城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2025.09.30

神奈川県公立高校受験を考えているなら、模擬試験は必ず、できれば何回も受けてください。

模擬試験を受ける意味は、大きく3つあります。
①自分の実力を知ることができる
②目標を達成できるか判断してもらえる
③入学試験の雰囲気を味わえる

まず、神奈川県の公立高校の入学試験(学力検査)は、全国的に見ても難しいテストです。
学校の定期テストでよい成績を取れる生徒さんが、入学試験でよい成績を取れるかというと
必ずしもそうとは限りません。学校の成績と生徒さんの(入試で通用する)実力が
一致していないことが多々あるのです。(もちろん正の相関関係はあります)
そして志望校判定では、その志望校を書いた生徒さんの中で順位が出て、
模試を実施主体者のデータから見て合格の可能性がどれくらいあるのか判断してもらえます。
さらに1科目50分で5科目解くことで、時間配分や疲れ方を知ることができます。

神奈川県の公立高校受験対策の模擬試験は以下の3つがおススメです。
①神奈川県模試 教育開発出版が主催 学習塾主体で実施
②神奈川全県模試 伸学工房が主催 倍率速報で人気、個人申し込み可能も可能
③Wもぎ(神奈川県入試そっくりもぎ) 創育/新教育研究協会が主催 中学校から案内あり
※この他に、県内の大手学習塾が主体となっている模擬試験があります。

2025.09.27

横須賀学院中学校高等学校の学習塾対象学校説明会に参加しました。

横須賀学院高等学校は、京浜急行横須賀中央駅下車徒歩10分、
またはJR横須賀駅から徒歩18分、三笠公園の隣に位置しています。

横須賀学院高等学校のホームページはこちら、
https://hs.yokosukagakuin.ac.jp/

横須賀学院高等学校の募集コースは、A進学コースとS選抜コースの2つです。
A進学コースは、学校生活全般にバランスよく取り組めるカリキュラムです。
S選抜コースは、国公立大を目指す新しいカリキュラムを採用しています。
高校3年次に、国公立・最難関私大を目指すSS選抜コースが設置されます。
カリキュラムが異なるため、コース間の移動はできません。

2025年度高校入試では、総出願者数1739名に対し、入学者は413名でした。
高校1年生は、S選抜4クラス、A進学6クラス、G一貫2クラスの合計12クラス編成です。

2026年度入試では、成績加点項目に一部変更、A進学コースで基準点に変更があります。
なお、使用する成績は後期中間試験後の評定(2学期期末試験後の学年評定)のみです。

今後の高校入試関連イベントは、
オープンデー、11月3日(月・祝)
入試説明会、11月24日(月・祝)、11月29日(土)
直前入試相談会、12月1日(月)~3日(水)などとなっています。
(すべて要予約です)

2025.09.25

8月15日で鎌倉女子大学で開催された「公私合同説明会」に行ってまいりました。
限られた時間でしたが、約10校のブースでご挨拶をさせていただきました。
その中からいくつかの学校をご紹介いたします。

鵠沼高等学校は、江ノ電「柳小路駅」下車徒歩1分、
または、JR線・小田急線「藤沢駅」南口下車徒歩15分です。
※江ノ電「柳小路駅」は、「藤沢駅」から2駅3分です。

鵠沼高等学校のホームページはこちら、
https://kugenuma.ed.jp/

鵠沼高等学校は、来年2025年4月に創立100周年を迎えました。この大きな節目を期に、
2025年1月から校舎建て替え事業を開始してします。新校舎は2027年に完成予定です。
2026年4月入学生(現中3生)は、高校2年生の10月から新校舎で学ぶことになります。

鵠沼高等学校の募集コースは、文理コース、理数コース、英語コースの3つです。
文理コース(5~6クラス)では、たくさんの仲間との出会いや部活動での経験を通じて、
それぞれの目標に向かって力をつけていきます。
理数コース(1クラス)では、科学の言語である数学の授業に
重点を置いたカリキュラムで論理的思考を養います。
英語コース(1クラス)では、総合的な英語力を育むカリキュラムで
探究や体験を通して国際的な視野を広げていきます。

