城南コベッツ南浦和教室

Tel:048-767-5808

  • 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目7-2 メゾンドール杉浦 1階
  • JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.03.26

皆さん、こんにちは!(ง`▽´)ง

城南コベッツ・ブログ担当の戸張です。
いよいよクリスマスのシーズンとなりました!
早いものでもう3月も終わりです。
卒業式や終業式も終わり、春休みがスタートしましたね。

春休みは二週間足らず、すぐに新年度が始まります。
のんびりしてるとあっという間です!
そこで今回は「新年度に向けての準備」についてお話いたします!

良いスタートをきるために是非チェックしてみてください!

ーーーーーーーーーー

①課題や必要なものは確認した?


長期休暇と言えば宿題は付き物!
みなさま学校から課題が出ているのではないでしょうか?
せっかくの新たなスタート、最初から宿題を忘れないように気を付けましょう!

また新年度ということで新たな学校でスタートという方も多いと思います。
学校までの道や連絡先、制服やカバン、筆記用具やその他もろもろ...
新たに確認すること・必要になるものも多くあります。

新年度のスタートで焦らないよう、細かなものまで事前にしっかりと確認しましょう!chikoku_chugakusei_boy.pngのサムネイル画像②生活リズムは乱れてない?


春休みは貴重な長期休暇!たくさん遊びたい気持ちもわかります。
暖かい日もあって、ついつい寝過ぎちゃう~なんてこともあると思います。

しかしだらけ過ぎは禁物!新年度に向けてリズムを乱さないようにしましょう!

新年度が始まる1週間前からは起きる時間と寝る時間を戻していきましょう!
またスマホやゲームもやり過ぎないように!
前日まで夜更かしするのは絶対NG!smartphone_gorogoro_man.png③部屋はきれいになっている?


新年度になると新しい教科書や道具が増えていきます。
部屋が整理できていないとあっという間にグチャグチャになってしまいます!
新年度早々教科書やワークをなくしてしまう...そんな子が例年数人います。

まだ昨年の教科書が残っている場合は早めに片付けておきましょう!
古いものを残し過ぎて、新しいものが入らなくなっては本末転倒です。
思い切って捨てる勇気も持ちましょう!gomidashi_man.png④苦手は残っていない?


新年度から学習内容も当然新しいものになります。
過去内容の復習は今のうちになくしておきましょう!
特に数学(算数)と英語は積み重ねの教科なので早めに苦手を無くすのが◎!

不安がある場合は毎日コツコツ、計算や文法問題を練習していきましょう。
少しずつでも積み重なれば大きな力になります!tsumitate_man.png

まとめ


新年度に向けて
①課題や必要なもの

②生活リズム
③身の回りの整理整頓
④学習の苦手
これらを必ず確認しておきましょう!

城南コベッツでは現在、春期講習を実施中!
新年度に向けたお手伝い、学習のサポートをいたします!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!
是非お気軽にご連絡ください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------


筆記者:戸張

2025.03.20

みなさんこんにちは!
城南コベッツブログ担当の小澤です。

今回は、学習習慣がまだついていない!という人向けの記事です!

私も学生時代、学習習慣がついていなかったのでテスト前に急に焦って勉強したり、長期休暇で出された課題が終わらないなんてことがありました。(笑)
その度に母に怒られていました、、

そんな私もこの方法で学習習慣をつけることができたんです。

それは、毎日5分だけ!を実施すること!!

勉強の仕方を教えちゃいます!

25290088.jpg


①実施時間は寝る前!
中途半端に時間を設定すると、この後も時間あるからと後回しになりがちです。毎日寝る前5分単語を1個でもいいので覚えてみるといいでしょう。また、この5分が終わったらすぐに寝ましょう!スマホを見たい気持ちも分かりますが、ぐっとこらえてすぐに寝ましょう。


②休日はとりあえず机に向かってみる
机に向かって教科書やワーク、何でも良いので勉強に関するものを開いてみましょう。5分だけ!のつもりで机に向かうのが大事です。私は2時間頑張りなさいと言われるより、5分だけでいいからと言われた方が頑張れるんです。5分だけの気持ちで机に向かうと、なんだかんだ2~3時間経っていたりなんてこともありました。
机に向かうためにハードルを下げましょう。


この2つを3週間続けられたら勉強をする習慣がついてくるでしょう!
慣れてきたら時間を徐々に増やしてみましょう!


城南コベッツでは学習習慣をつけるために自習指導も行っております。
是非一度教室までいらしてください!
お待ちしております!!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------

2025.03.13

みなさんこんにちは!!!
城南コベッツ南浦和教室です。

2024年度最終合格速報です!!!

