城南コベッツ戸田公園教室

Tel:048-242-3208

  • 〒335-0016 埼玉県戸田市下前1丁目8-16 ドエル・アイ 1階
  • JR埼京線/戸田公園駅 徒歩10分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.01.05

みなさんこんにちは!!
今年も宜しくお願い致します。入試が近づくにつれて受験生の方々の意識が変わってきました。あと1か月、悔いの残らない受験にしていきましょう!!

今回は埼玉県公立高校の倍率(12月15日現在)が公開されました。戸田市の方がよく志望される学校を中心に皆さんにお伝えしていきます。以下にサイトのURLを載せておきますので詳細はそこからジャンプしてください!

埼玉県公立高校 進路希望調査 速報

各公立高校の倍率一覧

川口市立  2.69
浦和西   1.70
蕨高校   1.49
市立浦和  2.85
浦和南   1.67
与野    1.20
鳩ケ谷   1.59
南稜    1.49
川口北   1.18
川口青陵  1.09
川口東   1.13
浦和北   1.45
浦和商業  0.70

市立浦和、川口市立が圧倒的に高いですね、、去年よりも上がっております。ちなみに、

倍率とは?
「定員の何倍の受験生が受験するのか」をあらわした数値です。 つまり、倍率は「 競争率 」を表しています。 倍率の数値が高ければ高いほど競争率の高い高校です。

例:倍率が3倍の学校を受ける場合、「3人に1人合格する」という意味になるということですね。


ちなみに、川口市立は「学校選択問題」となります。したがって、偏差値60前後の受験志望者は志望校を下げる人が一定数います。

その関係で浦和南高校をはじめ、偏差値が50後半である高校の倍率も上昇していることが分かります。


戸田公園教室で毎年受験者が多い高校は以下になります。



川口市立:清潔感◎進学実績もあり、部活も強い。
浦和西:私服で登校、生徒の自主性を重んじる。
浦和南:文武両道、偏差値59なので上位層の流入が多い。
与野:落ち着いた雰囲気、進学率も80%超
南稜:「THE自由」学校生活を充実させたい方はぜひ!


志望校を選ぶ軸は人それぞれです。部活や学校生活、通学距離、大学進学率、雰囲気など、後悔しないように選んでください!!



また、大事なことは「実際に行って確かめる」ことです。ネットや本では完全に高校を知ることはできないので、、


夏休みにある体験授業や説明会、文化祭などに足を運んで志望校を決めていきましょう!!



教室長:浅川徳馬







2022.12.22

こんにちは!

2022年も残り約1週間となりました。体調管理をしっかりしながら乗り切っていきましょう(過去に年末インフルエンザにかかった経験アリの浅川です、、、)

本日は2学期期末テストで得点UPした生徒の体験記第2弾を行います!!

***********************************

今回は中学2年生のSさんについてお話ししたいと思います。


この生徒は日ごろから習い事(ダンスやピアノなど)を行っており、中々授業以外の学習を増やすことが難しい状況でした。


しかし、ある程度学習時間を増やさないと得点UPは難しい、、、


そこで今回は平日の自習時間ではなく、土日の定期テスト勉強会を軸に学習計画を立てていきました。

***********************************

※そもそも定期テスト勉強会とは??

主に定期テスト2週間前から土日や祝日で開催されるイベント。

授業をしない講師が数人おり、いつでもどこでも質問対応ができる。(時々、ホワイトボードを使って集団講義もしていたり??)

普段授業をしていない科目も指導している(理科や社会など)

途中入室、退室もできるのでご家庭の予定に合わせて時間確保できる。

***********************************

今回来てもらった勉強会は11月19日からの土日2週間、11月23日水曜日の祝日で全5回です。


土曜日は習い事が夕方からあるので14時~18時、日曜、祝日は14時~20時の6時間超ハードモードで来てくれました(すごくタフでした、、)全5回で塾の学習時間はなんと26時間!!もうなんでも対策できますね。


勉強会で対策した内容は主に
・国語の文法(用言の活用について)
・数学の証明(書き方について)
・英語の長文(初見の問題対策)


です。暗記は得意なタイプだったのでピンポイントに分からないところをまず講師が説明し、その後演習をこなしていくスタイルで進めていきました。


最近の定期テストでは教科書の内容以外に入試問題や初見問題を取り入れる学校が増えています。(気持ちは分かりますがもう少し、勉強が苦手な方にも寄り添ってほしいです、、、)


