城南コベッツ南浦和教室

Tel:048-767-5808

  • 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目7-2 メゾンドール杉浦 1階
  • JR京浜東北線・武蔵野線 南浦和駅 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.06.12

みなさん、こんにちは!

城南コベッツ・ブログ担当の小澤です。
中間テストの前に、生徒からこんな相談を受けたんです。


「国語って何勉強すればいいんですか?」
「漢字だけ勉強すればいい?」


国語ってどうやって勉強すればいいのか、このお悩みを今から解決しちゃいます!!


817319.jpg


NGな勉強法

漢字などの暗記科目しか勉強していない

国語の勉強として真っ先にイメージするもののひとつに、漢字が挙げられます。

読み・書きだけでなく四字熟語や類義語・対義語が問われることも多く、必須の勉強項目だといえるでしょう。

しかし、漢字の勉強だけで高得点を取ることはできません

文法や読解に関する問題も必ず扱われますので、総合的な対策をしておくことが重要です。


「質より量」を意識しすぎている

国語に必要な読解力を身につけるうえで、問題演習を繰り返すことは重要です。

しかし、「日常的に文章を読んでいる人が強い」という先入観から、試験対策をする際に問題の演習量ばかりを増やしてしまうことは逆効果です。

長文を読むテクニックを学ばないままチャレンジしてしまうと、出題の意図や本質的な狙いが分からないまま誤答ばかりを繰り返してしまいがちです。

量をこなすのは受験直前期で十分と捉え、まずは基礎固めに時間を割きましょう

解きっぱなしにして復習していない

文法問題や長文問題は特に、解き直しによる復習が重要です。

解きっぱなしにして復習していない場合、学習の効果がほぼ実感できなくなってしまうため、注意しましょう。

「なぜ間違えたのか」
「なぜこの解答になるのか」
を自分なりに読み解き、正解に対する納得感を得ていくことが重要です。

25163892.jpg


「国語が得意」になれる勉強法

文章全体の構成を考えながら読み進める

長文問題は、文章全体の起承転結や、前の文(もしくは後の文)との関係性を読み解いていくことで正答率を上げやすくなります

「ここの文章は、前の文を否定するセクションである」
「主人公の考えを後押ししたのは、この部分のこのエピソードである」
という分析をしながら読み進めれば、全体像を掴みやすくなるでしょう。

一文一文だけではなく、文章全体の構成を俯瞰しながらみていくことが大切です。


文章のなかに規則性を探す

長文を読み進めているうちに、何が何だから分からなくなってしまう人は、文章のなかに規則性を見出すことがおすすめです。

例えば、「しかし・でも・反対に・逆に・裏腹に」などは反対の意味を示すワードです。
このワードが出てきたら、次に続く文章は前までの話を否定する項目だと分かるでしょう。

同様に、「なぜなら・理由は・~というのも・どうしてかというと」などのワードが出てくれば、次には理由を示す文章がくると予想できます。

接続詞をはじめとする規則性に注目し、必要があれば先にマル印などで囲っておくことによって、読むスピードも内容の理解力も上げられるのです。

1359938.jpg

まとめ

  • 暗記科目しか勉強しない・「質より量」の勉強・「解きっぱなし」は国語を苦手になりやすい
  • 文章全体の構成を考えながら読み進める・文章のなかに規則性を探す・解説文を読み込むことで国語が得意になる
  • 受験勉強では設問から読む・指示語の内容を把握するのがポイント

国語は、感覚やセンスに頼りすぎずきちんと勉強法を確立できれば、大きく点を伸ばせる科目です。
しかし、一朝一夕では点を上げにくいのも国語の特徴です。

読解の基礎力を上げる意味でも、受験を乗り切る学力を身につける意味でも、早期の段階から勉強法を意識しながら取り組み、どんな問題にも対処できる力を身につけていきましょう。

---------------------------------------------------------
【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------



2024.06.12

皆さん、こんにちは!(ง°̀ロ°́)ง
城南コベッツ・ブログ担当の戸張です!
今回の記事は前回に引き続き、期末に向けた勉強法についてお話します!(*ˊᵕˋ*)

今回は「数学編」

「NG勉強法」「OK勉強法」をそれぞれ教えちゃいます!(ง •̀ω•́)ง✧

自分はNG勉強法をしちゃってるかも...という人は、今回のテストから変えちゃいましょう!


job_suugakusya_woman.png


「NG勉強法」

①ワークは一周で満足!