合格通知.jpg

【大学受験】合計3名
東京学芸大学 学校教育 教育教員課程 国語

獨協大学 外国語学部 ドイツ語学科
実践女子大学 人間社会学部 人間社会学科
実践女子大学 文学部 英文学科
文教大学 教育学部 学校教育課程 国語専修
文教大学 文学部 日本文学科
立命館アジア太平洋大学(IPU)サステイナビリティ観光学部
大東文化大学 経済学部 社会経済学科
東京国際大学 言語コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科

二年連続、国公立大合格者が南浦和教室から出ました!!!頑張ってくれて、本当にありがとうございます!!!

363035b05031ac7fdbfde5ca5ca5ef9759c07f3c.jpg

【高校受験】合計:23名
・私立
明治学院高校

順天高校(理数選抜)
獨協埼玉高校
細田学園高校(特進)
浦和麗明高校(Ⅲ類)
駒澤大学高校
昭和鉄道高校
京華商業高校
桜丘高校(Gコース)
星野高校(α選抜)
東京家政大附属高校(CAクラス)
東京家政大附属高校(TKUクラス)
成立学園高校(総合コース)
叡明高校(進学)
叡明高校(特別進学)
浦和学院高校(看護科)
浦和学院高校(進学)
浦和実業高校(選抜α)
浦和実業高校(進学)
浦和実業高校(特進)
浦和実業高校(商業科)
国際学院高校(進学コース)

・公立
南陵高校
大宮南高校
浦和東高校(3名)
浦和商業高校 情報処理
浦和商業高校 商業(2名)


自分の進路を見つめ、しっかりと合格を勝ち取ることができました!!!

桜と男女.jpg

今年、南浦和教室で受験を迎えた受験生は中・高で26名でした。様々なドラマがありながら、悩みながらも一緒に考え合格を勝ち取ることができたみなさん、おめでとうございます!!!

コベッツの一つのポイントは、高校に「偏り」がないことです!!!ひとりひとりに合う学校を一緒に考えながら、ここ!という学校を探していくことを大切にしています。来年はどんな進路になるのか、楽しみです!!!シン・受験生の皆様一緒に頑張りましょう!!!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------

2025.03.12

皆さん、こんにちは!(ง`▽´)ง

城南コベッツ・ブログ担当の戸張です。

いよいよ受験も終わり卒業のシーズンがやってきました。
友達との別れを惜しんだり、進学に向けて期待に胸を膨らませたりしていることと思います。
そんな中ではありますが、今回は「小学校と中学校の違い」についてお話しようと思います。

特に埼玉県では中学生のスタートがとても重要です!
是非今回の記事を読んで、最高のスタートをきりましょう!

----------

授業のスピードが速い!


小学校の時は先生がみんなに合わせて授業を進めていました。
解説の時間が多めに取られ、躓いている子に合わせて授業を進めてくれます。
また単元毎にテストを実施し、一つ一つしっかりと確認しながら進んでいきます。

しかし中学校では、先生のペースで授業が進んでいきます。
内容についても専門的な用語が増え、単元数も多くなります。
またテストが2~3か月に1度のペースになるため、止まることなくドンドン進みます。
そのため一度躓いてしまうと、一気に置いていかれてしまう可能性があります!

また授業内で小学校内容の復習はほとんど行われません。
例えば算数であれば
小数や分数の計算、速さや割合の問題、図形の面積や体積...など
苦手を残しているとその分更に大変になります!

chikoku_chugakusei_boy.png
毎日の宿題がでない


小学校の頃はほぼ毎日出ていた宿題、中学校ではそれがほとんどなくなります!
その代わり定期テストの度にまとまった量がドサッと出されます。

毎日の宿題が出ないなんてラッキーと思った人、要注意です!
なぜならテスト前に出される量がとても多く、期間も短いからです!
宿題の範囲がわかるのが大体テスト2週間前、その期間に20∼40ページくらいのワークを5教科分やることになります。もちろん、音楽や家庭科などで別の課題が出ることも!

また宿題を通じて自然と行えていた予習・復習も強制ではなくなります
「宿題はないからやらなくていいや」と勉強しなくなってしまうと授業やテストがドンドン大変になります!

study_chienetsu_boy.png
テストや提出物の重みが違う!


埼玉県の公立高校は中学1年生の成績から評価に用いられます!
その評価にあたり最も重要なのが定期テストと提出物です!

定期テストは1年を通じて5回しか行われません。

テストがたくさんあるなら、1度くらい悪くても他で取り返せます。
しかし1年で5回、各学期で1.2回しかテストがないため取り返すことがとても大変です。
中学校では一回一回のテストを大切にしていく必要があります。

またそれと同じくらい提出物もとても大切です。
もしテストで良い点が取れたとしても提出物を出していなければ良い成績はもらえません。
仮にテストが70点で提出物をしっかり出している子と、80点で提出物を出していない子がいたら、前者の方が良い成績を付けられることが多いです。

test_print_gakkari_schoolgirl.png
部活動や学校行事も盛りだくさん!