5回にわたる対策勉強会の成果は、、、、、、、

国語:68点(平均点52点)←前回比8点down
数学:88点(平均点65点)←前回比19点UP
英語:80点(平均点60点)←前回比15点UP

よく頑張った!!国語について、点数は70点以下ですが平均点と比較するとよく粘りました。特に数学の証明、英語の読解問題ではほとんどミスがなく、対策効果がでており、講師も嬉しい様子です(^^♪


しかし、本人はケアレスミスが多かったと反省。「もっと落ち着いていれば90点いけたのに、、」と悔しそうでした。。すぐに間違えた問題はもちろん、正解した問題も確認し、次回のテストに向けて再始動しています!!


・さいごに

中学校は勉強が全てではないです。部活や習い事、時には友達との予定など毎日忙しい日々を送っていることは当然です。


その中で「どれだけ勉強に時間を使えるか」「今の点数を見てどう思うか」を日々生徒には伝えています。


なるべくモチベーションを高め、受験を見据えてコツコツと机に向かってもらえるように講師一同声掛けや授業に取り組む所存です。


「今苦しんで勉強するか」「後で受験生になったとき苦しんで勉強するか」を決めるのは最終的にお子様です。何かあればいつでもご連絡ください。


教室長:浅川徳馬

2022.12.15

こんにちは!!

今年も今年とて12月24日は塾でフル稼働の浅川です、、


今回は以前告知した、2学期期末テスト得点UP体験記第1弾を行います!

第1弾は中学1年生の期末テストまでの取り組みをご紹介しようと思います。


**********************************

まずはこの数字を見て下さい。

「40」

この数字は11月1日~12月1日までの塾で学習した時間を表しています(保護者との連携アプリより集計)

1か月約30日と換算すると1日1時間以上学習していることになりますね。日曜日はテスト前のみ開館なのでもっとしている計算です。。。

実はこの生徒、中間テストで理数科目が振るいませんでした。2学期から数学は関数、理科は化学分野と扱う単元が難しくなったことが要因かと。

ということでお母様と面談した際に自習頻度を増やすことを提案。

スケジュール表にも印字し、毎日1時間は塾にきて学校ワークを早めに取り組んでいこうと決めました。

今の中学生はyoutubeやゲーム、Kポップなど誘惑が多いですよね、、
案の定、生徒の方は最初、しぶしぶ来きていました(笑)

講師:「今日もちゃんと来てえらいじゃん!!」
生徒:「いや、お母さんに行け、って言われて、、、(´;ω;`)」
講師:「お、おう、、、」

みたいな感じでしたね。

しかし、物事には「慣れ」という現象が必ず来ます。

1,2週間経過した後は当初1時間という約束を超え、時には18時30分に来て閉館ギリギリ(21時30分)までいることもあったんです!!

もちろん、学校ワークも早めに終わり、順次テスト対策に進むことができました。

その結果、

数学→18点UP(図形分野)理科→23点UP(化学・物理分野)

を見事に実現することができました。

**********************************
・最後に
戸田公園教室では「授業だけでは成績は伸びません」と面談の際にお伝えしています。

・授業で教えてもらったことを自分で問題を解いて定着させること
・解き方を「慣れ」させて自主的に取り組めるようになること

この2つを目標に日々、自習を促すようにしています。

「自分で分からないことを質問できない」
「自宅ではほとんど勉強をしてくれない」

こういうお子様は自習室を積極的に利用してみてください!!社員はもちろん、講師も全力でサポートしていきます!!

教室長:浅川徳馬






2022.12.08

みなさん、こんにちは!

なんと公立高校入試まで約2か月となりました。早いですね、、、

最近の塾での受験生を一部紹介します!!


偏差値60以上の学校では数学と英語が「学校選択問題」という難しい問題を扱う所が多いです。そのため、早い段階で中学3年間の学習を終えて過去問演習を進めていく必要があります。


戸田公園教室では「全国高校問題正解」という全国の入試を本番までに5科目解き終えることを目標に生徒の方々が頑張って学習に取り組んでいます。


今年の中3でM君という、浦和西高校を目指し、毎日自習に来ている生徒がいるのですが、一言で表現すると「THE 対決志向型タイプ」な受験生です(笑)


北辰テストや入試問題など、点数が出るものは同級生と毎日対決しています。
勝った時はモチベーションを高め負けたときは次勝つためにどうすればいいか反省していく、良い循環ですね。


そして先週、担当講師に宣戦布告!!近くにいた同じ選択問題の高校を志望するT君と副塾長を巻き込み、4人でバトルロワイアルが実現しました。
内容は全国高校問題正解の富山県、数学です。


IMG_1138.JPG

まぁただの対決ではさすがに講師有利ですよね、、ということでハンデを付けました!!

