城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2022.10.19

鶴見大学附属中学校・高等学校様より、学習塾向け学校説明会のレジュメをお送りいただきました。

鶴見大学附属中学校高等学校は、JR京浜東北線「鶴見駅」西口から
曹洞宗大本山總持寺(そうじじ)境内を通って徒歩15分、または
京浜急行線「花月總持寺駅」から徒歩10分、小高い丘に位置しています。

鶴見大学附属中学校高等学校のホームページはこちら、
https://tsurumi-fuzoku.ed.jp/

募集コースは、国公立大学・難関私立大学合格を目指す特進コースと
中堅大学合格を目指す総合進学コースの2コース編成です。進学実績も
国公立大学、早慶上理、GMARCHで2年連続50名以上と健闘しています。

授業ごとに各教科の教室へ移動する「教科エリア+ホームベース」型校舎は、
まず行動するという自主性を重んじる禅の教えの具体化です。
2024年に創立100周年を迎えるにあたり、新しい時代に挑戦し続けます。

学校(高校)説明会は、11/19(土)、11/26(土)、12/3(土)
光華祭(文化祭)は、10/29(土)、10/30(日)
※学校見学は随時行っています。事前に電話にてご予約ください。

2022.10.15

武相中学・高等学校様より、私たちの教室にご来校を賜り、詳しくご説明いただきました。

武相中学・高等学校は、東急東横線「妙蓮寺駅」から徒歩10分の他、
横浜市営地下鉄「岸根公園」から徒歩10分、「新横浜駅」から徒歩18分、
東急東横線「白楽駅」徒歩15分と、通学しやすい環境にある男子校です。

武相中学・高等学校のホームページはこちら、
http://buso.ac.jp/

武相中学・高等学校は、今年(令和4年)6月創立80周年を迎えました。
太平洋戦争の最中、創立者の石野瑛先生の「未来を担う若者のために」との思いのもと、
武蔵国と相模国の山野が一望できる丘の上に建てられたのが、武相中学・高等学校です。

高等学校の募集コースは、特進クラスを含む進学コース、総合コース、体育コースの
3コース。部活動も盛んで19の運動部と、10の文化部があり、クラブは4日制です。
注目のクラブは硬式野球部とバレーボール部で、野球部OBには、現役では
東京ヤクルトスワローズの塩見泰隆選手、北海道日本ハムファイターズの
井口和朋選手がいます。また、昨年の東京オリンピック110mHの日本代表
泉谷駿介選手は、本校陸上部のOBで、同種目の日本記録保持者です。
スポーツばかりではありません。特進クラスはここ2年間で大きく躍進し、
国公立大学、早慶上理GMARCHに多くの合格実績があります。

中学入試説明会・相談会は、11/5(土)
プレ入試にチャレンジ(中学入試)は、12/17(土)
高校学校説明会・個別相談会は、11/5(土)、11/26(土)、12/3(土)
※学校説明会の詳細・予約等は、学校のホームページをご覧ください。

2022.10.14

横浜清風高等学校のオンライン入試説明会に出席いたしました。
10/10に開催された"横浜"私立高校合同入試相談会でもご挨拶をさせていただきました。

横浜清風高等学校は、JR横須賀線「保土ヶ谷駅」東口下車徒歩8分のほか、
京浜急行線「井土ヶ谷駅」下車徒歩15分、相鉄線「天王町駅」下車20分も利用できます。

横浜清風高等学校のホームページはこちら、
https://www.y-seifu.ac.jp/

横浜清風高等学校は、1923年横浜家政学校として創立、1927年明倫高等女学校、
1948年明倫高等学校を経て、2001年に現在の校名に改称、来年創立100周年を迎えます。
本校は、弘法大師が開いた日本最初の私立学校「綜藝種智院(=しゅげいしゅちいん)」の
教育理想「仏教の理想とする人間完成」を建学の精神に置いています。