受験方式は、専願の場合は推薦入試または一般専願入試となります。公立高校も受験する場合は、
一般併願入試と一般オープン入試があります。オープン入試は英語・数学・国語の3科目と面接です。
また、文理コースから英語コースもしくは理数コースをコース変更するチャレンジ制度があります。

学校説明会は、10/18(土)、11/8(土)、11/15(土)
個別相談会は、11/22(土)
平日説明会は、11/26(水)となっています。
全て予約制です。学校のホームページからご予約ください。

2025.09.22

三浦学苑高等学校の学習塾向け学校説明会に参加いたしました。

三浦学苑高等学校は、JR横須賀線「衣笠駅」下車徒歩5分、または
京浜急行線「汐入駅」下車、京浜急行バス衣笠駅行き「三浦高校前」下車徒歩1分、
JR逗子駅または、JR田浦駅まで行き、JR線利用という手もあります。

三浦学苑高等学校のホームページはこちら、
https://miura.ed.jp/

三浦学苑の特長は、多彩なコース設定にあります。
募集学科は普通科3コース(特進コース・進学コース・総合コース)、
工業技術科2コース(ものづくりコース、デザインコース)の2科5コース。
ものづくりコース、デザインコースは、神奈川県内の全日制私立高校では唯一の工業課程です。

今春の入学者数は516名と、2年連続で500名を超えました。
1年生15クラス、2年生15クラス、3年生15クラス、全校で1484名の生徒さんが通っています。
2026年度入試では、総合コースの基準点が変更になります。
入試イベントへの参加で加点がありますので、学校説明会への参加をお勧めします。
三浦学苑には、上位コースを目指すチャレンジ入試の制度があります。

今後の入試イベントは、以下のようになっています。
オープンスクール(体験) 9/27(土)、
※ものづくり×デザイン授業体験は工業技術科を推薦受験する方は加点対象
ささりんどう祭(文化祭) 10/18(土) 
学校説明会 10/18(土)、11/1(土)、11/15(土)、11/22(土)、以上4回が加点対象イベント
ものづくり×デザイン説明会 10/25(土)、工業技術科を推薦受験する方は加点対象
特進コース説明会 10/25(土)
入試相談会 11/29(土)、12/6(土)
※学校のホームページから参加予約をしてください

2025.09.20

武相中学・高等学校の学習塾対象学校説明会に参加いたしました。

武相中学・高等学校は、東急東横線「妙蓮寺駅」から徒歩10分の他、
横浜市営地下鉄「岸根公園駅」から徒歩10分、「新横浜駅」から徒歩18分、
東急東横線「白楽駅」徒歩15分と、通学しやすい環境にある男子校です。

武相中学・高等学校のホームページはこちら、
https://buso.ac.jp/

武相高等学校は、4タイプのコースで募集をしています。実技の多い体育コース、
多様な進路に対応する総合コース、細やかな進路指導の進学コース(進学クラス)、
偏差値60以上の高校と同実績の進学コース(特進クラス)の4コースです。

部活動も盛んで18の運動部と、9の文化部があります。2024年度は
硬式野球部が春季県大会で42年ぶりに優勝、夏の大会でもベスト4でした。

特進クラスはここ数年で大きく躍進しています。伸び幅で勝負という通り、
同程度の公立高校と比べてみると、進学率の高さがわかります。
国公立大学、早慶上理・GMARCH・関関同立に合格実績があります。

学校説明会・個別相談会は、10/18(土)、11/1(土)、11/22(土)、11/29(土)
学校説明会は、11/9(日)
ミニ説明会は、11/15(土)
ナイト説明会は、12/11(木)
※学校説明会の詳細・予約等は、学校のホームページをご覧ください。