城南コベッツ守山瓢箪山教室

Tel:052-758-5333

  • 〒463-0062 愛知県名古屋市守山区長栄13-15 マルミビル 1階
  • 名鉄瀬戸線 瓢箪山駅 徒歩2分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策

2023.05.12

4月頃からChatGPTといったAIに関するニュースが本当に増えてきましたね


そして、Googleからも同様のサービスが日本語対応で提供される様になりました


Google Bard


bird(鳥)ではなくて、bardは「吟遊詩人」という意味だそうです


なぜ、吟遊詩人??


まだ試験運用中ですが、GoogleIDがあればすぐに使えます


ご利用はこちらから


早速、Google Bardを試してみました


テスト勉強って何すればいいの?

2023-05-12.png

勉強が苦手な子の素朴な質問ではですね


悲しいですが、AIの方が説得力があるかもしれません


では、Google Bardの回答です


テスト勉強には、さまざまな方法があります。ここでは、いくつかの一般的な方法をご紹介します。

  • 教科書を読む。 これは、テスト勉強の基本中の基本です。教科書をよく読んで、理解するようにしましょう。
  • 問題集を解く。 問題集を解くことで、学んだことを実際に試すことができます。間違えた問題は、特によく復習しましょう。
  • 友達や家族と勉強する。 友達や家族と勉強することで、モチベーションを維持し、学習をより楽しむことができます。
  • 先生に質問する。 テスト勉強でわからないことがある場合は、先生に質問しましょう。先生は、あなたの学習を助けてくれます。
  • 休憩を取る。 勉強を長時間続けると、疲れて集中力が低下します。定期的に休憩を取ることで、リフレッシュして勉強に集中することができます。
  • 十分な睡眠をとる。 よく眠ることで、記憶力が良くなり、テスト勉強に集中できるようになります。

テスト勉強は大変ですが、やりがいもあります。これらの方法を参考にして、効率的にテスト勉強を進めていきましょう。



という事です


いかがでしょうか?


あくまで、インターネット上の情報を集めて文面化しているのですが、優等生な回答ですね


でも、一番最初に回答された「教科書を読む」「基本中の基本」とまで書かれている事が、なかなか難しい・・・


僕の所に質問に来てくれる子のほとんどが、これをやってません。


AIが「基本中の基本」って回答してくれているんですね


本を読まないYouTube世代のみんなには大変だという事はわかっています


読めるけど理解できない事もあるよね


教科書に書いてある理解できない事を塾の先生に質問するのはダメかな?


まずはテスト範囲の教科書を読んでみようよ


この先の高校生活を考えたら、今から実行(練習)しておいた方がいいと思いますよ


おまけ


ChatGPTにも同じ質問をしてみました


より具体的な回答だと思います。


ちょっと長めなので、お時間あれば・・・


1.計画を立てる:テストの日程や範囲を確認して、計画を立てます。日々の勉強のスケジュールを作り、必要な範囲を時間内にカバーできるようにします。

2.ノートをとる:授業中にメモを取り、復習するときに役立ちます。テキストブックからも重要なポイントをメモすると、テスト勉強がより効果的になります。

3.問題を解く:問題集を解いて、自分の理解度を確認しましょう。テストの形式に合わせた問題集を利用すると、より有効な勉強になります。

4.グループで勉強する:友達や同級生と一緒に勉強することで、新しいアイデアや解釈を得ることができます。しかし、集中できる場所で行いましょう。

5.過去のテスト問題を解く:前年度のテスト問題を解くことで、問題の傾向や難易度を理解することができます。自分自身の弱点を洗い出し、改善することができます。

6.寝る前に復習する:就寝前に勉強したことを復習すると、長期記憶に残りやすく、テストの前日に復習する必要がなくなります。

7.運動する:運動はストレスを軽減し、集中力や記憶力を向上させます。テスト勉強の合間に運動を取り入れることで、効果的な勉強ができます。

これらの方法を組み合わせて、テスト勉強を行いましょう。また、適切な休憩を取り、十分な睡眠をとることも重要です。


以上です。


この技術、どこまで進んでいくのでしょうか?


今週の日曜日は、テスト直前勉強会です


教科書読んでる子がいたら嬉しいです

2023.04.22

IMG_2121.jpg
愛知全県模試の結果が届きました



今年からデザインが変わってカラフルになり、



配置や表現が変わったので、見慣れるまで少し時間掛かりそうです



さらに、個別面談しながら返却するスタイルなので、



返却に数日掛かっちゃいますがご了承ください



さて、全県模試を実施した3月18日から1ヶ月が経ちました



すでに記憶も薄らいでいるでしょうか



生徒に確認しているのは、あの日に解けなかった問題が今できる様になっている?です



特に中3生ですね



前にもお伝えしたかもしれませんが、模擬試験は試験後が大切です



厳しい事を言うかもしれませんが



1ヶ月前に解けなかった問題が



1ヶ月後も解けなかったら



いつ解ける様になるのでしょうか?



無かった事になってしまうのでしょうか



もちろん解かなきゃいけない問題は、それぞれ違ってOKです



目指す目標がそれぞれ違いますからね



だけど、放置はダメですね



これは大学受験をする高校生も同じ事です



模試試験は合格判定を知る事も大切ですが、結果よりもその後です



結果を知る為の受験料4,300円は高くないですか?



