城南コベッツ八王子みなみ野教室

Tel:042-632-5771

  • 〒192-0916 東京都八王子市みなみ野3丁目2-13 KEN BRIDGEビル 1階
  • JR横浜線 八王子みなみ野駅 徒歩3分

受付時間:火~土 15:00~20:00 /日月祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • オンライン個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2025.07.22

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

八王子みなみ野地区でも多くの受験生が受験する私立共立女子第二高校の紹介です。
その他の学校紹介は【学校紹介記事】から閲覧可能です。


目次
1.私立共立女子第二高校の基本情報
2.私立共立女子第二高校の入試情報
3.私立共立女子第二高校の進路
4.私立共立女子第二高校の特徴

1.私立共立女子第二高校の基本情報

【学校紹介】
※共立女子第二高校より引用
Days 共立女子第二の日々


【アクセス】
〒193-0826 東京都八王子市元八王子町1丁目710
交通:JR八王子駅南口ロータリー・3番および5番のりばよりスクールバス乗車、学校玄関前まで約20分。


2.私立共立女子第二高校の入試情報

【内申点・偏差値】※Vもぎ公表の令和7年度受験者用より
内申点

単願 併願
特進 5科21または9科36 5科22または9科38
総合進学 3科10または5科16または9科30 3科12または5科18または9科32
英語 3科10または5科16または9科30
(英語4または英検準2級)
3科12または5科18または9科32
(英語4または英検準2級)

偏差値:55~50


3.私立共立女子第二高校の進路

【進学実績】
2025年進学実績

国公立大学 早慶上理 GMARCH 共立女子大学・短期大学
2名 4名 39名 81名

4.私立共立女子第二高校の特徴

【特色】
建学の精神:女性の自立と自活
校訓:誠実・勤勉・友愛

建学の精神である「女性の自立と自活」、校訓である「誠実・勤勉・友愛」のもと、咲き誇る未来を目指して社会に広く貢献できる、以下のような女性の育成を目指します。

① 豊かな感性を身につけた女性
② 自ら考えて発信できる女性
③ 他者を理解し、共生できる女性

グラデュエーション・ポリシー(育てたい生徒像)
共立女子第二中学校高等学校では、以下の点を「育てたい生徒像」としてあげています。
① 礼節を重んじ、他者への感謝と思いやりを忘れない生徒
② 感受性を豊かにし、自然と共生する心を持つ生徒
③ 自ら目標を設定し、それに向けて学び続けることができる生徒
④ 得た知識を活用し、幅広い視野で思考・判断し、発信することができる生徒
⑤ グローバル社会においてさまざまな価値観を持った人々と共生できる生徒
⑥ セルフリーダーシップを身につけ、他者と協働して諸課題に取り組むことができる生徒

カリキュラム・ポリシー(教育の方針)
 高等学校では「コース制」を導入し、多様な進路選択が可能となるきめ細かいカリキュラムを編成しています。難関大学進学を目指す特別進学コース、多様な進路志望に応える総合進学コース、高い英語力とグローバルマインドを身につける英語コースを設定し、高校2年次からはさらに高大連携を最大限に活かした共立進学コースを加え、それぞれの希望進路の実現を図っていきます。

 中学・高校を通じて、従来の授業方式とともに、今後求められる新しい学力観(コミュニケーション力・協働性・創造性・批判的思考力など)に基づく力を、地域連携・高大連携等を通じて育成します。

 グローバル社会で通用する英語力を向上させるために、また、多様化する進路選択実現のために、「聞く、話す、読む、書く」の4技能をバランスよく習得します。オンライン英会話、海外研修等を通じて、英語コミュニケーション力を試す機会を積極的に取り入れるとともに、英語検定・資格試験等を重視し、定着の度合いを確認します。

 3年間または6年間を通して行われる進路指導を「針路プログラム」と称し、大学進学のみならず、その先の将来を見据え、社会的に自立し自活できる女性の育成を図るための教育プログラムとして段階的に実践します。中学3年次の「職場体験」や高校各学年における「キャリア講演会」、「進路ガイダンス」等を通じて、自分の将来を考えるキャリア教育を展開します。

【コース紹介】
◎特別進学コース
 国公立大学や難関私立大学への進学を目標に自ら継続的に学びを深めようとする生徒を対象に、受験科目を手厚くしたカリキュラムを設定します。
 また、授業カリキュラムだけではなく、各教科の校内ゼミ(講習)や無料で多くの講座を受講できるWEB学習システムなどを導入し、難関校チャレンジのための最適の環境を整えます。また、共立女子大学の推薦権を保持したまま他大学を受験できる「挑戦と安心の進学システム」も魅力です。

