城南コベッツ綱島教室

Tel:045-549-5631

  • 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目6-17 黒川ビルモールリマーク 2階
  • 東急東横線/綱島駅 西口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2025.01.10

こんにちは!

城南コベッツ綱島教室です。

前回、城南コベッツ綱島教室では、中学生の皆さんの勉強を全力で応援すべく、

「学年末テスト直前!苦手克服2days」という、

80分間×2回の1対2個別指導で学年末テストに向けて徹底的に苦手を克服

目指すキャンペーンの無料実施】をお知らせしました。


今回は高校生の皆さんに朗報です!

大学受験専門の「城南予備校」から生まれた個別指導塾として、

城南コベッツ綱島教室は頑張る高校生の皆さんも応援したい!

そこで、
高校生新年スタートダッシュ応援キャンペーン」を、

【無料開催】します!


ーー詳細ーーーーー

■対象:高校生

■内容:

高校生応援2days

皆さんにとって今取り組むべき単元を選んで、80分1コマ×2daysでマスターしていく講座です(1dayコースもございます)。

ご希望に合わせて「先取り」「苦手克服」「入試対策」の3コースからお選びいただけると同時に、「城南コベッツ」の雰囲気や指導の的確さなども知ることができます。

学習相談会

定期テスト対策や日々の学習、大学受験に向けての進路のお悩みなど、学習でお困りのことをぜひお話ください。

進路情報や学習方法のアドバイスの他、あなたにとって最適な学習計画を一緒に立てることもできます!

■参加費:無料

■教科 :英語・数学 ※他教科はご相談ください。

■申込締切 :1/31(金) ※先着順

ーーーーーーーーーー

いよいよ今年受験生となる高2生の方にも、
今年のうちに大学受験勉強を始めて周りと差をつけたい高1生の方にも、
おすすめの内容となっています!

お申込み・お問い合わせは城南コベッツ綱島教室(045-549-5631)までご連絡ください。

スタッフ一同、お待ちしています!

2025.01.06

こんにちは!
城南コベッツ綱島教室です。

皆様、新年あけましておめでとうございます!

心機一転、勉強への気持ちも新たにされている方も多いのではないでしょうか。

城南コベッツ綱島教室では、そんな皆さんを全力で応援すべく、
まずは中学生の皆さん限定のキャンペーンをご用意しました!

その名も、「学年末テスト直前!苦手克服2days」

80分間×2回の1対2個別指導で、学年末テストに向けて徹底的に苦手を克服します。
綱島教室だけ、そして今だけ特別に【無料開催】いたします!

ー【詳細】ーーーーー

■対象:中学生

■参加費:無料(80分1コマ×2days) ※1dayコースもございます。

■教科 :英語・数学・国語・理科・社会

■申込締切 :1/31(金) ※先着順

ーーーーーーーーーー

学年最後のテスト、城南コベッツ綱島教室で準備して、最高の結果を手に入れよう!

お申込み・お問い合わせは城南コベッツ綱島教室(045-549-5631)までご連絡ください。

スタッフ一同、お待ちしています!

2025.01.06

こんにちは!城南コベッツ 綱島教室です!
本日は、中学受験生と保護者様向けに、2025年問題について、おはなしします。
じょうにゃん12変化_e.png【2025年問題とは】
中学受験の算数では、計算問題や整数問題で「その年(西暦)の数字を使った問題」が出題されます。これを、俗に「○○年問題」といいます。

さて、ここで問題です。今年の西暦である「2025」を、できるだけ小さい素数の積に直す(素因数分解する)と、どうなるでしょうか?

正解は...3×3×3×3×5×5でした!

実は、「2025」は数として見たときに特別な数で、「45×45」とも表すことができます。作問者にとっても意識しやすいポイントであり、非常に狙われやすいと考えられます。

今回は、城南コベッツオリジナルの予想問題の一部をご紹介します。ぜひお子様と一緒に考えてみてくださいね。

【予想問題①】
1+3+5+7+......のように、1から順に奇数を、ある数までたしたところ、答えが「2025」になりました。ある数はいくつですか?