提出物のワークを一周やっておしまい!...はNG
数学は繰り返し練習することが大切!
理想はワーク3周!(2週目以降は間違えたところだけでもOK)


②答えを見て満足する!

丸付けをして間違えた問題に×をつけておしまいはNG
何も見ずに完璧な解答ができないと点数になりません!


③ケアレスミスを放置!

符号や単位け忘れ、単純な計算ミス...放置は当然NG
計算に△はありません。すべて×になってしまいます!


④いきなり応用問題にチャレンジする!

計算問題はつまらないから応用問題だけやろうはNG
数学の応用問題は基礎ができていないと絶対に解けません!


animal_quiz_inu_batsu.png
「OK勉強法」

①基本の計算トレーニングをコツコツ行う!

数学は基本の計算がとても大切!
難しい問題を解けたとしても、計算ミスをしてしまってはすべて×!
逆に計算ミスをなくすことができれば40点近くは取れるはず!
テスト範囲の基本的な計算問題は全問正解できるよう、日々コツコツトレーニングを!


②間違えた問題は必ずチェック!

どんな小さなミスでも間違いはチェックしよう!
実際のテストで差がつくのは大きなミスより細かいミスの積み重ね!
「落ち着けば解けたのに~」をどれだけなくせるかがポイント!


③答えを見ずに1から解けるようになる!

間違えて答えを読んだ直後は「わかった!」となります。
でもそれをテスト本番では何も見ずに答えないといけません!
大事なのは「わかった!」となった後、答えを見ずに答える練習をすること!
日を空けて再度解いてみて完璧に正解できていればOK!


④慣れてきたら通しで時間を測る!

テスト本番でよくある「時間がたりなかった~」
普段から時間を測って勉強していますか?
当たり前ですが練習でしていないことは本番では難しい!
ある程度正解できるようになったら目標タイムを決めて問題を解きましょう!

animal_quiz_inu_maru.png

まとめ
テスト勉強のポイントは...ズバリ!
どれだけ本番を意識できるか!

本番のテストでは
①時間制限がある
②解答や教科書が見えない
③細かいミスが見逃されない
など、普段の授業とは大きく違います。
この違いを意識するだけで点数がグッと伸びるはずです!

数学では特に
①計算トレーニングを繰り返し行う
②文章題の式の立て方を一通り確認しておく
この2つを徹底しましょう!



城南コベッツでは各教室で
定期テスト対策勉強会を開催いたします!

各教室で開催日時が異なります。
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非お気軽にご連絡ください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------


2024.06.11

皆さん、こんにちは!(ง°̀ロ°́)ง
城南コベッツ・ブログ担当の戸張です!
今回の記事は前回に引き続き、期末に向けた勉強法についてお話します!(*ˊᵕˋ*)

今回は「英語編」(▭-▭)✧

「NG勉強法」「OK勉強法」をそれぞれ教えちゃいます!

自分はNG勉強法をしちゃってるかも...という人は、今回のテストから変えちゃいましょう!


school_class_english.png


「NG勉強法」

①ワークは一周で満足!


提出物のワークを一周やっておしまい!...はNG
英語は様々なパターンで使いこなせるように練習することが大切!
理想はワーク3周!(2週目以降は間違えたところだけでもOK)


②ケアレスミスを放置!


単語のスペルや「?」の付け忘れを放置はNG
何も見ずに完璧な解答ができないと点数になりません!


③手を動かさずに満足!


手を動かさず、目で追うだけはNG
英語は書けなければ点数になりません!
教科書を読んだだけで満足しないように!


④音読・リスニングをしない!


