城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.09.17

土曜日に、定期テスト対策の勉強会の後に、高校の同期と焼き肉に行った後、会社員時代の恩師と後輩とZOOM会議をしたせいで、塾の寝袋で一夜を明かした上田です。
(#なんで寝袋あんねん!!)



先日ご案内した「キングコング西野さんの講演会チケットの応募が今日までとなっております。」
すごくすごくポジティブなエネルギーをもらえるので、多少無理してでも参加して欲しいです!!
ご希望の方は上田にメールください。



さて、今日は「力が付くのと力を出し切れるのは別の能力だから、安心しろ。でも焦れ!!」というタイトルで話そうと思います。



東京都の中学生は来週から定期テストなので、この土日は最後の詰め作業をしたかと思います。
(#悔いのないようにがんばれ!!)


一方で、神奈川県の中学生や私立中学校に通う生徒、高校生は定期テストがぼちぼち返って来て、振り返りをしている頃かと思います。



全体を通してみると、神奈川の中学生は、ほぼ全員が何かしらの科目で点数アップ!!
(#前回より+10点以上アップ!!がゴロゴロ)

夏休みの定額通い放題で、量をこなしたことで大幅点数アップした人が多いという結果をまずは素直に喜んでいます!!




とは言え、個別指導で重要なのは、"納得感"であり"ちゃんと個人に向き合えている??"ってところなので、僕が喜んでいても、生徒本人は「もっと上げたかった。。。」とか保護者様にとっても「もっと上がると思っていた!」って感情はない方が良い。




反対に生徒保護者さんが「めちゃくちゃ上がったから嬉しい」と喜んでいても、上田的には、「点数は上がったのは間違いなく嬉しいけど、志望校合格から考えるとまだ安心はしていられない。」っていうパターンもあるわけで、上田の仕事としては、喜んだうえで次のステージを用意しなければいけません。
(#意外と考えているのよ)




今回のテーマは、前者のパターン。「勉強頑張ったんだから、もっと上げたかった!」という生徒のみんなに向けたメッセージにしようと思います。


毎回の事ですが、結論は、タイトルの通りで、夏休みに一生懸命勉強して
「わかるようになった!」
「勉強が楽しくなってきた!」
という変化があって
「自分って力が付いたんじゃないかな」っていう感覚は、
勉強を頑張れば頑張るほど感じるものだと思います。それでも、その付いたであろう力を完璧に定期テストに出し切ることはめちゃくちゃ難しい。




スポーツに例えるとわかりやすいですが、例えば陸上の場合、
100メートルを練習では10秒台出せたとしても、本番になると11秒台になってしまったりしますよね。


そんな感じで、練習で付けた力を試合で出し切ることは全然別物。
(#練習でできないことは当然、試合でもできない)



なので安心させるとしたら、夏休みにめちゃくちゃがんばったことは"絶対に無駄ではなく、自分の中に蓄積されている"ってこと。




10代20代の時に「これ、何のためにやっているんだろうな~」ってことはわからずに、とにかく一生懸命やっていたことって実は多くて、30代になって「あ!あの経験って確実に活きているじゃん!」ってことがめちゃくちゃあります。たぶんその感覚と似ていて、勉強したことは確実に確実に自分の経験値になっていて、次の勉強をするときの糧になっている。



・今までよりも数学が好きになった
・机に座れる時間が長くなった。
・発言がポジティブで自信が出てきた
・周りから褒められる回数が増えた


などなど点数には表れていないけど変化している部分には必ず注目してみてください。
(#必ずあるはず)




塾の先生をしていてわかってきましたが、お父さんもお母さんは、もちろん点数が上がるのはめちゃくちゃ嬉しい。でも、それ以上に君が"ちょっとポジティブになった。ちょっと自信を付けた。努力の大切さを経験できた"などの方が感謝されることが多いんですよ。
(#違ったらごめんなさい)




