題を「解く!」ことが重要です。

参考書をただ見ているだけでは実力は伴わないです。

何故か・・・

基礎的な計算公式は、かなり限定的で有限ですが、

応用問題は、無限にあります。


それはそれは、問題を考える人が超マニアならば、いろんな問題がつくられますよね。

かと言って、無限にある問題を無限に解いていくことは不可能です。


しかし!!


数多くある利用問題であっても、パターンがあるんですよ。


例えば、連立方程式の利用問題で考えてみましょう。

代表的なのは、

①数量の問題

②道のり、速さ、時間の問題

③割合の問題


他にも色々ありますが、この代表格3つは絶対に押さえておきたいポイントです。


「3つかぁ、それなら ちょっと練習すれば大丈夫かな」

いえいえ、代表的なのが3つというだけで、これらをさらに細分化していくと、かなり多くの出題パターンがありますよ。


数学のほんの1例で示しましたが、

9月の定期テストは、通常、教科数も増えますし、5教科の学習領域も広く深くなるのが普通です。

前期の6月のテストと同じ感覚だと、きっと


きつい結果になります。

ホント!!口うるさくて申し訳ありません。

でも8月から開始してちょうどいいです。

城南コベッツ馬込沢駅前教室は、8月17日から「ガチの期末テスト対策モード」でいきます。


必ず結果出しますよ!!



2023.08.04

まずはこちらの記事をご覧ください。 第二回講座は、今週一週間をどのように過ごしてきたのかの確認から開始。
勉強する予定を立てていたのに、スマホやゲームをして誘惑に負けてしまったり、 突発的に出かける予定が入って、予定通りに動けなかったり...。

実際に予定を立てたところで、予定通りに動くことの難しさを体験出来ました。 完全に狙い通りです。

そこで出た質問が
「突発的な予定は入れないほうがいいんですか?」

いい質問です。
入れていいんです。
むしろ入れたほうが人生楽しいです。

その時に大切なのが
「どうやってカバーするか」
です。

突発的な予定に取られてしまった時間を、どこでカバーするかの予定を立て直すことが大切です。

そこで、第二回のポイント。
「3倍の時間をとる」
これです。

毎日やっているルーティンは別ですが、特に初めてやろうとすることについては、自分が見積もっていることよりも3倍の時間がかかるそうです。
早く終わる分には何も問題は起こりませんが、塾までの残り1時間で宿題を片付けようと思ったら、予定の3分の1しか終わっていない!みたいなことになってしまったら大変です。
宿題が終わっていなくて怒られるなら、塾に行きたくなくなってしまいます。
だから、自分が考えているよりも3倍の時間をあらかじめ確保しておくのです。

早く終わればその分は自由時間になるし、もう少しやっておこうという気持ちになるかもしれません。
突発的な予定が入ってしまっても、少し多めに時間を確保していれば余裕につながります。 優先順位を考えて、多めに時間を取っておけば、ちょっとやそっとイレギュラーな予定が入ろうがトラブルが起ころうがカバーできます。

小中学生は実感しにくいかもしれませんが、高校生になると行動の範囲が広がり、人とのつながりの中で自己判断しながらいろいろなことをするようになります。
スケジュールにゆとりを作ることは、一緒に行動している相手に迷惑をかけないようにすることにもつながります。

第三回は8月5日(土)を予定しています。
残り一回ですが、初めて参加される方にもわかるように進めます。
ご興味がありましたら是非、お申込みください。


体験授業はこちらで受け付けています

高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で

資料のご請求はこちらから。

高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム

LINEのお友達登録もお願いします!


og_image.png

call_magomezawa.png

2023.08.03

johnyan_06.png
「どうなんだろ・・・?」

「まだ」と「もう」を都合のいい解釈にしないようにしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

A君「まだ夏休み入ったばかりだよ、まだ8月3日だよ~~?」

Bさん「夏休みになって、もう13日が経過したのか・・けっこう早いな」

性格にもよると思いますが、同じ暦のうえで生活していますが、考え方、受け止め方は異なるもです。

ここでよく、

プラス思考で考えなくちゃダメだよ~ という楽観視的視点にたつと多くはA君のような発想になります。

では、Bさんはマイナス思考なのかというと、発言からして決してマイナスの考えではなく、「けっこう早いな」の後には、目に見えない決意みたいなものを感じることが出来ます。


A君は、文言からして現実を少し見ていない風でもありますが、もしかすると、心の中は違うかもしれませんよね。
言葉で出す内容と、頭の中は違うのも これまたよくあることなのです。


そう、「まだ」と言おうが「もう」と言おうが、どちらに対しても否定の考えはありません。

自分の心の置きどころとして、

自分が口に出す言葉が楽観的なほうがメンタル的にも安定するのであればそれでいいですし、
自分を鼓舞したり、戒め的な見解をいつも口に出していたほうがいいのであれば、それがいいでしょう。

自分を一番よく知っているのは自分だから。


受験においても 例えば残り3か月となったときに、

私も生徒さんの性格をよく捉えつつ、

「太郎君!まだ3か月あるんだぜ」と言うこともあるし、

「花子さん!もう3か月しかないんだよ」と言うこともあります。

過去振り返ると、正直言えば、上の「まだ3か月ある」ということでストレスを抱えた生徒さんに言うことのほうが多いかもしれません。


3か月あれば、どんだけ変化すると思う?

そんな内容です。

じゃないと、折れそうになる気持ちを支えていくのに、言葉の力はデカいんですよ。
ましてや教室責任者が発言する一つ一つの言葉って、すごく重いです。

基本は心を折ってしまうのは、その生徒さんのためにはならないので、言葉は選びますよね。


でも・・・そう言った さなか・・・・


葛藤します。
(おい本当に間に合うのか)なんていうことがよぎってしまうこともあるのです。


一度言葉にした以上、自分にも責任ありますから、

思い切り生徒さんと向き合って、「3か月で絶対仕上げる!」計画に即座にシフトします。


言葉には魔力があって、他人に言って他人が受け取る衝撃と、

自分が伝えて、自分自身を再度奮起させる力です。


私たち、城南コベッツ馬込沢駅前教室は、スパルタなやり方はしません。
生徒さんと一緒に考えていく、保護者様と一緒に考えていく、そんなスタイルです。


だから毎日、生徒さんのことは考えますよ。

真剣に一日一日を大切にして、決して人生の最高到達点のゴールとは違うのですが、まずは合格への一歩一歩の着実な歩みを生徒さんたちと一緒に進んでいくのです。


いつも思うこと。


ここで吐露すれば、

生徒さんのことも思います。上記の通りです。

でも一番考えるのは、保護者様の思いなんですよね。

応えていきたい、それが根幹にあります。


そして、私たちが考える「まだ」と保護者様が考える「もう」の違いはよく理解しているつもりです。