城南コベッツ綱島教室

Tel:045-549-5631

  • 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目6-17 黒川ビルモールリマーク 2階
  • 東急東横線/綱島駅 西口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2022.12.16

毎回冒頭のあいさつで「寒いですね」みたいな話をしている気もしますが、寒いですね。

こんにちは、城南コベッツ綱島教室です

この前、通塾されている生徒さんからこんな質問がありました。
先生。朝早く起きて勉強するのと、夜遅くまで勉強するのどっちがいいの?」

です。

即答できますが、朝です。
(もちろん十分な睡眠をとって起きた朝のことです)

なぜかというと答えは簡単で、朝起きて勉強するというものはまっさらな紙にメモをする」のとまったく同じだからです。

人間の脳は、一日見聞きしたものを記録として脳にためておき、睡眠をとることで整理して次の日の記憶容量を空け
なので、一日の終わりに勉強をする、というのはすでにいろんな情報が脳内にある状態での勉強になるので、朝に比べると情報が散らばりやすいのです。

ですので、規則正しい生活リズムを保つことは、自身の体調やメンタルの管理をしてくれるのと同時に、効率よく勉強を進めることのできる一手になるわけです。

さらに一番有効な勉強の方法としては、夜に学習したことを朝もう一度学習しなおす。というのが効率的な勉強方法でもあります。

例として挙げるのなら、寝る30分前に英単語を30個覚えたとします。
朝起きたらすぐに(もちろんある程度脳が覚醒してからで〇)昨夜覚えた英単語を覚えているかのチェックをする。覚えていなかったところは覚えなおす。
これが一番効率がいいといわれていますね。特に暗記系

実際、大学や高校の入試も朝早くから行われるものですから、朝に頭を使うことを癖づけておくのは悪いことではないと思いますよ!

是非、お試しあれ。


教室長:山口(最近朝は布団の中で芋虫になりがち)



2022.12.08

街はもうクリスマス一色で、行き交うお子さんたちやカップルさんたちが浮足立っておりますけれども。
皆様いかがお過ごしでしょうか?城南コベッツ綱島教室です。


塾関係者様や、教室に通ってくださっている生徒さんたちはそんなもん知ったこっちゃない。と勉学に励んでいたりするんでしょう(超えらい)けれど、それでもイベントごとをかじるくらいなら楽しんだってバチは当たらんでしょう!(休息も大事ってどこかの教室長が言ってたもんね!)

ということで、教室にクリスマスツリーを作りました。
飾り付けてあるのは、綱島教室に通ってくださっている生徒さんたちの目標です。
欲しいもの、を書いてもらってもよかったのですが、目標というのは書いたり言葉にすることで強い効力を持ちます。(決してオカルトの類ではなく)

目標を言葉にし、外へと発信する、ということは自分か掲げている目標の具体的なイメージができるということ。
具体的なイメージができると、それ(目標達成の瞬間)を何度も繰り返し想像することで、潜在意識に刷り込まれます。
潜在意識に刷り込まれると、体や意識が勝手に願いをかなえるために必要な行動を行うようになる。

これは脳科学ではもちろんですが、神経心理学でも証明されていることでもあり、目標を描写する人としない人では目標達成率が1.2~1.4倍ほど差が出るという研究データが出ているほどです。

実際に目標を立てることで、一度脳の中に映像として記録する。それを整理し、文字として書き出すことで再度理解・記憶をする。
このことで長期記憶に重要なことだけが整理されて、保存される。

ここまで読んでくださったなら、私の言いたいことは何となぁく察したのではないのかな、と。
そうです。授業でも同じです。

教科書に書いてあるから、プリントに書いてあるから。プリントに書いてあることしか先生は読まないから、板書やメモをしない、のではなく。
そういうときこそ、メモをしましょう。プリントを読み、教科書を読み、理解して興味のある所、疑問に思ったこと、新たに得た理解。それらをメモして、復習として、自分で調べてさらに知識を深めていく。

興味を持って調べたこと、得た知識をきちんとメモを取って、長期記憶に残してかけがえのない自身の財産にしましょうね!
そうして、ぜひ保護者の皆様や綱島教室の講師さん、私に「目標達成できたよ!」という満面の笑顔を見せてくださるとうれしいです!

一緒に頑張りましょう!

教室長:山口(目標:塾生全員第一志望合格!)

2022.12.02

こんにちは!城南コベッツ綱島教室です。

12月に入り、グンと気温が下がりましたね。今までが暖かかっただけに、例年と比べると暖かい気温でも劇的な寒さに感じます。

何故かを調べてみたのですが、今年は冬型の気圧配置が現れにくく、寒気の影響を受けなかったため全国的に気温の高い11月になったようです。

ですが、ラニーニャ現象が継続する可能性が高く、またその影響により12月から一気に気温が下がり、1月には平年より寒い冬になる予想が出ているそうです。

これは私が気になってネットで調べたことなのですが、皆さんは普段「自分で調べる」ということをしていますか?