英語を書くだけで終わらせるのはNG
言語は「聞いて」「話せる」ようになるまでが1セット!


animal_quiz_neko_batsu.png
「OK勉強法」

①とにかく手を動かす!


何はともあれ書く練習がとても大切!
学校教科書本文や、学校ワークの例文をとにかく書きまくりましょう!
書くことにより正しい文の形を覚えられ、自分が間違えた際にも違和感をもてるようになります!
学校教科書本文は必ず出題されるので要練習!


②口と耳も動かす!


文章の音読、リスニングも行いましょう!
学校教科書にはQRコードがあり、読み取ることで音声を聞くことができます。
手だけでなく目と耳と口でも覚えることで定着がグッと深まります!


③スペルミスやケアレスミスをなくす!


ついついしてしまうスペルミス、テストではそれだけで×になる場合もあります。
テスト本番では何も見ずに書けないといけません!
大事なのは間違えた後、早めに正しいスペルを練習をすること!
口も一緒に動かしながら行うことで更に効率UP!


④繰り返し確認して定着させる!


普段解けていた問題も、テスト本番で急に不安になることありませんか?
特に英語は見慣れ・書き慣れ・聞き慣れていないと一気に不安になります!

本番で「絶対に合ってる」と確信が持てるくらい、繰り返し練習して体で覚えましょう!

animal_quiz_neko_maru.png

まとめ
テスト勉強のポイントは...ズバリ!
どれだけ本番を意識できるか!

本番のテストでは
①時間制限がある
②解答や教科書が見えない
③細かいミスが見逃されない
など、普段の授業とは大きく違います。
この違いを意識するだけで点数がグッと伸びるはずです!

英語では特に
①教科書本文を繰り返し「書き写し」「音読」「リスニング」
②テスト範囲の文法は語順と文の形をチェック!
この2つを徹底しましょう!



城南コベッツでは各教室で
定期テスト対策勉強会を開催いたします!

各教室で開催日時が異なります。
詳しくは下記連絡先にお問い合わせください!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非お気軽にご連絡ください!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------


2024.06.10

みなさんこんにちは!!!


今回に記事はテスト当日の食事や起床時間について書くのですが、自分が学生時代、朝弱かったなあ~と思いながら、北辰テストの勉強会で8時30分に教室に来て一生懸命勉強する生徒達に感化されたブログ担当の小澤です。


何気なく母に「明日北辰あるからお弁当作って~」とお願いしながら、テスト当日はギリギリまで寝ていた記憶があります。私よりも母の方が起きるのがはやかったり、日によっては朝ごはんを食べなかったり。


ただ塾の先生になった今、北辰や定期テスト勉強会で眠い目をこすって一生懸命頑張っている生徒のためになんかサポートしたいと思い、私なりにテストの日は何時に起きてどんなご飯がいいのか、また試験中おなかが減ったら何を食べるべきかを調べてみました。



・試験の朝は何を食べるべき?
・何時に起きるべき?
・間食はなにを摂るべき?


こんなトピックスで話を進めていこうと思います。




①試験の朝は何を食べるべき?


まず大前提として、朝ごはんはしっかり食べることをおすすめします。エネルギーを確保するために欠かせません。脳は受験生のエネルギー消費の大部分を占めますので、脳に栄養を与えないと、植物に「水なしで育て!」と言っているようなものです。力を発揮する「土俵」が整っていないと、国語の時間に解けなくてイライラしだしたり、暗記したはずのものが出てこなかったり、ひらめきがなかったりします。


もう少し深堀りしましょう。


脳のエネルギー源は、主にブドウ糖です。つまり朝食で脳に必要なブドウ糖を補給すると、集中力や記憶力の低下を防ぐことが可能です。



ブドウ糖と併せて摂りたいのは、DHAです。焼き魚や豚肉なんかがおすすめです!学習や記憶力アップに効果的といわれる「DHA」が多く含まれています。DHAは人間が体内で合成できない栄養素のため、食品から摂取する必要がありますが、DHAは脳内に入ることができ、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させる効果があるので直前暗記したものがすっと頭に入ったり、ひらめきが生まれやすくなります。


また、ビタミンはこのDHAの働きを助けてくれる役割を担っているため、野菜やフルーツも一緒に摂れればもう満点の朝ごはんです!!!