■受験科目を手厚くした学習 
■充実した長期休暇のゼミ(講習) 
■無料で多くの講座を受講できるWEB学習システム など

◎総合進学コース
 幅広い多様な進路志望を持つ生徒を対象に、様々な教科や課外活動を通じて総合的にバランスよく学べるカリキュラムを設定し、主体的な進路選択を導く教育を実践します。
 また、探究の時間を活用して地域や企業とも連携した課題解決型の学びに取り組み、より実践的で質の高い学びの機会を整えます。共立女子大学の推薦権を保持したまま他大学を受験できる「挑戦と安心の進学システム」も魅力です。

■幅広い多様な進路に対応 
■多様化した入試に向けた進路指導 
■「共立探究」を通じた課題解決型の学び など

◎共立進学コース
 共立女子大学(文系学部)・短期大学への進学を第一志望とする生徒を対象に、大学付属校らしいメリットを学習面でも学校生活面でも最大限に活かした教育を行います。
 新しく始まる「KWU高大連携プログラム」では、3年次に大学の授業の受講を可能とし、進学した際にはその単位が認定されます。共立女子大学へは、第一志望型の指定校推薦(学校推薦型入試)で進学することができ、高大一貫の学びが整えられます。

■KWU高大連携プログラム 
■大学付属校ならではの充実した学校生活 
■「共立探究」を通した課題解決型の学び など

英語コース
英語力の向上に強い意欲と意志を持つ生徒を対象に、CEFR B2レベル(英検準1級程度)の英語力の習得を目指したカリキュラムを設定します。クラス全員のニュージーランドへのターム留学(1年次3学期、約3か月間)を必須とし、また、世界中で語学教育を展開するBerlitz(ベルリッツ)のプログラムや、英語による課題解決型の学びに取り組むなど、英語に特化したカリキュラムを整えます。

■全員ターム留学 
■Berlitz(ベルリッツ)との連携プログラム 
■3年間で31単位の英語カリキュラム など

【部活動・同好会】
運動部:ゴルフ部/サッカー部/少林寺拳法部/ソフトボール部/体操競技部/卓球部/テニス部/バスケットボール部/バドミントン部/バトントワリング部/バレーボール部/フェンシング部/陸上競技部

文化部:和躾(なごみ)部/演劇部/華道部/コーラス部/サウンドソサエティ部/茶道部/吹奏楽部/ハンドメイド部/美術部/放送部/漫画研究部/野外研究部


【学校施設】

・体育館


・総合グラウンド


・テニスコート


・英会話広場


・図書室


・自習室


・大講堂

2025.07.18

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

八王子みなみ野地区でも多くの受験生が受験する私立工学院大学附属高校の紹介です。
その他の学校紹介は【学校紹介記事】から閲覧可能です。


目次
1.私立工学院大学附属高校の基本情報
2.私立工学院大学附属高校の入試情報
3.私立工学院大学附属高校の進路
4.私立工学院大学附属高校の特徴

1.私立工学院大学附属高校の基本情報

【学校紹介】
※工学院大学附属高校より引用


【アクセス】
〒192‒8622 東京都八王子市中野町2647‒2
交通:JR八王子駅南口よりスクールバスで20分


2.私立工学院大学附属高校の入試情報

【内申点・偏差値】※Vもぎ公表の令和7年度受験者用より
内申点

単願 併願
先進文理 3科13または5科20 3科14または5科21
文理 3科11または5科18 3科12または5科19
インター 3科11かつ英検2級 3科12かつ英検2級

偏差値:55~52


3.私立工学院大学附属高校の進路

【進学実績】
2025年進学実績

海外大学 国公立大学 早慶上理 GMARCH 工学院大学
17名 7名 14名 58名 93名

2024年進学実績

海外大学 国公立大学 早慶上理ICU GMARCH 工学院大学
20名 8名 12名 45名 73名


4.私立工学院大学附属高校の特徴

【特色】
スクールミッション:変化の時代に、挑戦と創造で応えるちからを

 工学院大学付属高校は「未来への発信基地」として、変化の激しい時代を前向きに生き抜く力を育んでいます。
 生徒一人ひとりが自らの問いを持ち、深く学び、行動する。
 挑戦する意志、創造する力、そして社会や他者への貢献の姿勢を大切にしながら、世界と未来に向けて価値を生み出す人間形成を目指しています。