っていうのが今回、思ったほど点数に恵まれなかったとしても安心していいよって話。



ただ、反対に自分の力をしっかりと「点数に出し切る」ためには思ったよりも時間がかかるということでもあるので、
特に受験生は焦らないといけない。

これから、

・計算ミス
・単語のスペルミス
・漢字のミス
・問題の読み間違え

みたいな単純なミスは、

そのときは「単純なミスだからいいか。。。。」って雑に扱いがちですが、意外とそのミスを減らすには時間がかかってしまう。


受験生は最後の最後までそれと戦うことになるので、1年生も2年生も今のうちから妥協なくミスしないことにこだわった方が良いです。

塾の宿題でも単語テストでも、学校の小テストでも、漢字テストでも満点を取り切る。
1問間違いで悔しがるくらいの気持ちは持っていても良いかもしれません。
(#上級編です)





いずれにしてもこの上級編に達するためには徹底的に量をこなす必要があるし、それを乗り越えた人がチャレンジできる域なので、まずはその域に達した自分を褒めてあげて下さい!!


以上、「力が付くのと力を出し切れるのは別の能力だから、安心しろ。でも焦れ!!」という話でした。


現場からは以上です。








2023.09.14

西野さん講演会のチケットに思ったより反響があって驚いている上田です。
(#新たなニーズを開拓したのかもしれません)



講演会チケットにこれだけニーズがあるのは単純に"西野さんの集客力"があると思います。とはいえ、それにもっとあやかるにはどうしたら良いか当然考えなければいけなくて、確認してみたいのは"そこに上田が一緒"である必要があるかないかのところ。
(#実はちゃんとニーズ調査のデータをとっている)

・上田単独のTV出演。
・キングコング西野さんに塾に来ていただいたときは、塾の生徒保護者さん+上田
・そして今回の生徒保護者さんのみでイベント

一番、反響が良さそうなものを探しつづけているところです。







そんなこんなで、今回は「成長が早い人の特徴」というタイトルで話そうと思います。



今日は短めに行く予定なので先に結論を言うと、成長が早い人の特徴は"できるようになったことを手放すことが早い"です。



勉強に例えるとわかりやすいですが、簡単に解ける問題をずっと解くは残念ながら成長しないわけでは無いけど、早くはないです。
ずっと、九九を言っていても算数、数学の力を伸びませんよね。
(#11の段や12の段などを言うようにチャレンジするなら別ですが)




ワークを2周してしまって、7,8割できるようになったら、もう全部の問題を3周する必要はなくてできなかったところをもう一度解けばいいって感じです。
(#ワークが7,8割できるならね)




会社員の時から思うことが多かったので、年齢は関係ないと思いますが、
「自信が付いたらやります!!」
「準備が出来たらやります!!」
っていうのは、「あ!やらないんだな。」って解釈します。
(#事実そういう人が多かったので)




成長が早い人は"まずやってみる"スピードが早くて、
ワークを何周したかはあくまでも手段で、点数をとれるようになる(自分が成長する)ことに常に注目できていますね。




勉強でも仕事でも、合格点の70点がとれるようになったら、その教材や競技はしなくていい。次の自分の中での50点くらいを探しだして、それを70点にする。の繰り返しです。

「これもうできるってわかっているのに、心地よいというだけで永遠とやっちゃうな~」っていうのは成長が早い人の特徴には当てはまりません。

(#永遠とできるっていうのだけでもすごいことはおぼえていてね)






以上、今回は成長が早い人になるには"できるようになったことをしない"ということが大切だよ!って話でした。

神奈川県の中学校は定期テストの結果が出そろいましたね。

次回のテストに向けて、成長が早い人になってください。

そのサポートを個別指導していきます。



現場からは以上です。

2023.09.12

定期的に楽しく有意義なイベントの機会に恵まれている城南コベッツ矢野口駅前教室の上田です。
(#我ながら幸運の持ち主)



さて、今日は早速本題です。
「【告知】キングコング西野さんの講演会に参加できるかも権」
というタイトルで話そうと思います。
(#ただの告知です。)





塾に通って長い方は、塾長がTVに出てみたり、下記の写真のようにキングコング西野さんが塾にいらっしゃったりなど「なんか普通の塾ではないことが起こるな~」という印象かも知れません。
(#まだ塾長1年生)



今回は、キングコング西野さんが来塾された続編みたいなイベントです。

(#前回は先方の都合で告知が直前になってしまいました。)

(#興味あったのに参加できなかった。。。という方は今回はぜひ!!)