マイペースや問題集をやるよりも、模擬試験のやり直しは優先順位が上です



過去に向き合う事は大変な事ですし、過去を解決しないと先に進めないですよ



勉強は積み上げだから




新年度早々に、辛めのブログとなりました



5月16、17日は例年より早めの中間テストです



GWは4月30日〜5月7日まで休館なので、来週から中間テストを意識した授業を行います

2122.jpg

2023.04.13

IMG_1399.JPG
1ヶ月ほど前に、大村知事が発表した「ラーケーションの日」が話題になりましたね
※ラーケーションとは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語



愛知県が全国で初です!



「年3日まで、家庭の意思で学校を休んでもいい」という制度です



休んだ日は欠席扱いにならず、その日の授業は家庭での自習で補うこととなっています



働き方改革で大人の有給取得に力を入れても、家族みんなで休めないと有意義な休み方にならないですよね



土日がお仕事のご家庭もありますし、基本的にはいい制度だなぁと思ってます



実は、すでにやっていた我が家


ご存知かもしれませんが、日曜日休みの我が家にとっては週末の遠出といった事がなかなか難しいです



長女が中学生なので、部活の試合もあったりして、別の意味で困難な事も多くなってきました



しかし、塾では授業数の調整の為に、年に3回ぐらい平日に連休を頂いている月があります



平日に僕だけ一人旅って事にならない様に、実は家族でキャンプに行ったりしています



もちろん学校も休ませています



家族で食事を作って、星空を見たり、読書したり、雨に降られたり、寒くて眠れなかったり・・・



まさにラーケーション!



もう一度言います



まさにラーケーションです



胸を張って続けたいと思います



僕だけでなく、すでに実行されているご家庭もありますよね?



反対意見や問題点もありますね



全員に満足できる制度なんて無いですね



そもそも、なんで届出が必要なんだ?とか
(学校を休む事は今だに悪なのでしょうか?)



ただ学校を休んで、家でゴロゴロしてるだけとか



友達と予定を合わせて、子供だけで遊びに行くとか



受験勉強目的で利用したりとか



子供は休めても、肝心のご両親が休めないとか



NG項目といったルールは無いそうですが、



「平日に親子で校外学習」やはりこれが最大の目的ではないでしょうか



土日の激混みの東山動物園や名古屋港水族館ではなく、平日に家族でゆったり校外学習なんて素敵ですね



2学期から利用可能らしいです



いつも通り、まずやってみよう!です



愛知県の素敵な取り組みとして、全国に広がってくれると良いですね



最初の写真は、1年前の春キャンプです
深夜は1℃まで気温が下がり、2時間おきに目が覚めましたが、星空はキレイでした
キャンプは春と秋がいいですよ

2023.03.24

こんにちは



教室は3日間お休みを頂いています



goodなタイミングでWBCの決勝戦がありましたが



私用で車移動真っ最中だったので



夜にしっかり見させて頂きました



昨夜は、日本に帰国した栗山監督と選手との関わり方が取り上げられていましたね



決して、責めない



すべては自分(監督)の責任



だから、選手を信頼する



結果、世界一



やはりネガティブな言葉や雰囲気は、今の時代に合ってないんですね



栗山監督も選手時代は苦労されたそうです



確かに、野球解説者の顔の方が印象強いです



サッカー日本代表森保監督にも通ずる様な気がしているのは、僕だけでしょうか



今後、あらゆるスポーツがこの様な信頼関係を重視した組織づくりになっていくのでしょう


そして、今日は通知表の日


ここまで話を読んで頂いたら、想像も付くかもしれません



今日は今年度最後の通知表が渡される日です



良いも悪いも、結果は本人が一番わかっているはず



あとは、保護者の方(監督)が選手(お子様)になんて声を掛けてあげれるか



保護者の方、試されますね 僕も



昭和に育った保護者の方が、平成・令和の子達に話す言葉で



来年度の成長に変化が出るかもしれません



人は間違い探しは大好き



正解探しって、あまり聞いた事ないですね



通知表の中にいい所を見つけてあげてくださいね



僕も監督のつもりですが、毎日側にいる保護者の方がお子様にとって本当の監督であって欲しいと思っています



野球の楽しさ以外に様々な事を教えてくれる、そんなWBCだったと思います



そして今夜はサッカー、日本VSウルグアイですね



そして明日から塾再開です

2023.03.07

厚生労働省から



令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について



の正式発表がありましたね



これを踏まえて、守山瓢箪山教室の対応をお伝えします



私を含め、「先生達はもうしばらくマスク指導を続けます」



コロナ感染が始まって、塾でもいろいろ策を練ってきましたね



運にも恵まれたのか、塾が起点になった感染は無かったと思います
信じたい・・・



生徒の皆さんにお願いする事は



「ご家庭で話し合った判断に委ねます」
※アルコール消毒は続けます



国の見解も



個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」



ですからね



マスクしてる子もしてない子もいるかもしれません



恥ずかしくてマスク外せない!って言う、僕の下の娘(小3)もいますから



僕の花粉症もついに始まりましたし



先生達も家庭の都合で、外せる/外せないという事もあります



こういう仕事なので「講師がマスクしてない塾」なんて言われるのも・・・ね



世の中がオールOKになるのを待ってます