それは、、「講師側は途中式、書き込み禁止、暗算で解くこと」です!!

僕だったら絶対に断りたいハンデ、、、どうなるやら、、


結果:1位96点 副塾長
   2位96点 講師A先生
   3位88点 T君
   4位75点 M君

なんとハイレベルかつ講師が圧巻の成績といったところです。

M君はケアレスミスが多いですね、、関数や図形はある程度正答率は高いですが大問1での因数分解や代入で落としていました(これはアカン)

本人はとても悔しそうでした。しかし、時間をかけて解き直しを行う姿はあり、再戦に向けてひそかに闘志を燃やしていることでしょう!


という感じで日々、講師を交えて生徒の学力向上を目標に合格に向けて取り組んでおります。お力になれることがあればぜひ教室にお越しください!!


教室長:浅川徳馬



2022.12.01

こんにちは!!
12月に入り、急に寒くなりました。。。去年はインフルエンザと中耳炎、ダブルでかかったので今年は気を付けようと思っている浅川です。

期末テストの成績が返却されました。中間テストの反省を活かして頑張ってきた生徒、内申点が決まってしまう中3生など、今回も多くの生徒が塾でテスト対策に取り組み、点数を上げることができました!

今回成績が伸び悩んだ方この冬休みを上手く使い、3学期に備えていけば必ず結果につながるので一緒に頑張っていきましょう(^^♪

下記にて高得点を取った人、中間から点数が飛躍的に上がった人を共有します。次回のブログから実際に期末テストに向けてどのようなことに取り組んだかを教えたいと思います(生徒に直接インタビューしました笑)

~2学期期末テスト結果 ~ ※点数UPは中間テスト比
・中学3年生 戸田東中

 Mくん 数学 91点! Sさん 国語 86点! Yさん 数学 80点! 
 Sくん 国語 84点! 
Mくん 英語 85点! Mくん5科 412点!!

 Oくん 社会 89点! Sくん 社会 80点! Sさん 英語 83点!  

 Sくん 国語 18点UP!  Eくん 英語 22点UP! 
 Sさん 数学 15点UP!  Sさん 英語 18点UP! 
 Sさん 数学 14点UP!  Tくん 数学 15点UP! 
 Tさん 英語 15点UP!


中学3年生 喜沢中

 Mさん 数学 81点! Mさん 英語 100点! 
Mくん 数学 84点!   
 Mくん 英語 96点! 
Uさん 国語 86点! Mくん 国語 92点!


 Mくん 理科 87点! Aくん 社会 88点! 
 Mくん 5科目 447点! Mさん 5科目 430点!


 Sくん 国語 17点UP! Sくん 社会 14点UP!
 Hくん 社会 15点UP! Hくん 国語 19点UP!
 Hくん 英語 27点UP! Mくん 国語 28点UP!

中学3年生 戸田中

Hさん 社会 87点! Tくん 国語 83点!

Tくん 理科 86点!

・中学2年生 戸田東

 Oくん 数学 87点! Mさん 数学 88点! Rさん 数学 87点! 
Mさん 数学 83点! Nさん 数学 85点! Yさん 国語 80点! 
Mさん 国語 82点! Rさん 国語 83点!
 Oさん 英語 89点! 
Nさん 英語 88点! 
Rさん 英語 80点! Oくん 国語 81点!

Oくん 理科 87点! Mさん 社会 80点! Rさん 理科 80点! 

Rさん 5科目 409点! Mさん 5科目 400点!


Nくん 数学 26点UP! Tくん 国語 17点UP!

Tくん 数学 16点UP!

中学2年生 喜沢中

Sくん 数学 92点!  Sくん 数学 83点!
 Iくん 数学 87点! 
Iくん 英語 84点!
 Sくん 英語 82点! Nさん 国語 87点!!

Sさん 国語 86点! Iくん 社会 86点! Iくん 5科目 409点

Sさん 数学 22点UP! Nさん 数学 27点UP!

・中学1年生
Yさん 英語 86点! Sさん 英語 84点! Aくん 数学 87点! 
Aくん 理科 88点!
 Eさん 社会 89点!