【コース紹介】
◎先進文理コース
 高い進路目標の実現を目指すコースです。 目標を達成するための実践力を養います。

 リベラルアーツの幅広い学びからスタートし、国公立大学や難関私大といった高い進路目標の実現を目指すコースです。1年次には全員同じカリキュラムで学習のベースづくりを行います。2年次からは「スーパーサイエンスクラス」「理系クラス」「文系クラス」に分かれ、自分の進路目標に合わせたカリキュラムで大学受験に向けた実践力を身につけます。

◎文理コース
 幅広く学び、なりたい自分を見つけるコースです。 勉強も学校生活も全力で取り組みます。

 勉強と学校生活を両立し、着実に大学進学を目指すコースです。1年ではバランスよく基礎重視で学び、知識を深めていきます。2年では「理系クラス」「文系クラス」に分かれ、さらに多彩な学習経験を積み重ねます。同時に、課外活動や行事などを通じて、思考力、課題発見解決能力、コミュニケーション能力などを磨き、社会的な資質を身につけていきます。

◎インターナショナルコース
 グローバルな人材を養成するコースです。世界で活躍するための 英語力と思考力を育てます。

 英語の授業ではCNNのニュース映像や有名な文学作品を素材として、英語で質の高い思考や対話ができるレベルまで到達します。英語で学ぶイマージョン教育を数学・理科・社会の一部でも行うこと、専門領域を持つ多くのネイティブの教員が授業内外で積極的に生徒とコミュニケートすることなど、自然に英語力が磨かれていく環境を確保しています。


【部活動・同好会】
運動部:柔道部/ソフトテニス部/ダンス部/サッカー部/硬式テニス部/硬式野球部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/バドミントン部/水泳部/卓球部/陸上部/女子バレーボール部

文化部:吹奏楽部/演劇部/美術部/自動車部/デジタルクリエイター育成部/サイエンス部/写真・旅行・鐡道部/茶道部/軽音楽部

【学校施設】

・野球 屋内練習場


・天体観測ドーム


2025.07.10

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

八王子みなみ野地区でも多くの受験生が受験する都立小川高等学校の紹介です。
その他の学校紹介は【学校紹介記事】から閲覧可能です。

目次
1.都立小川高校の基本情報
2.都立小川高校の入試情報
3.都立小川高校の進路
4.都立小川高校の特徴

1.都立小川高校の基本情報
【学校紹介】#だから都立高より引用


【アクセス】

〒194-0003 東京都町田市小川二丁目1002番地1
交通:JR横浜線「成瀬駅」より徒歩5分



2.都立小川高校の入試情報
【入試情報】
2025年度入試情報

推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
64 144 64 2.25 252 296 255 1.16


2024年度入試情報

推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
64 198 64 3.09 252 304 254 1.21


【内申点・偏差値】※Vもぎ公表の令和7年度受験者用より

換算内申 総合得点目安 偏差値
普通科 40 595 43



3.都立小川高校の進路
【進学実績】
2025年進学実績

早慶上理 GMARCH 日東駒専 大東亜帝国
1名 7名 30名 68名


2024年進学実績

早慶上理 GMARCH 日東駒専 大東亜帝国
0名 9名 42名 55名



4.都立小川高校の特徴
【特色】
校訓:可能性を拓き、高め磨き合う学校
   小川から大海へ

①落ち着いた環境

 本校は昭和55年に開校、町田市の南東部、見晴らしの良い閑静な住宅地の高台にあり、駅から5分の利便性でありながら、とても落ち着いた学習環境にあります。創立以来、約10,000名を越える卒業生を送り出してきました。


②進路実績の向上校

 本校では2018・2019年度に「進学指導研究校」に、2020年度は「進学指導研究校アソシエイト」に指定されており、近年の卒業生では4年制大学への進学、現役での進路決定が向上しています。

③地域に根ざした学校

 本校は教職員・保護者・地域の方々との繋がりを重視し、年間を通じて学校を開放し様々な学校行事を通じて連携を図るなど、地域に根ざした学校として発展を続けています。また2021年度から4年間「地域探究推進事業アソシエイト」に指定されています。