キングコング西野さんが (2).png



イベントの内容は、


西野亮廣 講演会 in 新百合ヶ丘
2023 9/27[wed] 19:00~20:30 

のチケットがなんやかんやあって手に入ったので、プレゼントします!!
(#なんやかんやって!!)


西野さん講演会詳細

【会場情報】新百合トウェンティワンホール


講演会の詳細や場所の情報はそれぞれのリンク先で確認いただくとします。
(#雑!!)





経緯について話すと長くなるので、なんやかんやで通します。笑
(#雑!!)



チケットが手に入ったのですが、上田はすでに何回か聞いている話になるし、やりたい仕事が他にあるしなので今回は断ろうと思っていました。



でもでも、「"普段、塾に通ってくれている生徒さん、通わせてくれている保護者さん、力を貸してくれている講師のみんな"にプレゼントすればいいじゃん!!」
という発想から、このイベントを思いついた次第です。
(#プレゼントおじさん)




現状、チケットが何枚手に入るかが明確でないし、そもそも皆さんがどのくらい興味があるかわかっていないので、とりあえずは希望をとってみます。

(#常にやってみて確かめる精神)




塾の私のメール宛てに「キングコング西野さんのチケット欲しいです!!」という旨の連絡をお願いいたします。
その希望次第で、チケットをどのくらい融通できるか交渉します。
(#電話や口頭で言われても覚えられません)


時間もないので、9/18(月)までにします。



興味がある場合、書籍を読んだ方のほうが講演会の内容がより興味深くなると思っています。
講演会参加ご希望の方は書籍「夢と金」を一読したうえでの参加がお勧めです。
もしくはリンク先のyoutube動画をご覧いただくでも可。
(#別に何ももらってないです)

「夢と金」商品情報

夢と金 (幻冬舎単行本) Kindle版
(#ちなみに今、Kindle版でセールをやっていて半額くらいになっています)

「夢と金」youtubeリンク

「夢と金」解説動画①

「夢と金」解説動画②
(#ただの中田敦彦ファン)



個人的には、仮に、私からのプレゼントでチケットが手に入らなくても、めちゃくちゃ社会勉強になるし、「勉強頑張ろう!!」って感じのポジティブなエネルギーがもらえるので、お金を払ってでも観に行って欲しいです



今後も何かと面白そうなイベントをご案内していけたらと思っています。


ちなみに知らなかった人も多いかと思いますが、実は塾のHPで、ずっとブログ更新していて、意外と好評なので、これを機会にコミュニケーションツールにしてみました。
定期的にでも読んでいただけると嬉しいです。


以上、現場からは以上です。

2023.09.09

テスト対策勉強会のお菓子はバームクーヘンが最強だな~と思っている上田です。




さて、今日は【時間がない人にお勧め!「学勉強法(まなべんきょうほう)」】というタイトルで話そうと思います。
(#タイトルを思いついて自分で笑ってしまった)
(#わかる人にはわかる)




ひとつ前提としておきたいのは、最近の中学生がめちゃくちゃ忙しいということ。勉強しないといけない範囲は確実に私たちが子供のころよりも多いし、土曜日も学校あるし、習い事もしたいし、スマホの誘惑も強いし。


「とにかく時間がない」ってみんな言っている。



そんな時間もなく、勉強しないといけない量が多い中でどのように効率的に勉強できるかがカギになります。



今回は、その効率的な勉強の方法のひとつを紹介します。
(#ある講師が実際に中学生のときやっていた勉強法)



その方法にしたがって勉強した生徒の中には、

90点越え!!(その科目の自己最高!!)

