城南コベッツ綱島教室

Tel:045-549-5631

  • 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目6-17 黒川ビルモールリマーク 2階
  • 東急東横線/綱島駅 西口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2023.11.17

突然ですが、問題です。車両用信号機の「赤色」は左右のどちらにあるでしょうか?

正解は、右側です。
意外と「あれ、どっちだったっけ...」となったかもしれませんね。
では、なぜ右側にあるのか、理由を知っていますか?
これは、「左側通行」「見やすさ」のポイントで説明できます。

①左側通行
日本は「左側通行」のため、信号機は左側につけられます。
危険を知らせる「赤信号」は、できるだけ中央に見えていた方がドライバーが気づきやすいため、右側が赤色になっています。

②見やすさ
例えば道に植えられた木(街路樹)が伸びて、信号機が一部かくれてしまったとしても、中央にある赤色はかくれにくくなります

このように、当たり前のようにあることにも「なぜなんだろう」と考えることが、思考力を伸ばすポイントです!
ぜひ、身近なこと1つ1つに対して、「なぜ」と考えてみてくださいね。

城南コベッツには、「思考力」を楽しみながら育むことができる「りんご塾」が併設されています。
他にはないオリジナル教材と、楽しく続けられるカリキュラムを通じて、お子様の能力を開花させます。

無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください

【お問合せはこちらから】

2023.11.15

こんにちは。皆さんは「木枯らし」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
私は「あ~なんか聞いたことあるなぁ!」程度です。
ですが改めて考えると「木枯らし」ってどういう意味なんだろう、と不思議に思いますよね。(え?思わない?思いましょう。知的好奇心って大事。知ってるならすごい。

日本語って面白くて、意味は何となく分かるけど改めて考えると「正確な意味」が分からないものや「これで合ってたっけ?」となるような日本語が多くあります。
改めて調べると、「そうだったのか!!」と思うことばかりで、これだから日本語は!(褒めてる)となること、私は多いです。

日本語大好き。難しいけど。

さて本題、木枯らしの意味。
「木枯らし」とは晩秋(10月下旬)から初冬(11月初旬)にかけて吹く、風速8m/s以上の強い北寄りの風のことを言うそうです。

正確には気象庁が定義する項目がいくつかあるのでご紹介します。

東京においての木枯らしの条件は

1 期間は10月半ばから11月末までの間に限る。

2 気圧配置が西高東低の冬型となって、季節風が吹くこと。

3 東京における風向が西北西~北である。

4 東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8 m/s以上である。

(引用:Wikipedia

東京における、と書いてあるように地域により項目は違うようなので、ぜひ気になる方は調べてみてください。

ちなみに、今年はまだ木枯らしの定義に満たした風「木枯らし一号」の発表はなく、去年と一昨年は定義に満ちる風の観測がなかった為「木枯らし一号」の発表はなかったとされています。

へぇ!吹かない年もあるんだ!

木枯らしは読んで字のごとく、強い北寄りの風で紅葉した葉を落としてしまい木が枯れたように見えることから「木枯らし」という言葉になったそうです。

また、木枯らしが吹くことでだんだんと気圧が冬型の気圧配置になることを示し、気温が下がり冬の気候になっていく知らせでもあります。

気象庁の「木枯らし一号」の発表があれば、冬への備えを強くしていかないといけない、ということですね。

(条件を満たさず発表がなかったら悲しいな...)

2023.11.10

近年、難関校を中心に、中学受験でパズル問題の出題が増加傾向にあります。
例えば、次のような問題です。

駒場.png

こういったタイプの問題は、同じルールを「やったことある!」という人は少ないでしょう。
しかしながら、いくつものパズルにふれていると、自然と「考え方」を思いつけるようになるものです。パズルに多くふれておくことで、中学入試にも役立つこと間違いなしです!

城南コベッツには、「思考力」を楽しみながら育むことができる「りんご塾」が併設されています。
他にはないオリジナル教材と、楽しく続けられるカリキュラムを通じて、お子様の能力を開花させます。

無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください

2023.11.09

こんにちは。唐突な話ですが、皆さん「人の振り見て我が振り直せ」ということわざを聞いたことがありますでしょうか?

これは「他人を見て不快だと思った行動や言動を、自分が行わないようにしましょう」(意訳)ということわざなのですが、末っ子や弟妹はこういったのが得意なイメージがありますね。(偏見)
私にも弟がいるのですが、自由奔放な姉を叱る両親を見て育ったからか、弟はとてもしっかりしていると思うことがあります。まぁそんな我が家の話は置いておいて。

そろそろ定期テストの時期になりますね。テストのとき「ちゃんと見直しするんだよ!」という言葉をよく言われませんか?

私も学生時代は母によく言われていて、はいはい分かった毎回しつこいなぁ、なんて思っていました。聞き流して後悔することもあったんですけど

このテストが返ってきたときの「あぁ!!ケアレスミス!!」っていうあの絶望感。
いや~~~~きついですよね。

ところで、先日教室内でこんなことがありました。

「ああ!間違えた!」

(なぜか楽しそうに)大きな声を上げたのは、我らが教室長。
どうしたのか尋ねると「俺、個別指導って書きたかったのに、個別道導って書いてたわ」

本人も見直して気づいたそうです。本部に提出する資料だから見直してよかった、とも。
あります。ありますよね。何歳になっても、自分の中では完璧だと思っていたのに見返すとミスがあると気づくこと。

社会人になり、仕事に対し責任感が芽生えるからか、見直しや確認をしっかりするようになることも(それでも間違えるの何故なんでしょうね)

「なんで学生の時からこうしてなかったんだろうな...」

いや、わかる~~~~~~~~。めっちゃわかる~~~~~~~~~。

嘆いてもむなしく、時間は戻りませんね。
なので、私たち塾講師や教室長は生徒さんに「これしたほうがいいよ、あれやらない方がいいよ」を生徒の皆さんが後悔しないようにお伝えするのです。

まさに「人のふり見てなんとやら」

教室長も「マジでこういうミスをテストでやるのもったいないから見直ししような!」と生徒に自身のミスで説明していました。

途端に講師の口から飛び出る「後悔したケアレスミス」の数々。教室にいた生徒たちには「見直しの大切さ」が伝わったと信じ今後も繰り返し伝えてゆければと思いましたね。

人生の失敗や成功の秘訣は先人から学ぶことが出来ます。ぜひ、城南コベッツで楽しく勉強(と人生)を学んでいきましょう!

2023.11.03

中学受験や算数オリンピックでは「考え方」が重要になる問題が出題されます。算数オリンピックの問題で見てみましょう。

スライド5.JPG

答えはこちらです!

スライド6.JPG

重さがちがうボールをさがすときに、Aから順番に考えてしまうと、とても時間がかかります。はじめにCとDのどちらかである、と条件をしぼれたかどうかがポイントでした。

城南コベッツには、「思考力」を楽しみながら育むことができる「りんご塾」が併設されています。
他にはないオリジナル教材と、楽しく続けられるカリキュラムを通じて、お子様の能力を開花させます。

無料体験授業も随時行っております。
尚、現在大変ご好評をいただいておりますので、曜日・時間帯等によっては満席となっている場合もございます。是非、お早めにお問合せください

【お問合せはこちらから】