【学校行事】
4月:始業式/対面式/部活動紹介/一斉委員会/一斉部会/定期健康診断/校外学習
5月:生徒総会/中間考査/体育祭
6月:体力テスト/防災訓練/授業公開週間/総合型・学校推薦型選抜説明会(3年)
7月:期末考査/書評合戦/共通テスト説明会(3年)/部活動合宿/交通安全教室/セーフティ教室/夏期講習/学校見学会
8月:部活動合宿/会社見学/学校見学会
9月:文化祭/修学旅行(2年)/共通テスト説明会
10月:生徒会役員選挙/中間考査
11月:芸術鑑賞教室/授業公開週間/学校説明会/生徒総会
12月:期末考査/総合探究発表会(2年)/個別相談会/共通テスト説明会(3年)
1月:個別相談会
2月:合唱祭(1,2年)/マラソン大会(1,2年)
3月:卒業式/修了式/学年末考査/受験体験を聞く会/救命救急講習/薬物乱用防止教室


【部活動】
運動部:硬式野球部/陸上部/サッカー部/硬式テニス部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子バスケット部/女子バスケット部/バドミントン部/卓球部/剣道部/ダンス部

文化部:吹奏楽部/軽音楽部/合唱部/ボランティア部/天文地学部/美術部/茶道部/漫画研究・文芸部/コンピュータ部

【校内施設】
※写真は小川高等学校HPより引用

・CALL教室


・図書室


・体育館

・剣道場

・柔道場

・グラウンド

・テニスコート

・作法室

2025.07.05

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

八王子みなみ野地区でも多くの受験生が受験する 私立明治大学付属八王子高校 の紹介です。
その他の学校紹介は【学校紹介記事】から閲覧可能です。

目次
1.明治大学付属八王子高校の基本情報
2.明治大学付属八王子高校の入試情報
3.明治大学付属八王子高校の進路
4.明治大学付属八王子高校の特徴

1.明治大学付属八王子高校の基本情報
【学校紹介】※学校HPより引用


【アクセス】
192-0001 東京都八王子市戸吹町1100番地
交通:JR中央線八王子駅北口12番乗り場、または京王八王子駅4番乗り場より西東京バス(サマーランド行き・秋川駅行き 約30分)にて「上戸吹」バス停 下車徒歩10分


2.明治大学付属八王子高校の入試情報
【入試情報】
選考方法:推薦適正検査(3教科各30分)
     9科内申×8(360点)+適性検査(300点)=660点満点で選考

2025年度入試情報
推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
男女約80名 501名 151名 3.32 男女約80名 615名 80名 7.69

2024年度入試情報
推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
男女85名 348名 118名 2.95 男女85名 442名 115名 3.84

【内申点・偏差値】
※Vもぎ公表の令和7年度受験者用より

内申点:
推薦
普通科 9科34

3.明治大学付属八王子高校の進路
【進学実績】
2025年進学実績
明治大学 国公立大学 早慶上理
283名(91.6%) 7名 2名
※早慶上理は指定校推薦

4.明治大学付属八王子高校の特徴
【特色】
建学の精神:『質実剛毅』『協同自治』

校訓:
  • 目的修学→研心・錬身
  • 情緒質実→剛毅
  • 行動完責→協同・自治
学園の合言葉:『みんなで仲良く 正直に 真面目に 精一杯努力しよう』

【学校行事】
4月:入学式/1学期始業式/健康診断/新入生歓迎会/統一テスト(高3)
5月:教科見学会/1学期中間評価/統一テスト(高2)/東京六大学野球応援(高1)/戸富貴祭(体育の部・高校)
6月:明大公開授業見学(高3)/オープンスクール(公開授業)
7月:1学期期末評価/移動教室(高1)/1学期終業式/サマー講習/親子面談/東北復興学びプログラム研修(中3・高1希望者)/オーストラリア語学研修(高1~高3希望者)/明大理工学部サマーセミナー
8月:夏季講習/親子面談/明大法学部法曹入門講座(希望者)
9月:2学期始業式/戸富貴祭(文化の部)
10月:2学期中間評価/統一テスト(高3)/ホームカミングデイ(卒業生)
11月:修学旅行(高2、沖縄)/明大生田キャンパス見学会(高2希望者)/明大特別進学講座(高1)/授業参観/学年末評価(高3)
12月:2学期期末評価(高1・高2)/合唱祭/2学期終業式/スキー・スノボー教室(希望者)
1月:3学期始業式/(高校推薦入試)/明大面接(高3)
2月:(高校一般入試)/統一テスト(高2)/芸術発表会(高1)
3月:卒業式/学年末評価(高1・高2)/修了式

【部活動・同好会】
運動部:硬式野球部/男子バドミントン部★/女子バドミントン部★/陸上部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/ラグビー部/ダンス部/ゴルフ部★/剣道部★/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/水泳部★/サッカー部/卓球部★/女子バレーボール部/チア同好会★
※★は中学生と一緒に活動します。