(本当に時間がなければせめて、ごはん、パンといった炭水化物だけはおなかに入れていきましょう。)

朝ごはん.jpg

※ただ注意!!!※
菓子パンのような砂糖が多すぎるもの、揚げパンやカツ丼のような脂分が多いものは絶対絶対やめましょう。なぜなら、朝一で体がびっくりしてしまってよくないことが起こります。
たとえば、油が消化しきれずに急におなかが痛くなったり、朝菓子パンを食べる+学校や試験会場までの運動で血糖値が急上昇し、試験中睡魔が・・・といった状態です。


余談ですが、なるべく試験会場までは汗をかかないように、過度な運動にならない範囲で向かいましょう。人生がかかった本当に大切な試験なら下見をしておくと道に迷ったり乗換案内を何回も使ったりと余計な心配をしなくていいので、朝摂取したブドウ糖とDHAを無駄遣いしなくて済みます。


DHA 魚.jpg


②朝は何時に起きるべき?


試験3時間前には起きましょう!!また、遅くとも試験2時間前には食事を済ませておければ理想です。どうしても朝が弱い人でも、頑張って2時間30分前には起きたいです。なぜならば・・・



脳って、起床してから2~3時間しないと正常に稼働しないんです!!!



プロアスリートが試合前には入念なウォーミングアップをするように、脳という莫大な情報をつかさどるコンピューターは起動するまでになかなかの時間を要します。①の朝ごはんの話ともからめると、もしも朝ごはんを摂らないと脳はいつも以上に稼働に時間がかかり、さらに100%の状態ではなく60%、70%の状態で働くことになります。パソコンが低電力モードだったりWi-Fiが弱いと起動や通信がおそくなりますよね。そんな脳の状態で試験に挑んでもいつもの実力なんか出せません。


9時試験開始だったら、頑張って6時~6時30分には起きましょう!!!起きれる自信のない人は、前日から同じ時間に起きておくと体が慣れるのですっと起きれますよ~


22262721.jpg

あと、絶対に試験前日はゲームしないこと、テレビや携帯に必要最低限以外見ない触れないことです。ゲームのし過ぎ、YouTubeやインスタ、チャットなどをしすぎて眠れなくなって睡眠不足で当日を迎えたり、寝坊して朝ごはんも食べれなくて・・・という状態になってしまうと今までの努力、すべて意味をなさないです。



「前日に自分に負けて携帯とかゲームするくらい
なら意識変わるまで試験を受けない方がいいと思う。お金の無駄だもん、お母さんお父さんに4,900円(北辰授業料)自分のお小遣いから返しなよ」


ってやる気のない生徒に真剣に南浦和の教室長が言っていました。成績が上がらない子って、そもそも成績を上げようとする意識と覚悟が低いからそこをしっかり姿勢作ってあげないと、いくら良い授業しても一生成績なんて上がらないって、私のBOSS、南浦和の吉田教室長は言うんです。私も意識とか覚悟とかメンタルの話を結構生徒に話をするのですが、塾の先生から勉強だけではなくてそういうこともしっかり言ってもらえると子供って効果的ですよね・・・


やる気スイッチ.jpg


③間食は何をたべるべき?


2024年度、8時40分からスタートする北辰テストにおいては間食を摂るタイミングが非常に重要です。いつ、なにを食べるかで、~13時10分まで4時間半の戦いの運命を分けます。


「間食はとったほうがいいんですか~」と聞かれます。これは意見が分かれるところですが、試験中間地点で1回、もしくはまったく摂らないことをお勧めします。


よく脳ってエネルギーを使うと言われているかと思いますが、じつはぼーっと過ごしても頭をフル回転させても、脳のカロリー消費量ってあんまり減らないらしいんです。(笑)ですので、頭使った分の糖質を摂ろう!と間食でおにぎりを食べたり小さなお弁当を作ろう!というのは実は逆効果になります。朝ごはんをしっかり食べている前提で話をすると、それは過剰摂取になりむしろ血糖値を上げてしまうので眠気を誘う大きな原因になります。また、エネルギーが大きいものを食べるとトイレに行きたくなる危険性が出てきます。