とか

前回から12点アップ!!

とか

確かな実績が出た暗記法!!



もちろんこの勉強法を考案した先生にもありがとうだし、

素直にそれを実践して成果にした生徒にも感謝です。

(#おかげで他の生徒にも自信を持ってオススメできる)
(#君が実践したおかげで、誰かの背中を押せる!!)





じゃあもったいぶっていても仕方ないので、その勉強法を紹介していきます。




理科や社会、英単語や漢字を暗記するときに有効な方法で、



まずすることは、学校のワークや反復したいプリントなどの教材に"まず何も考えずにで答えを書き写していく"っていうもの。


この"何も考えずに"っていうのがポイントで、ただでも時間がないんだから、ワーク提出のための1周目には徹底的に時間を使わない
(#点数を取るための勉強法ということに注意)
(#学校の先生によっては怒られるから注意してね!)



そうすれば本気出せば1科目1、2時間くらいで学校の提出物は赤で書き写して終了。


精神的にも「とりあえず提出物は終わった!」って状態を作ってしまうのはすごく重要。

効率が良い人だと、提出物を仕上げながら、点数を取るための勉強ができるんだけど、どうやら多くの人にとってこれは難しい。




なので1周目は(提出物は)1時間ほどで終わらせて、あとは赤で書き写したものを赤シートとか赤の下敷きで隠しながら、何度も何度も反復反復。
(#声に出したらよりgood)


多分、この90点以上取った人はもう数えていないっていうくらい反復しているはず
(#上田予想)



そしてそして、自分の中で「俺、結構覚えたっぽい。」ってなったら、漢字で書けるかも含めて、ノートやルーズリーフに答えを書いてみて何割くらいあっているかチェック。


このチェックをしないとテストの日を自信もって迎えられないので、テストまでにチェックを増やして、着実にステップアップしているのを自覚する。
(#もしもステップアップしている感じがなければ、今やっている勉強法があっていないかもしれないことを疑う)





言ってしまうと、ワークに赤で答えを書き写すのなら、いつでもできるので、学校の習っていない範囲もやっちぇえばいいのに。とすら思っちゃいます。




勉強に限らずですが、何かで成果をあげるためには、
①人よりも早く始める
②人よりも多い量をやる


の2パターンしか方法がないんじゃないかと思っています。



受験生になってからだと①の選択肢はほぼ消えて、②で勝負しないといけないんだけど、当然ながら周りのみんなも「受験生だから勉強しないと!!」になっていて、ある程度の量をこなすようになるので、そのタイミングで差をつけるのは、自分が思っている10倍くらいの努力をしないといけなくなる
(#自分の目標によるけど、ついつい人と比べるちゃうんだよね。。。)


そう考えると、中学1,2年のうちに高校1,2年のうちに始めておくと、ちょっとの努力で成果が得られるし、成果が得られるからモチベーションも上がるし、自信がつくしっていう良い循環に入ります。


残酷かもしれないけど高校受験が終わりでなく、大学受験にむけても勉強がいるし、仕事始めてからも勉強するし、なので"勉強して自分なりの成果が出た"っていう経験は早め早めににしておいてね
(#100点をとれ!ではなく、自分なりの成果)




そんなこんなで、紹介した「学勉強法(まなべんきょうほう)」。今回、大きな成果につながった人もいるお勧めの勉強法なので、早めに始めてみてください!!




現場からは以上です。





2023.09.08

台風の影響は大きくない!これで休館にしたら9月10月休館だらけになる。
と判断した上田です。



さて、今日は「人の失敗に寛容にならないと、自分の挑戦が怖くなる」というタイトルで話そうと思います。


タイトルのまんまと言えばまんまなのですが、最近の色々なニュースをみていたり、生徒が「○○先生が~~ってミスしてた。笑」みたいな話を耳にしたりするなかで、「人の失敗を笑ったり、