文化部:茶道部/自然科学部/放送部/箏曲部/合唱部/吹奏楽部/写真部/美術部/軽音楽部/生徒会/演劇同好会/ESS同好会
※文化部は中学生と一緒に活動します。

2025.07.05

みなさん、こんにちは!
城南コベッツ八王子みなみ野教室です。

八王子みなみ野地区でも多くの受験生が受験する都立国立高等学校の紹介です。
その他の学校紹介は【学校紹介記事】から閲覧可能です。

目次
1.都立国立高校の基本情報
2.都立国立高校の入試情報
3.都立国立高校の進路
4.都立国立高校の特徴

1.都立国立高校の基本情報
【学校紹介】#だから都立高より引用


【アクセス】

〒186-0002 東京都国立市東4−25−1
交通:JR中央線国立駅下車、南口より徒歩15分


2.都立国立高校の入試情報
【入試情報】
2025年度入試情報

推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
64 220 64 3.44 252 357 258 1.38


2024年度入試情報

推薦入試 一般入試
定員 志願者 合格者 実質倍率 定員 志願者 合格者 実質倍率
64 227 64 3.55 252 361 256 1.41


【内申点・偏差値】※Vもぎ公表の令和7年度受験者用より

換算内申 総合得点目安 偏差値
普通科 60 910 67


自校作成校(国語、英語、数学が学校独自問題)

3.都立国立高校の進路
【進学実績】
2025年進学実績

国公立大学 早慶上理 GMARCH
131名 202名 273名


2024年進学実績

国公立大学 早慶上理 GMARCH
120名 163名 126名



4.都立国立高校の特徴
【特色】
校訓:清く、正しく、朗らかに

①80年を超える歴史
開校以来80年を超える歴史と伝統のある全日制普通科高等学校です。「清く、正しく、朗らかに」を校訓とし、文教地区に位置する落ち着いた環境と自由闊達な校風のもとで、日々切磋琢磨しながら充実した学校生活を送っています。

②進学指導重点校
進学実績向上のため、授業を大切にするとともに、組織的な補習・補講・サポートティーチャー(後援会による学習支援)、進路講演会、1学年次からの全国規模の外部模試などを行っています。また、年20回土曜授業も行っています。

③特色
本校の生徒は、国公立大学や難関私立大学への進学をめざすとともに、毎年一万人を超える来場者がある「国高祭」 (文化祭、体育祭)をはじめ、プロのオーケストラと共演する「第九演奏会」、高いレベルの部活動等、充実した高校生活を送っています。

制服がなく、学校生活にふさわしい服装で登校ができる。

【学校行事】
4月:始業式/入学式/修学旅行(3年)/新入生歓迎会/第九演奏会/開校記念日/クラスマッチ/体力テスト/定期考査/歌舞伎教室/宿泊防災訓練(1年)
5月:クラスマッチ/体力テスト
6月:進路ガイダンス(1・2年)/定期考査
7月:歌舞伎教室/夏季休業始/夏季講習/部活動合宿
8月:夏季講習/部活動合宿/夏季休業終
9月:国高祭(文化祭・体育祭・後夜祭)
10月:定期考査/遠足(1・2年)/終業式
11月:始業式/進路講演会(1・2年)
12月:定期考査/進路ガイダンス(1年)/冬季休業始/冬季講習
1月:冬季講習/冬季休業終
2月:一般入試
3月:定期考査/進路ガイダンス(1年)/卒業式/修了式

【部活動】
運動部:バドミントン部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/ダンス部/クラシックバレエ部/硬式野球部/男子硬式テニス部/女子硬式テニス部/男子ハンドボール部/女子ハンドボール部/ラグビー部/サッカー部/少林寺拳法部/水泳部/体操部/卓球部/剣道部/ソフトテニス部/陸上部/山岳部

文化部:美術部/生物部/化学部/物理部/地学部/吹奏楽部/弦楽合奏部/音楽部/民族音楽研究部/漫画研究部/ESS部/放送部/文学研究部/演劇部/茶道部/囲碁将棋部/マジック研究部/料理部/落語研究部/写真部/ボランティア同好会/新聞部

部活動の数が多いのが特徴!

【校内施設】
※写真は国立高等学校HPより引用

・自習室
facility_img2.jpg




・体育館
facility_img8.jpg




・天体望遠鏡
facility_img10.jpg