少し話がそれますが、食べ物ではなく飲み物も同様です。テスト中の糖分の摂り過ぎはよくないので極力ジュースや炭酸系飲料:ペプシやエナジードリンクなど(炭酸水のみはOK)は控えたほうがいいかもしれません。お茶は利尿作用があるので、テスト中に飲むものとしては個人的にはミネラルウォーターの一択ですね・・・カフェインが目覚めにいいから!と試験中コーヒーを飲む子がいますが、コーヒーはテスト直前は利尿効果があったり、カフェインの中毒性でテスト中もっとのみたくなる=のどが渇きやすいのでやめたほうがいいです。できれば朝一番で家を出る前に1杯をお勧めします!!!


(エナジードリンクは強引に血糖値を上げてくれる優れものなので、最後の教科の英語の時間の前に最後の力を振り絞る意味では有効活用の余地ありですが、2教科、3教科の長期戦には向いていません。)

22775016.jpg

では、何を基準に間食を摂るのか・・・結論、脳や体が疲れていたらブドウ糖を摂取してエネルギーを足してあげる!!!と考えておきましょう!好きなグミやブドウ糖ラムネなんかがおすすめです。絶対におなか一杯になるまで食べないこと。グミなら3粒から5粒くらい、ラムネなら10個くらいにおさえておきましょう。それを何回かに分けて摂取してもOKです。テスト開始から終わりまでにコンビニの子袋の半分以上が残っているイメージで、子袋の1袋まるまるの摂取は個人的には接り過ぎだと思います。もちろん、そのグミやラムネのカロリーにもよりますが。。。

グミとか.jpg写真元:Amazon)



いかがでしたでしょうか。最後に断言します。試験当日の食事や起床時間で、テストのパフォーマンスが大きく変わります!!!あくまで試験・テストというのは今までの実力を発揮する場所です。今まで練習してきたことをしっかり発揮するためには、脳を100%稼働させなければなりません。①~③の内容。全部やるのは難しいかもしれませんがどれか一つでいいです、意識してみてもらえると嬉しいです。


偉そうにかいていますが、私の学生時代、完璧に全部できたわけではありません。(笑)むしろ全部①~③を守ろうとルールを決めてしまうと、できなかった際に「自分出来なかったからな・・・」とマイナス思考になるのでそのほうがテストに望むうえでは避けたいところです。ルール通りではなく自分らしくでいいけど、これできたら今回いけるわ!!!みたいな特殊アイテムを得たゲームの主人公感覚で実践いただけるといいかもしれません。



私も吹奏楽部の大切な大会の前、学期のチェックをしたり当日朝早く集合だから3日前くらいから早起きの練習をしたりと頑張ったのを思い出します。身支度や持ち物の準備も大切ですが、試験で一番大切なのは、脳の準備です。目に見える準備(持ち物や服装など)はしっかりしようと思いますが、最悪忘れ物してもワイシャツがしわくちゃでも、何とかなります。大切なのはいかにベストコンディションでベストパフォーマンスを発揮するのかです。起床時間と食べ物を意識して、脳の準備を入念に行っていきましょう!


--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------

2024.06.05

みなさんこんにちは!!!
城南コベッツ、ブログ担当の小澤です。



最近あつい日が多いですね・・・南浦和教室の教室長の飲み物が常温のお茶からコーラに代わっているのをみて、だから太るんだよと思いながら(笑)夏の到来を予感させます。今のはオフレコで、、、(笑)



さて、夏は受験まで半年あり、しかも今年は夏休みが1か月以上あります。6月~7月にかけてお問い合わせがおおいのは中学1年生・2年生で、そのなかでも



「点数が上がらないのに家で勉強しないんです・・・」



という内容が多いです。今回は家で勉強しない子がコベッツに入ればどうなるのかお伝えできればと思います。



・うちの子、まったく勉強しないんです
・家でいつも勉強しろ!と言って喧嘩になる
・テスト前なのにのほほんとしている



なんていうお悩みをお持ちの方、是非自分の子がコベッツに入ったら・・・とイメージを膨らませてみてください!!!