【予想問題②】
九九の表にある、すべての答えの数の和は、2025になります。では、1~24のかけ算をまとめた表の、すべての答えの数の和はいくつになるでしょうか。

【予想問題③】
次のロに0~9の数字を入れて、筆算を完成させましょう。
筆算.jpg

どの問題も、「2025」が「3×3×3×3×5×5」「45×45」であることをうまく使うことで、カシコく解けるようになっています。気になる答えや解説は、ぜひ教室までお問い合わせくださいね。

城南コベッツ 綱島教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):045-549-5631
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2024.12.27

こんにちは!

城南コベッツ綱島教室です。

城南コベッツ綱島教室では、大学推薦入試の対策を行っています。

今回は先日の速報に引き続き、推薦入試対策を受講した生徒さんの合格事例をご紹介します!

関東学院大学法学部 総合型選抜 合格!

Q.合格した喜びの声をお聞かせください。

事前に学んだことが合格に繋がってよかったです。
小論文の授業で学んだものと同じようなテーマが出題されたこともあり、勉強してきたことが試験で発揮できてうれしかったです!

Q.城南コベッツの良かったところを教えてください。

一人ひとりの性格に向き合って教えてくれたところです。
教え方が上手なだけではなく、勉強に集中しやすい環境に教室を整えているのが良いと思いました。
また、笑顔で対応してくれるので、質問しやすい雰囲気なところも良かったです。

【スタッフからひとこと】

10月の試験に向け、教室を訪れたのが8月。そこから2か月間のわずかな期間でしたが、良く集中して取り組んでくれました!
小論文の個別授業では、ピンと来ないことや不安なことを率直に話してくれたので、講師側も的確にアドバイスできたことが、第一志望合格に繋がったと思います!

城南コベッツは城南予備校から生まれた個別指導として、小学生から高卒生まで対象に指導を行っています。

そんな城南コベッツだからこそいただけたコメント、大変うれしく思います。

総合型選抜・学校推薦型選抜を考えている方はぜひ城南コベッツにお問い合わせください!

2024.12.21

こんにちは!
城南コベッツ綱島教室です。

今回は高1・2生の皆さんに聞いてみたいことがあります。

「大学受験で志望する学部・学科は決まっていますか?」

きっと決まっていない、よくわからないという方がほとんどではないでしょうか。

今回は一つの社会問題から、自分の興味関心に応じて学部・学科を選んでいく例をお見せしたいと思います!

今回取り上げるのは「環境問題」です。
さまざまな切り口から、学部・学科を絞っていく様子をご覧いただければと思います。

①地球温暖化や異常気象のメカニズムを知りたい!
自然は物理法則に従っています。特に「気象学」という学問は気象にフォーカスしたものです。
理学部・工学部・農学部などで学べることが多いです。

②環境問題を解決する方法を考えたい!
自然法則の理解に加え、現実を動かしていくために「政治」の視野が欠かせません。
法学部政治学科政治経済学部、また農学部でもこのような研究をする場合があります。

③どうすれば自然にやさしくできるのかをを考えたい!
こちらも「人間」「社会」に関する視野が必要になります。
経営学部ではSDGs(持続可能な開発目標)を踏まえたビジネスのあり方を研究できます。
また、文学部で「エコ・クリティシズム」を学ぶことで、自然と人間の関係を多角的に捉える見方を学べます。

④そもそもどうして環境問題が発生したのかを考えたい!
現象のメカニズムは気象学の役割ですが、現在社会問題となっている原因は歴史を紐解く必要があります。
また、西欧に脈々と受け継がれる「自然」の捉え方が、環境問題という形になっているとも考えられています。
文学部では、こうした歴史思想を勉強することができます。

いかがでしょうか?
文理を問わず、一つの話題からさまざまな興味関心を見つけていくことができました。

城南コベッツ綱島教室では、皆様一人ひとりの興味に合わせた進路相談を行っています。
進路のことで悩まれている方は、ぜひ一度ご相談ください!

詳しくは、城南コベッツ綱島教室(045-549-5631)までご連絡ください。