私立 日本体育大学柏高校 (あのちゃんがチョット通った高校)
親世代だと「柏日体(カシワニッタイ)」の方が通じるし、過去のやんちゃなイメージが強く、顔が曇ることがある。数年前だが、やたらと事件事故が多かった。JR柏駅から公共のバス(スクールバスは無い)。
徒歩だと25分くらい。立地は住宅街に"ど~ん"で、近隣に開智国際大学がある。
現在は「アカデミックフロンティア」「アドバンストラーニング」「アスリート」と3コースあるが、2026年度より「オーセンティックラーニング」と「アスリート」の2コースになります。これまでのいわゆる「特進」と「進学」が合体していて、間を取った形になっています。
※オーセンティック=「本物の」「正真正銘の」「正統派の」といった意味
校名に「体育大」と入るのでスポーツに特化しているイメージがどうしても強く、保護者面談でも「うちの子は運動が苦手なのですが、受検(入学)しても大丈夫ですか?」と相談を受けることが多々あります。確かに運動系は強いと思いますが、学校としては"進学校化"を目指している感じがあり、おそらく普通の学校とそう変わりはありません。
標準偏差値はアカデミックが51~、アドバンストが45~で、内申基準(5科)はアカデミック単願19、併願20。アドバンスト単願16、併願17。推薦の内申加点は例年項目が多いほうだったが、2026年度から前述のようにコース改編があり、「オーセンティック」は単願17、併願18。加点は単願+2、併願+1で、オープンスクールや学校説明会に参加するだけで1Pゲットです。
ここ数年定員超過が激しかった学校ですが、収容人数変更の認可が下りたので、2026年度より定員増の見込みです。
それでも個別相談で名前を残してくることが重要。
※この学校は秋にならないと塾対象の説明会を開催しないので、2026年度の確定情報はまだありません。
系列大学(日本体育大学)への優先があり、20%程度が利用している。それを除く大学進学率は55%と低く、またここ数年は横ばいである。2024年度の一般現役では学芸大、早稲田をはじめGMARCHなどあるが、おそらくアカデミックコースと思われます。一方のアドバンスでは学習習慣はあまり期待できないかも。
指定校推薦は東京理科大、日大、東洋、國學院、武蔵など。
校則には厳しいらしく、大昔はイエローカードシステムという進路指導を行っていました(数年前に廃止され、代わりに"ホワイトルーム"と呼ばれる説教部屋があるらしい)。スマホも持ち込みはできるが、校内使用は厳禁(電源OFF)。身だしなみにはうるさいらしいが、どうだろう?
数年前までは学校説明会を聞いていると、教師を含めて体育会系の「気合と根性、心意気」(いわゆる筋脳3K)を感じさせる、押しの強い雰囲気があったが、いろいろあったので今は改善されていると思いたい。
過去の相次ぐ不祥事(盗難事件やいじめ、喫煙など)に対する再発防止への継続的な対応が期待されます。
有名人卒業生は柏レイソルとのアライアンス契約もあり、圧倒的にサッカー選手が多い(しかも多くがレイソル)。サッカー以外では、空手会の"きゃりーぱみゅぱみゅ"こと植草歩(元女子空手選手で、2024年より当校の空手部監督に就任。併せて女性向けファッション雑誌のプラスサイズモデルにもなった)。最近は音楽活動より専らバラエティーのDJ KOO(ミュージシャン)。卒業はしていないが"あの"ちゃん(タレント)も。あと最近では横綱・豊昇龍関も卒業生。
ここの学校説明会に参加すると、多くの子供はここに行きたがる傾向にあります。中には公立受験を断念して"単願"に変更する子もいます。明確な理由はわかりませんが、公立に比べると施設がきれい!体育館がすごい!トイレが洋式!といったところかもしれません。学校説明会はすぐに埋まるので、時期が来たらHPを要チェックです。
あっ、大事なこと。アカデミック以外は土曜日は休みです(体育系部活はバリバリあります)。
学校HPはコチラ
北小金教室は、
小金中、小金北中、小金南中、根木内中、東部中などの近隣中学校をきっちりフォローします。
近隣高校紹介はコチラ
志望校合格を目指した個別指導
北小金教室への資料請求はこちらをクリック
無料体験授業申し込みはこちらをクリック