小学校に比べて中学校は一回一回の授業時間が長くなります。
6時間目までみっちり授業の日もあり、学校の終わる時間も遅くなります。


また部活動を頑張る場合は、更に大変になります!
特に運動部だと日々の部活はもちろん、練習時間や大会などが重なり勉強時間の確保も難しくなります。

その他学校行事も規模や内容が大きくなり、その分練習や準備で体力を使うことも増えます。
意識的に学習習慣を身につけないと、なまけ癖がついてしまうかも...
tsukare_girl.png
まとめ


小学校と中学校の大きな違いは
①授業スピードと内容
②宿題の有無
③テストや提出物の重要さ
④体力的なしんどさ
の4つです。

これらに早めに慣れることが中学校生活成功のカギになります!

城南コベッツでは中学生ギャップ対策も充実!
一人ひとりの生活リズムに合わせて、学習を進められます!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非一度当教室にお越しください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------


筆記者:戸張

2025.03.04

みなさん、こんにちは!
城南コベッツブログ担当の小澤です。

まず、受験お疲れ様でした。
結果はこれから出るので、ドキドキです。

もう3月。高校生になったらこれがした!あれがしたい!なんて言っている生徒も多くいます。
ぜひ、楽しい高校生活を送って欲しいです。

そのために!!!

この春休みにやるべきことをまとめました!参考にしてみてくださいね♪


23452721 (1).jpg




中学の総復習

どのようなケースにも共通しているのが、春休みのうちに中学校の総復習をしておくことです。高校のレベルやコースによって異なりますが、高校の授業内容は中学校と比べてはるかに難しくなります。

またこれまでは国語・数学・英語・理科・社会とだけ分かれていたものが、高校では数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ・C、物理、化学、生物、地学、日本史、世界史、地理などと細分化され、それぞれ学ぶべき項目も多岐にわたります。

学習量が増えても、勉強できる時間は合計3年間と中学校と変わりません。ということは、授業スピードが速くなるということです。難しく、速い高校の授業スピードに付いていくためには、学習の土台を固めておくことが欠かせません。この学習の土台となるのが、中学校の学習項目です。

特に英語と数学は積み上げ式の科目と呼ばれており、中学校で習った学習項目を理解していないと、高校の授業には付いていけないと思ってよいでしょう。春休みのうちに英語と数学を中心とした中学校の総復習をしておくことで、4月以降の授業にしっかり付いていけるようになるはずです。



進学先の課題

進学する高校によっては、学校から春休みの課題が出るかもしれません。内容は学校によってさまざまですが、中学校の総復習を目的としたワークブックなどが一般的です。

前述したように高校入学前の春休みで最優先するべきことは、中学校の総復習です。高校から課題が出た場合は、面倒くさがらずに丁寧に取り組みましょう。必ず大きな力となるはずです。

また高校入学後に課題の範囲に沿って、テストを課しているところもあります。課題だけでは総復習に不十分だと判断した場合、課題自体が総復習ではない場合は、できるだけ早く課題を終わらせてください。できれば春休みの前半ですべて終わらせ、後半に自主学習の時間を作るとよいでしょう。



勉強習慣を継続する

高校入試の直前では多くの子どもが、毎日長時間机に向かって勉強していたのではないでしょうか。せっかく身に付けた勉強習慣を、高校受験が終わった途端になくしてしまうのはもったいないことです。

難しくなる高校の授業を理解し、定期テストで高得点を取得し、さらに志望の大学へ合格するためには毎日コツコツと勉強することが欠かせません。高校受験で身に付けた学習習慣を継続するためにも、春休み中も勉強を続けていきましょう。

理想は毎日1時間~2時間勉強すること。決して長い時間ではありません。1日の中で時間を見つけて机に向かって、高校生活に向けた勉強をしてください。どうしても勉強時間を確保できない、勉強に気持ちが向かない場合は、1日30分でもOK。とにかく毎日欠かさずに、机に向かって勉強することが大切です。


春期講習に参加する


中学校の総復習や高校の予習をするにあたって、1人では難しいという人には春期講習に参加するのがオススメです。進学先で春期講習を行っている場合は積極的に参加してみましょう。もしくは高校生を対象としている学習塾の春期講習に参加してみましょう。城南コベッツでは1人1人に合わせたオーダーメイドカリキュラムで授業を進めています。また、スケジュールも柔軟に組めるので部活やアルバイトがしたい人にもピッタリ!


まずは無料学習相談をしてみませんか?
スタッフ一同お問い合わせを心よりお待ちしております♪

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------