悩む人.jpg

①最低、学年×5日の勉強量を確保させます
生徒によりますが、「時間はあるけど家で勉強しないんです」という生徒や、宿題をしっかり家でできない生徒(クラブや習い事が忙しい生徒は除く)には、カリキュラムに強制的に自習日を入れます。これは、Aさん(仮)の時間割です。

2024年_5月_時間割_生徒の例_page-0001.jpg
高校1年生のAさんですがテストも近い為、1日2時間×7日分=14時間をしっかり勉強をやっていこうと話をしました。そこで授業時間は80分(英数)×2回で160分、あとは平日の自習が3コマ分で240分。残り約440分のうち土日で300分勉強をして、残りの140分は月曜部活がないので学校の自習室で16時~18時過ぎまで1週間の復習をして帰るというルールを決めました。また、最優先で取り組むのは塾の宿題で、終わり次第学校の予習復習、次に提出物という順番を決めて取り組んでいます。



自分でやろう!とするからできないのであって、日々のルーティーン化してしまえば自習に来ることも苦ではなくなり、自然と勉強量が伸びていく=成績が上がるという構造です。授業だけでなく自己学習のフレームづくりまで入り込み、学習量確保のお手伝いができるのが、コベッツの強みのひとつです。



② 寄り添ってくれる先生を割り当てる

中学生・高校生の時期は、テスト前と言えども友達と遊びたかったり、テスト前は部活もないので日々忙しい生徒は「自分のペースで勉強させてよ!」というのが本音だと思います。うまく切り替えできている生徒や保護者の皆様は、この記事には辿り着いていないはず・・・



昔ならば「勉強しろ!!!」の一喝で中高生は奮い立つのですが、今の時代上から押さえつけると逃げ出すか自信を無くして逆効果になってしまう生徒が多いんです・・・



ですのでコベッツでは、家で自分で勉強できない、時間はあるのに勉強しない生徒にはあえて「寄り添った」指導をします。自分の意志では動かなくても、「○○先生が自習に来いっていうから」「○○先生から期待してもらっているから」という他人のためなら人は頑張れるものです。相性の合う担任の先生を見つけて、その先生と一緒になって勉強を進めていきます。ただやみくもに「勉強しろ!」というよりも、コベッツは理解者がいて、自分をわかってくれる環境だという安心感が逆に良い効果をもたらします!!!


47d7b3fca0743daf8a0d0d005c712d06.jpg(南浦和教室の指導例です。先生はその生徒の希望を最大限考慮しながらも、スケジュールやタイプに合わせて選択できます。もちろん、担任制も大丈夫です。)




③わからない問題が1問・2問なら自習で質問OKです!
分からない問題があると、どうしてもその問題で詰まって集中力が途切れてしまいがちだったり、その問題に何十分もかけてしまい理解した納得感で次に進まず休憩を入れてしまいがちです。




そこでコベッツの自習室に来れば、授業じゃなくてもわからない問題を先生に質問OKです!!!




わからない問題に直面しても、一緒に解決してくれる先生の存在って大きいですよね☻詰まっても先生に聞けばいいや~とすぐに先生に質問にこれるので、家で勉強するよりも圧倒的に効率的です。また、自習室で勉強してくれると、どこが分かっていなくてどこが苦手なのかを把握しやすくなります。


たとえば中学2年生の連立方程式。
授業では文章題を中心にやっていたが、学校のワークで

2x+3y-c=234
1/3y+2x=12c
13x+13y-3/5c=123

などという、3つの文字の連立方程式が出てきて質問を持ってきてくれたとします。



そこで、文章題中心だったのを少し計算の応用をやろう!ということで授業に反映したり、補填プリントを出したりできるので苦手なところを把握しやすく、対処しやすいんです。