ネット社会となり、大変便利になったこの時代。気になったことを調べるのも超簡単になりましたよね。昔は図書館に行って本を探して、本を読んで関連項目を探す...と一つのことを調べるのに大変な苦労をしていました。

だからなのか、昔の人は一度調べたら基本的には忘れずに自分の知識として定着するという傾向があるように思います。

なぜかと問われれば理由は簡単で「もう一度苦労をしたくない」と潜在意識化で思うので忘れないからです。

人に聞いたり、教わるのではあまりにも簡単で、忘れてしまいがちなんだとか。

それは現代社会にも通ずるところがあり、あまりにも簡単にネットで答えが出てしまうから、人は何度でも同じことを検索する。だからなのか、某動画配信サイトの解説動画等は再生回数も伸びやすい、とも言われていますね。

だからと言ってネットで検索することが悪いとは私は思っていなくて、大事なのは「深堀」なんじゃないかと。

気になることを調べた⇒出てきた⇒へー、そうなんだ。では終わりにせずに、そこからさらに知識を吸収することが大事だと。

ここで先ほどのを例に挙げてみると、今年の11月は冬型の気圧が配置されにくいから暖かかった。で終わりにするのではなく「何故冬型の気圧が配置されにくかったのか」を調べることで、さらに知識も増えますし、定着もしますよね。

大変便利になったこの世界。簡単になったからこそ、好奇心は広がりやすくなったと思うし、限界の範囲も広がったように思います。

気になったこと、興味のあること、疑問に思ったこと。なんでもいいので、とりあえず調べてみる。そして知識を深堀して、誰かに話してみる。それだけでも知識の定着率は上がりますし、画期的なネットの使い方にもなると思いませんか?

勉強でも同じです。わからなかったらまずは自分で調べてみましょう。それでもわからなければ、ぜひ綱島教室にいる優秀な講師さんたちに聞いてみてください。

一緒に考え、解き方がわかるようにサポートしてくれますから!

教室長:山口(もちろん、私も全力でサポートします!)

2022.11.25

最近日曜日や祝日などザ・お休みの日に雨なことが多い気がしますね。
次の日には劇的に寒くなったかと思えば、その次の日にはまた陽気なお天気だったり...
例年の冬にしては暖かいですが、昼夜の寒暖差には振り回されてしまいますね。


ということで(どういうこと)こんにちは!
城南コベッツ綱島教室です。

今日は少しだけリフレッシュのお話をしたいと思います。
中学生は定期テストが終わり、高校生は逆にテストが控えていて、それが終われば次は受験...。
考えれば考えるほど、勉強しなきゃという気持ちになってしまいますよね。

その気持ちってすっごく大事だし、行動になると思うんです。

だけど、追い詰めて苦しいまま勉強しても、実はあんまり身になっていなくて...
それで結果を見て、もっとって焦ってしまう悪循環に繋がりかねないんです。

そこで大事なのはたった2つ。

計画休息です。


計画を立てること、というのはいわば自分と向き合うこと
今自分が何を目標にしているのか、そのためには何をしなきゃいけないのかを把握し、目標に向かうための階段づくり。

そして行動...なのですが、ここで大事なもの2つ目。計画に休息を入れること。
自分の中でしっかりスイッチをオンにする時間と、オフにする時間を取りましょう。
好きなことをして、自分を褒めて、次からまた頑張ろうの気持ちになれるように。

どうしても好きなことなんてしてる時間ないよ、という方は計画の見直しという時間をうまく活用してみてください。(これはみんなやることをお勧めするよ!)


例えば、月曜から土曜日まではしっかりスケジュールを組んで勉強をする。けれど日曜日は1日スケジュールは組まないでおく。
じゃあ日曜日に何をするかというと、昨日までの一週間の計画の進捗を見て、遅れた分の勉強時間にしたり、余裕があるなと感じたらもう少し勉強量を増やしてみるなどのスケジュール調整を行うんです。


あくまで一例ですが、詰め込み追い詰めるだけの勉強は逆効果です。
時間をうまく活用して、効率よく勉強をして、確かな自分の力にしていきましょう!


教室長:山口(教室内に個性豊かな講師紹介を作りました。ぜひ見てね!)



2022.11.17

新田中、樽町中、日吉台中の生徒の皆様
後期中間(冬)テストお疲れ様でした~~~~~~!!!

城南コベッツ綱島教室です!(名乗るタイミング絶対にここじゃない)


まだ結果返却はされていないと思いますが、自己判断的にいかがだったでしょうか?
テスト終了直後に結果の話をするなと言われそうですが
とはいっても現実から目を背けることもできないのもまた事実...。

結果を確認して反省も大事ですが、そこにもう一工夫!
「自分が何ができていて、何ができていないのか」
「つまずきの理由はどこなのか」
を分析し、把握することでテストの結果が「良い・悪い」の二択ではなくなります。

その把握したところは、言ってしまえば伸びしろ
伸びしろがわかれば、そこを計画的に伸ばしていくだけです。


一人だけではわからないのなら、講師さんも交えて自分の伸びしろを把握して次のテストに活かしましょう!

教室長:山口(私の文章力も伸びしろだらけ)