募集コースは、ハイレベルな大学へ一般選抜での現役合格を目指す特進コースと、
大学進学を中心にあらゆる分野への進路実現を目指す総合進学コースの2つです。
特進コースは2年進級時に希望進路別に国公立文系・国公立理系・私立文系・私立理系の
4つの受験系統による科目選択が可能となり、総合進学コースでは、選抜進学クラス・
総合進学クラス・グローバルクラスが設置されます。

「青春は学びと部活でできている」のキャッチコピー通り、部活動は盛んです。
10の運動部、12の文化部、7の同好会があります。

学校説明会 10/22(土)、11/12(土)、11/26(土)、12/3(土)
夜間説明会 11/18(金)
個別入試相談会 11/28(月)~12/2(金)
いずれも予約制です。学校のホームページからご予約ください。

2022.10.13

横浜創英中学・高等学校のオンライン入試説明会に出席いたしました。
10/10に開催された"横浜"私立高校合同入試相談会でもご挨拶をさせていただきました。

横浜創英中学・高等学校は、JR横浜線「大口駅」下車徒歩8分のほか、
JR京浜東北線「子安駅」下車徒歩12分、東急線「妙蓮寺駅」下車17分も利用できます。

横浜創英中学・高等学校のホームページはこちら、
https://www.soei.ed.jp/

2020年に元千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生が校長に就任しました。
宿題・定期テスト・担任制など「学校の当たり前」をやめて、公立中学校を
生徒主体の学校に変えた先生です。横浜創英の最上位の教育目標は、
「考えて行動のできる人」の育成です。当たり前を見直し、
社会背景・世界水準を意識して、横浜創英が始めていく改革。
全員担任制は、生徒が自ら動き出すために。
生徒が学ぶ授業は、教員の役割は「教える」ではなく「支援する」ことに。
社会と繋がる授業は、連携している大学のプログラムで専門的な学びに挑戦するために。

日本の学校教育は、何よりも大切なものを奪ってしまった。
与えることばかりにとらわれた、学校教育が奪ってきたもの。
それは社会の一員として行動する「当事者意識」、というものです。

学校で出会う大人が素敵な存在であり、
持続可能で平和な未来につながっていく
横浜創英は学校をそんな希望であふれた場にしていきたいと考えています。

受験者が大幅に増えています。
学校説明会の詳細・予約等は、学校のホームページをご覧ください。

2022.10.11

横浜高等学校主催の"横浜"私立高校合同入試相談会に行ってきました。

横浜高等学校は、京浜急行「能見台駅」下車徒歩2分、
京浜急行の電車からも見えるアクセスのよい学校です。
2020年に共学校になって3年、プレミアコース・アドバンスコース・アクティブコースの
3コース編成で、3年生26クラス、2年生20クラス、1年生18クラスの編成となっています。
※入学後のコース変更はできません。

横浜高等学校のホームページはこちら、
https://www.yokohama-jsh.ac.jp/

横浜高等学校というと野球部のイメージが強いかもしれませんが、部活動は盛んで
20の運動部と23の文化部があります。2022年4月から9月まで放送されたテレビアニメ
「ラブオールプレー」は、横浜高校バドミントン部がモデルとなっています。
※「ラブオールプレー」は、試合開始時に審判が発する台詞から採られたものです。

横浜高等学校には、独自の海外大学9校(アメリカ・フィリピン・オーストラリア・
カナダ・台湾)との高大接続連携プログラムが用意されています。
横浜高校在学中に各大学が指定している研修プログラムに参加し、英検2級以上の取得と
入学準備講座を受講することにより、海外の大学に進学することができます。

学校説明会等のイベントは以下の通りです。
学校説明会 10/22(土)、11/23(土)、11/26(土)、11/27(日)
入試個別相談会 11/27(日)、12/2(月)~12/8(木)
横高祭(文化祭) 10/29(土) 30(日)
※詳細は学校ホームページをご確認ください