うちの子、勉強しているのに解けないの・・・というお悩みは、もしかしたら効率の悪さと苦手にピンポイントで対処する勉強ができていない可能性がありますので、コベッツの自習室でしたらもしかしたら効率を上げられもっとスコアアップを目指せるかもしれません・・・



62cf2440431dd38d5a405ed2546db4d9.jpg
(高校生の質問対応の様子)





④音楽を聴きながら勉強OK!ただ、携帯は机の上にはおかせず効率を意識させます。

最近の生徒で多いのが、音楽を聴きながら勉強すること。否定はしません。私も学生時代、好きな音楽を聴きながら課題を行ったりワークをやっていてそれなりに点数が取れていましたので・・・


ただそれよりも怖いのが、机の上に携帯やタブレットを置いて学習することです。


あるアメリカの大学の研究で、まじめに100個の英単語を1時間以内に覚えるという課題を出し、A
グループ20名、Bグループ20名が取り組みました。Aグループは取り組んでいる最中に友達との通知が来てそれに10分以内に返信しなければいけないというルールを作って勉強させる、Bグループは単語が書いてある紙と練習用の白紙とペンのみ机に置いて取り組みました。結果は、Aグループは100問中90点以上を取った生徒が17名だったのに対し、Bグループは90点以上はわずか8名と1時間で圧倒的な差が出たのです。


ポイントは集中力です。通知が来ると目の前の課題に集中することができず、勉強効率が圧倒的に下がるんです・・・


ですので私たちは、中学生までの生徒には原則、机の上にスマホを置くことを禁止しています。
高校生はスマホに課題が入ってくるので自己管理にはなりますが、小学生、中学生は机の上にスマホがあった時点で一発没収をしています。親との連絡が~とほとんどの生徒が言い訳しますが、その場合は外か教室長の前に出て連絡すればいいだけのことですので、そこには厳しさを持ち合わせています。(音楽を聴く場合は、プレイリストを作ってかばんの中にしまわせています。)

24371443.jpg


⑤オンオフを明確にする環境


だらだらと勉強しても意味がありません。コベッツは授業時間に合わせて必ず80分ごとに休憩時間を作っています。この休憩中はどんな場合でもしっかり休んで、リラックスする時間です。もちろんたわいもない話をするときもあるし、友達同士でコンビニに行くこともOKです。休むときは休む、やるときはやる!そのメリハリをしっかりつけています。


ですのでコベッツは、カチッとした塾というよりは明るい塾、アットホームな塾というイメージが強いです。しかしやらせるところはしっかりやらせますし、だらだら話をしながらやる勉強には意味がないと思っていますので、自習室での雑談や授業時間中での談笑にはしっかり注意します。オンオフをつけてやることは、勉強できる人はみんなやっていることですので、、、それが勝手に仕組化されている環境というのは保護者の皆様からしても安心感があるのではないでしょうか。

026f0e6a2e3937faa62f8d4460cdd5cf.jpg(今回のテスト前の様子。休憩時間中は講師と生徒3人で南浦和の飲食店について持論を展開しあいながら盛り上がっていたのですが、チャイムが鳴ったと同時に講師の周りにチャートをもって集合し、1問を3人で頑張って解いていました。この文化が勝手に根付いているのって、素敵だなって思います)



075_001-1380x918.jpg(もちろん、小学生もしっかり見ますよ~)




いかがでしたでしょうか。コベッツならうちの子変われるかも・・・という期待感を持っていただけると嬉しい限りです。城南コベッツでは、ひとりひとりに合った形で、授業だけでなく自習指導にも入り込みトータルで成績を伸ばしていきます。


可能性をかんじていただけましたら、ぜひ一度体験授業や教室見学にいらっしゃってください!!!

--------------------------------------------------------

【お申込み】

体験授業・学習相談のお申込み

※確認後、1日以内に南浦和教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ南浦和教室】
埼玉県さいたま市南区南浦和2-7-2 メゾンドール杉浦1階
※セブンイレブン南浦和一丁目店が目印です。

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-767-5808
Mail:covez_minami-urawa@johnan.co.jp
----------------------------------------------------------